番組詳細
最高の教師 1年後、私は生徒に■された
この番組を見たい!数2,299人
感想数1,652件
- zok********さん2023/10/09 20:38
ディレクターズカット見ている途中で
最終回見てしまってから最初からみてると あの金髪の子が1番いやかなー でわかってから見ていても 星崎は邪魔ばかりしていて 最初から嫌いだったわ あの俳優気の毒だけど 好きになれない!笑違反報告投票した人
3
- f-35a***********さん2023/10/09 0:30
ふぅ~。やっと見終わった
これ4話くらいが山でそこからは谷というより崖だったな・・・。 久々に民放で楽しいドラマかと思ったら竜頭蛇尾もいいところ。 特に最終話は無理やりすぎて全てを台無しにするくらい残念なものだった。 もったいないな~。 ま、所詮民放の三文芝居か。 期待したのが間違いだったよ。違反報告投票した人
9
- 希望の羽さん2023/10/02 14:50
こうきたか。
2週録画したやつ やっと(笑)みました。 こうきたか。 初回から 色々考えさせれるドラマだった。違反報告投票した人
3
- sub********さん2023/10/02 1:49
なかば義務感から、お伝えします。
九条先生が 「違くて」 と言ったのは、 1話から最終回までとおして 1回だけです。 6話。自分の誕生パーティーでサーヤに向かって言った、その1回が最初で最後です。 ゆえに、生徒の前では1度も言ってません。 ただし 「違く」 なら1度だけあります。 5話。生田さんに向かって 「瑞奈さんは何も違くありません」 と言った、その1度です。 以上。違反報告投票した人
4
- littlehappyさん2023/10/01 23:36
無自覚
無自覚って言葉流行らそうとしてる?鵜久森さん。 無自覚ねぇ、、たとえば、自分が好きなものを貶されて否定されて傷つけられたから、傷つけたそいつを罵りそいつの好きなものを傷つけたこれは復讐か?ならば正義か?そしたら、その相手は自由な個人の感覚を罵られ傷つけられたと、友達を引き連れ仕返しに来たら相手はそれはイジメだと言った、、人差し指の指し合いが始まった。無自覚ってそういうことなんじゃないかと私は思っています。違反報告投票した人
8
- 水沢れいかさん2023/10/01 12:43
星崎は一周目でしたね。間違えました。
彼は、タイムリープはしてなかった。録画をもう一度見直して一周目だとわかりました。一周目の時に彼は九条を突き落としたんだけれど、「その後、僕はどうしていたの?」等と九条に聞いていた。 九条が突き落とされて地面に直撃される寸前にタイムリープし、九条は同じクラスの教壇に立って新学期を迎えているという流れだった。 クラスの生徒達は記憶を消されているのだろう。鵜久森を除いて。(ややこしい) ところで、終盤の渡り廊下での九条と星崎のシーン。星崎の長い独白。その時は長過ぎると思ったけど、再度考えるとあれは必要だった。 星崎は淡々と話すのに、その苦悩がこちらに伝わってきた。彼は巧い。他の人のように普通に笑ったり、泣いたり、怒ったりする事がない、ただ生きているだけという日々。底なしの虚無というのか。 彼は何故こうなったのか?幼少期に自然の中で戯れるという経験をしなかったからか…。どなたかが言ってたように、花や土をいじるとか、 他の動物に触れるとか、幼い時の自然との触れ合いってほんとに大切だと聞くが…。違反報告投票した人
5
- tf2********さん2023/10/01 2:56
ドラマ内容の
自分の感想さえ書けばそれでいいわけで、 そんな事も理解出来ず、ちょっと自分の感想と合わないからと言って、 他人の感想をいちいち批判するとか、そっちの方がよっぽど無自覚だと思う。違反報告投票した人
33
- tette****さん2023/10/01 0:52
無自覚な者たち
中々、内容が重くて、見ていて辛かったところもありましたが、面白かったです。もう3周くらい見ました😆。 鵜久森さんが死んでしまったのは悲しかったけど、テレビドラマ上、自殺を肯定出来ないので、2回目も未来はなかったのでしょう。ただ残念だったのは、自分を殺した犯人探しよりも生徒一人一人と向き合うことを優先し始めていた九条先生が、イジメの根源で教室の空気を支配していた相良や西野と向き合って来なかったこと。相楽に対しては鵜久森さんが死んでしまった後だったし、西野に対してはあったのかもしれないがそれも事件後。イジメをする側の方が病気であることが多いので、江波の一件が終わったらそいつらのケアをすべきだった。夏休み中でも出来たと思うが、まぁドラマだからね。結局、鵜久森さんの死を一つのヤマ場にしないとね。 それから、このサイトはドラマへの批判が多いように思うがそれこそ無自覚な者たちに思えてしまう。自分だったらこうする とかはいいが、単純な批判はおかしい。面白くて見てたんじゃないの?違反報告投票した人
12
- tf2********さん2023/09/30 23:47
鵜久森(芦田愛菜)で、
スピンオフやれば良かったな。 確かに学園祭までは良かったな。 鵜久森が亡くなってから演技力の無いその他大勢がこれぞ学芸会の如く何かガチャガチャやってたが何の感動も無かった。 鵜久森は一人一人の生徒とどれだけきちんと丁寧に向き合ってた事か。 で、一人・二人と心から信頼できる真の仲間を自ら向き合って作るに至った。。 そんなまさしく最高の生徒に、 中途半端な終わり方にけじめをつけてまとまった終わり方にして欲しかった。 それができるのは演技力抜群の芦田愛菜しか居ない。 そもそも、星崎って誰だったっけ? って感じで存在感がまるで無かった。違反報告投票した人
12
- 絵夢音夢詩夢さん2023/09/30 23:40
ラストは??、でも良いドラマでしたよー
校長はとうとう出てきませんでした! 意味は無かったんですねー 九条先生が亡くならないだろうと思いつつも どきどきしながら見てました。 星崎くんの気持ちはわかり難い、や クラス生徒が一同に駆け付ける不自然さ、や ご主人のジャストなお助け等々 ツッコミどころ満載のラストになってしまい どうしたの?と残念感はあります。 でも良いドラマだったと思います。 虐めを許さない!というより 変わることを求めるテーマだったのかもしれませんが、 虐めを許さない態度は(親とか何某のせいにせず)よかったです。 嫉妬や妬みやおもしろがって同調するとか とにかく意地悪をする、傷つけることが 本当に人として最低なのだと 世の中が理解していくように変わって欲しいです。 調子にのってる奴が気に食わなかったら 直接本人に話しましょう シカトされて不快だったら勇気を出して なぜシカトするのか問いましょう ジェンダー問題しかり色んな人がいることを 色んな価値観多様性を 小さい時から話していきましょう。 虐められない様にを心配するよりも 虐める人にならないかを心配しましょう。 こういう先生役も良かったと思います。違反報告投票した人
8
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。