番組詳細
大奥
この番組を見たい!数1,328人
感想数247件
- Lili Marleenさん2023/12/06 22:34
変換(笑)
「分からぬか、己のことを賢いと思もうとる馬鹿者こそ始末に追えん馬鹿はおらぬ」まったく同意であります。原作者の台詞なのか脚本家の台詞なのか分かりませんがこれが慶喜の人柄を表すなら昼行灯的洞察力の本質を感じた、あの一言にこのドラマに置ける慶喜の位置づけに期待がもてたのだ。つまり彼は「驕る平家は久しからず」を知っていたのでありましょう。天上影は変わらねど 栄枯は移る世のすがた…「この世をば我世と思う望月の欠けたることもなしと思えば」の諸行無常の一炊の夢をこの人が感じていたのかどうか、、けれど感じ入った台詞であったのでちょっと引用の変換笑笑 「分からぬか、己のことを繊細とか言う図々しさ己のことを優しいとかいう無神経さ、私を信じろと言う詐欺師人の美醜をあげつらう恥知らず」「美人は美醜について語らない何故なら自慢話になる嫌味を心得ているから、賢いも繊細も優しいも美しいも他人を称する時に使う言葉であって自分に使う言葉ではない、特に日本人はそれを心得ていると思っている笑笑 あくまで持論の慶喜さんの台詞の変換(笑)違反報告投票した人
0
- gka********さん2023/12/06 20:18
たぶんだけど
中村アンはもう時代劇に出ないと思う。 今風の髪型と化粧でないと最初誰だかわからなかった。違反報告投票した人
0
- koume1532さん2023/12/06 13:16
思わず もらい泣き。
実は岸井ゆきのさんが苦手で、演技もヘタだな、と思っていました。 最初に登場した時は『男性役⁈』と驚いたが、兄の身代わりとして大奥に来た理由と、障碍者としての不遇な日々に憐憫の情が湧く。 そうまでして母の愛情が欲しかったのか、と。 そして懐の深い家茂と 親友のように絆が結ばれていたのに、再会が叶わず、思わず嗚咽を漏らす演技に、知らず知らず私も泣いていました。 間違いなく20話のMVPは岸井ゆきのさんです!違反報告投票した人
10
- kizishironekoさん2023/12/06 7:54
家茂と和宮
本物の和宮に会いたいと泣く観行院に対し、家茂は彼女が京に戻れるよう手配した上で、「最後の日まで親子様を慈しんでさしあげて」と言う。観行院はそこで初めて娘の気持ちを思いやり、「悪いおたあさんで堪忍な」と詫びる。家茂の優しさに、和宮の心がほどけて行く。病を押して何度も上洛し、長州征伐に向かう家茂を心配して必死に止める和宮。呼び戻す為に自ら懐妊しようとまでする。だがその願いも虚しく、薨去の知らせが届く。二人で「とりかへばや」をしようと家茂が誂えた打掛を纏い、号泣する和宮が痛ましい。「悔しい。死にたくない。大奥に帰りたい。親子様に会いたい」。最期までお苦しみだったと敢えて真実を伝える能登もいい。座敷牢で息を潜めて育ち、親の愛も得られなかった和宮親子にとって、家茂はただ1人心を許せる人だった。偽りの夫婦として始まった二人は、いつしか本物の家族になっていた。史実と違っても、最後にもう一度会わせてあげたかった。違反報告投票した人
20
- きなこさん2023/12/06 7:32
なんだか
なんだか… 天皇からの手紙(宸翰)、あれは活字?もう少しきれいなものは出来なかったのか。 勝海舟の腰が座ってない。体の中心がしっかりしてないイカが座ってるように見えます。(ついでに歯が黄色い) ほかの役もなぜ大事なセリフを立ったままや中腰でいうのか。見下ろすかんじがかっこいいという判断か。 ほめているのはどうする家康と比較してのような気がしてしょうがない。衣装の色、俳優たちの立ち居振る舞いのおぼつかなさ、なんでほめられているのかわからない。 家茂と和宮の互いを思い合う描写はよかった。 それだけに残念なシーンでその気持ちがさっと現実に戻る気がする。 好きな話なので保存版になるかと期待をこめてその都度録画をしてますが見終わったら毎回消してます。違反報告投票した人
3
- com********さん2023/12/06 6:21
心が動く
どんなにありえない設定だとしても、人が人を思いやる気持ちがきちんと描かれていれば、視聴者は心動かされる。 大奥の登場人物は、それぞれ数話しか登場していないのに、その人の誠実さや、信念、成し遂げられなかった無念が伝わってきて、涙なくしては見られない。違反報告投票した人
25
- mki********さん2023/12/06 1:04
悲しすぎて
史実とも原作とも全然違っていいから、元々あり得ない設定のドラマなんだし、だったらこの際何とかこの二人に生きて幸せな再会を、いやせめて大奥に戻れて宮様に看取られての最期を・・・などと願ってしまうほど、二人の思いにのめり込んで見ていました。まだ胸が痛くてつらいです。 家茂公と親子様、演じたお二人、素晴らしかったです。違反報告投票した人
36
- sir********さん2023/12/06 0:50
大奥
勝手に泣けた大奥ベストシーン 1、家定の好きなのだ 2、有功の女装で千恵様、、 3、綱吉の桂昌院を振り払った後、、 4、平賀源内の最後からの黒木の叫び 5、吉宗の最後 終わるの寂しい、、違反報告投票した人
7
- Lili Marleenさん2023/12/06 0:29
女の子は
綺麗なべべ着てお茶飲んでカステラ食べてたらようない?綺麗なお手々繋いでお花畑(御手洗い)も一緒に行って泣いてたらイイネ。 汚いことは男にやらせたら良いんです。戦うのが好きな男に戦争も、、って女尊男子的思想?うーん、これから始まるのは戦争の歴史だけど護ろうとして戦ってくれた人たちをそんな風に言うのは悲しくなります。 男の子も女の子も女性から生まれて来ます。男とか女とか関係ないのが多様性なんと違いますやろか?作家先生様、個人的な感想でした。違反報告投票した人
6
- Lili Marleenさん2023/12/06 0:13
明治維新ものを観たくなる
やっぱり、自分はフランスの歴史これで学びましたの池田理代子さんのベルばらとは全く別物だと思う。あれには実が多く有ったと思う後から史実と照らし合わせても唸るような臨場感を感じたが、、それならそれで良いのだけどねSeason1の杉下と一炊の夢のくだりは素晴らしかったもの、ただSeason2は時間の問題かしらね、だって幕末って桜田門外の変から安政の大獄だけでも1年くらいかけてジェームス三木あたりが脚本書いてやりそうな話だし、それから薩長同盟だけでも一本作れるし徳川慶喜と大政奉還で1年やれるくらいの話だし(笑)もう少し時間かけて欲しいなというのが1番思うところ。が、しかし 慶喜さんの場面キャラ台詞は流石だね、これは森下佳子の台詞かな?「分からぬか、己のことを賢いと思もうとる馬鹿者ほど始末に追えん馬鹿はおらぬ」 この食えない感じ笑笑。どこまで演るのかな?どんな風に終えるのか?大政奉還で王政復古からの鳥羽伏見の戦い戊辰戦争白虎隊が明治維新だろー。 でも、観るけど(笑)慶喜の台詞気に入ったし。 和宮さん会ったことないけどあんな関西の女子大生みたいな話し方ってどう笑違反報告投票した人
7
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。