番組詳細
家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった
この番組を見たい!数212人
感想数47件
- くきわかめさん2023/09/17 1:53
だんだんつまらなくなった
一話を見た時に新しい風が吹いたって思った。 いろんな不幸が起きる家族のドラマなのに、淡々と生活が描かれていて、人物の会話も、そんなところから始まるのかっていう驚きもあった。 その印象が五話くらいまで続いた。 しかし、最終回に近づくにつれて、だんだんと見るのが疲れていった。 八話も九話も確かに感動はするけど、まあどう描いたって感動するテーマだから当たり前。構成はいいが、ギャグが内輪のノリで、台詞が古臭い。主人公のキャラも乱暴になっていって、何事だと思ったら、六話から大九明子監督が脚本にも名を連ねていた。 大九明子監督は「勝手にふるえてろ」が代表作だと思うが、拗らせ女子を撮らせたら右に出るものはいないという存在でありながら、実はキャラが一辺倒なのが気になっていた。我が道を行くというかっこよさに見えて、自意識過剰でマイペースで、ぶっきらぼう。監督自身の描く女子像に辟易としてたが、今作のドラマの主人公もまさにそうなっていった。今作の脚本家は、他に2名。 全話の脚本を書いた方は、おそらく新人なんだろう。 監督脚本大九明子って打ち出されて、かわいそうだと感じた。違反報告投票した人
0
- vzp********さん2023/08/28 9:05
大当たりのドラマ
録画していて観るか消すか。お試しに1話視聴。上質のドラマだった。危ないところ本当に消さなくて良かった。題名が長く重たいシーンもありながら家族が明るくて正直で愛おしい。やるせない家族の問題を抱えながら前にもがいて進む主人公。マルチの親を持つ友人、天使のような弟。登場人物全てに魅力があり久しぶり沁みるいいドラマ。違反報告投票した人
1
- ゆみちゃんさん2023/07/20 0:03
最終回
あら、今回は錦戸亮くん祭りでしたか。 全編通して面白かったです。違反報告投票した人
8
- ちゅんたおさん2023/07/19 14:17
回を追うごとにつまらなくなりました
タイトルのとおり。 非常に残念です。 途中までは、面白く(興味深く)観てたんですけどね。違反報告投票した人
7
- pi*******さん2023/07/17 12:59
共感なんてしなくていい
完璧な人間なんていない。誰もがどこか欠落している。 それは健常者でも、障害者でも、痴呆症でも、死んだ人間でも。 七実は文才は優れているけど、ものぐさだし、人の気持ちを考えない言動をする。愛する家族に酷い言葉をぶつけたりもする。 そういうリアルさをドラマだからといって綺麗事で隠さず、ちゃんと描ききったのが素晴らしいと思う。 しかしシリアスになり過ぎないギリギリの所で笑いに転換してくれるので、見ていてしんどくなることもなく最終的にはほっこりとした気持ちにさせてくれた。 このドラマは共感を求めているわけでは無いでしょう。 こんな家族もいるんですよっていう、一つの家族の物語に過ぎない。 時々、主人公に共感出来ないから見なくなったとか言う方もいますが、そんなに共感が無いと作品って見れないものかなと。 自分とは違う、全く理解できない誰かの人生を疑似体験できる楽しさというのもあるのでは無いでしょうか。 河合さんはじめ、俳優陣は脇役にいたるまで全ての方がハマっていて、素晴らしかったです。 個人的には高校時代の先生を演じた松田さんがとても好きでしたw違反報告投票した人
15
- キキ☆ララ。さん2023/07/13 12:35
子離れ。
娘は13歳ダウン症。 第9回の放送内容には涙が止まらなかった。 ひとみママの息子草太くんへの出産後からの気持ちはまさしく自分だった。 ミルク🍼の飲み方から寝返り・ハイハイの仕方まで自然に出来るように…なんてことか一つも無く濃密な子育てだった分、尚更 愛おしくて愛おしくてたまらないのだ。 まだ「子離れ」の言葉に全く現実味を感じない私。自分が淋しいから感じたく無い・考えたくないのかもしれない。そんな心の内を ドラマ内で見せられた気がした。 草太くんとパパさんと一本道を歩くシーンの草太くんの言葉は深く、娘に問われている感覚になり涙無くしては見られませんでした。 ドラマの中の草太くんの優しい言葉・笑顔・ひょうきんさは娘と同じだった。(^。^) 目を寄せて面白い顔してママの笑顔を引き出してくれる優しい所も一緒 ❣️^ - ^違反報告投票した人
16
- yuz********さん2023/07/13 7:46
年齢的に
ななみよりもひとみの方に感情移入してしまう。早くに旦那さんを亡くして障害のある子供を育てて母親は認知症が始まって…。苦労が多いけど、みんなに愛されているのが救い。違反報告投票した人
9
- teq********さん2023/07/11 22:38
パパが不意に画面から外れた
えっ、そこ見せるのと思った。編集でカットされてもおかしくない、ほんの一瞬の動きだった。でもそのおかげで、パパは「消えた」んじゃなくて「自分の意志で離れた(子離れした)」のだと感じた。草太はもう大丈夫、と確信したから。 草太が生まれた日、ママの不安が始まった日から、パパは生きてる間も亡くなってからもずっと草太を見守り続けてきたのだろう。その別れの場面も、ママが車から転げ落ちそうになる場面も、もう胸がいっぱいになった。 変人味の強い人たちもそれぞれに優しく温かかった。違反報告投票した人
21
- ぱてぃーさん2023/07/11 12:10
何故に
2025? 今回は元カレの遠視ネタやら先生がマルチ勤務店のオーナーやらしつこいくらいの甘栗やらイラナイ小ネタが満載だった…。 やっぱ錦戸亮はイイ味だしてるな〜「1リットルの涙」で教師役の戸次さんに「お前もだよ」って言い放ったときから好きになりました…私的にジャニ出身では1番魅力的な役者さんと思います!違反報告投票した人
20
- kor********さん2023/07/08 0:44
シーズ・ア・レインボー
誰がこの曲を選曲したのか、美保純扮するオバアチャンの若き日の子育てに奮闘する日々 にストーンズのミックジャガーのボーカルがオーバーラップし、オバアチャンのそれまでの 人生が決して悪い事ばかりではではなく、むしろ輝き素晴らしいかけがえのない日々だった と言葉ではなく音楽で語りかけるクリントイーストウッド的な回でした。違反報告投票した人
13
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。