番組詳細
お登勢
この番組を見たい!数229人
感想数30件
- まっとさん2023/12/10 7:09
武門の筋
後世の人間が見るからでもありますけど(当人たちはもちろん真剣だったのでしょうけど)何も生まない、ほんと無益な争いでしたね・・ お登勢も巻き添えを喰らって重症・・死ぬわけはないとはわかってましたけど、やはり斬られた瞬間は息をのみました😰 津田頼母、りくさんはほんと理不尽な殺され方ですよね。 大勢の武装兵相手に「茶をどうぞ」と泰然自若としたりくさんに発砲するとは・・クズすぎる(怒) 血の気が多くいろいろな面で残念な若旦那、睦太郎ですが去り際の「湯漬け、うまかったぞ」はなにげによかったです(^▽^) どうなるんだろう・・・切腹なんだろうか・・・ 次週いよいよ最終回、蝦夷に旅立つ津田貢に、ついて行って想いを遂げることができるのか? それとも、ひそかにお登勢に想いを抱いていたチャルの逆転があるのか?😂違反報告投票した人
2
- hrg********さん2023/12/10 7:07
いや~~激動。
とうとう内乱が起こり、津田頼母夫妻が打たれ、お登勢が睦太郎に斬られてしまった。 徳島藩の先行き、加納家も気になるが、お登勢は辛うじて生き延び、津田様と思いが成就しそうな。 個人的に睦太郎がお登勢の消息に安堵したのは、彼の心中を表していて感慨あり、また津田家の家来チャルさんが、お登勢を助けたのに主人に持ってかれてやや気の毒な気もするが。(^_^;) 儀平さんも、気苦労多く。しかし私は騒動の顛末をあまり知らないのですが、まさか津田貢と睦太郎が同じ北に流されるなんて無いよね?まあ、もう睦太郎もお登勢を追わないだろうけど。 来週最終回が楽しみです。 話はさきですが、『善人長屋』総合初放送も、期待です。BSで観てるから まだ記憶に新しいですが。違反報告投票した人
1
- hrg********さん2023/12/03 6:31
津波注意報で
本日はお休みとのテロップ有り。早起きしたからまた寝ます~~。ビックリしたなあ!違反報告投票した人
5
- sky77さん2023/11/27 6:18
沢口靖子の代表作かも
いつまで経っても演技力はイマイチと思っていましたが、この作品に関しては、文句なく高評価。良いとこのお嬢さんや奥さん役が多い中、貧農出の女中をこれほど上手に演じられるとは。この頃がデビュー15〜 20年かな、ようやく上手くなったという感じです。 結末は知ってるけど、ちゃんと見るのは初めてなので、楽しみにしています。 原作では、北海道編の方が内容濃いようなので、いつか読んでみたい。違反報告投票した人
0
- tan********さん2023/11/26 13:46
お登勢の運命やいかに??
予告で睦太郎に背中からバッサリ切られてしまうお登勢。 お登勢の運命やいかに?? …と言ってもお登勢が死んではドラマが終わってしまうので一命は取りとめるのでしょう(^^)/ 「北の零年」について度々触れているもののテレビ放映で一度見ただけで、 夫役の渡辺謙より妻役の吉永小百合が実年齢で14.5歳上で違和感があるなーという印象しかなかった。 先日wikiを見てみると、元々「北の零年」の企画はプロデューサーの岡田祐介が「お登勢」を読んで思いついたものだそう。 そして「お登勢」原作者の船山馨作品のファンだった吉永小百合に岡田が話を持ち込みキャスティングとなった。 「北の零年」は「お登勢」の後の時代を描いただけで両者に左程の関係はないと思っていたが、 関係大ありだった。 「お登勢」があったから「北の零年」が作られたわけだ。 「お登勢」が終わったら「北の零年」を再度見ようかとも思ったけど、あまり面白くなかったので遠慮しておこう。違反報告投票した人
1
- まっとさん2023/11/26 7:23
どうなるお登勢?
次週予告に衝撃!! 終盤になって、ようやく主役らしい活躍を見せてきたお登勢ですが、まさか・・・ さて今日のお話・・内乱前夜というタイトルどおり、実に緊張感ありました。 水も満足に飲めないほど衰弱した津田に、口移しで水を飲ませるお登勢。 役者さんだからこういうシーンも慣れっこなんでしょうけど・・・葛山さん、役得だけどうらやましいぞ! 自分だったら志津さんに!(アホ) その中での「箸休め」の儀平さんのギックリ腰?演出も楽しい! 相変わらず絶妙のタイミングで重要な話を立ち聞きしてしまうお登勢と、それを厠で用足し中に聞かされるはめになる市左衛門(^◇^) いままでは稲田側の過激派ばかりが目立っていましたが、徳島本藩にも似たり寄ったりな連中がいたんですね。 山本圭さん、御木本さん、竜雷太さんなどのベテランの役者さんたちがどっしりと構えているからこそ、決起盛んな若者たちのとの対立が実感できます。 最後に、先週の自分の感想のタイトル、仲の悪い二人が同じ船に乗っているということでこの言葉が出てきて安直に書いてしまいましたが・・見識不足を露呈してしまいお恥ずかしい・・違反報告投票した人
1
- hrg********さん2023/11/26 7:06
来週
お登勢、睦太郎に斬られる!? 私は個人的には睦太郎さんの方が好きなんで、板挟みで大変なお登勢に同情しつつも、報われて欲しいのは橋爪さん旦那さまと奥様、睦太郎と吾平さん。 しかし、内乱の末に女中を斬るとは頂けないなあ、睦太郎さん。お登勢に気があるのに。 段々、徳島藩の内乱の話になってきて、政治に巻き込まれるお登勢が、心配だ。 稲田侍で、小市慢太郎さんが出てましたね。違反報告投票した人
1
- tan********さん2023/11/19 16:37
庚午事変直前
ここのところ録画だけしてあって見てなかった。 今日一気に見たら明治維新を過ぎている。 今日の話で稲田主従が北海道に移された経緯が分かった。 映画「北の零年」に至る話だ。 勤王討幕で頑張ってきたのに士族になれるとは言え、北海道追放とは可哀想な仕打ちだ。 しかも北海道に行ってからも稲田家の家臣は悲劇に襲われる。 その前にも庚午事変で稲田家ほ被害を受ける。 踏んだり蹴ったりの稲田家主従だ。違反報告投票した人
2
- hrg********さん2023/11/19 10:32
今日のMVPは
嫌々ながら東京まで出てきたり、頭下げたり、果ては極寒の北海道まで行かねばならぬ旦那さま(橋爪さん)に、MVPをあげたい! お嬢さまは、そもそも愛があるのか無いのかわからない公家侍(篠井さん)に嫁いだのは、何故かよくわからない。津田貢を、まだ愛してるのだと言われるが、??です。 津田の言う通り、時節の風向き次第で、掴み所が無い。 お登勢は、一途でありまだ分かりやすい。 彼女や旦那さまの様な、一本気なのを応援したくはある。報われるかは不明だが。 旦那さまの先々が、報われて欲しい。 フラリと訪れた客人侍は、お登勢の縁談絡みではないかと思いましたが・・どうかな。違反報告投票した人
1
- まっとさん2023/11/19 7:19
呉越同舟
世の中狭い!(^◇^) 三田や津田貢らの勤王派としてのいままでのはたらきは、分藩独立して浅葱ものと見下されていたことの鬱憤を晴らしたいだけだった、というのであれば蝦夷に「追放」となっても仕方ありませんね・・・ 津田と志津さんを引き合わせたときにさりげなく志津さんの表情を確かめる佐伯、蝦夷へは儀平を連れていく、といったときにずっこける笹野さんなど、あいかわらず細かいところまで隙のない演出で面白いです。 最後、永遠に会えなくなるかもしれないと、話し相手という名目でお登勢を連れ出す志津さん、ツンツンぶりはあいかわらずですが、なんやかんやあってもやっぱりお登勢のことが気になっているんですね。 お登勢も、お嬢様は胸にしまっておきたい津田への恋心を引っ張り出してわたしをおもちゃにしている!と本音をぶつけるなどずいぶん心の距離が縮まってきました。 話の盛り上げ方もほんと上手です! 元旦の挨拶にちょっとだけ出てきた阿部という侍が気になりますね。違反報告投票した人
1
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。