番組詳細
週刊ビジネス新書〜明日から使えるビジネスのヒント
この番組を見たい!数165人
感想数4件
- qqw********さん2023/10/14 10:58
公共工事は負の遺産に
橋も道路もダムも河川も 高度成長期から半世紀すぎ 改修の時期に入ってきてる。 そもそも、求められる強度や安定度の、基準が上がってる この後待ってるのは回収地獄。 R5とうとう国民の税の負担率が50%を上回った。 知らない内に半分も持って行かれてる事です。 一方企業側では、非正規労働の数を増やそうとしてる。 労働人口の多くが非正規 ピラミッドの底辺が増幅中という事 (安倍・竹中陰謀) これからは預金が溜まらない若者が増える なので、あらゆる国の事業の、スリム化が必要 その中に、公共工事も含まれる 新規の道路や空港 橋やダム 沖縄の普天間も🤥 あらゆる事業のスリム化が必要と思う。 30年前は 公共工事があるから 国民の所得が上がり豊かになるって、言われてた。 そのつけ、その歪が今やってきてるという事ですよ。 これからは工夫の時代だと思いますよ。違反報告投票した人
0
- qqw********さん2023/10/14 10:43
アンチ ポイント制度
今は お風呂屋さんでもポイント使ってる。 どこでもここでもポイントポイント うるさすぎ 100%店側メリットの為なのに、あたかも客の為にって、その騙すような心理が 客と店の信頼関係ゼロ。 客の事考えるなら 値引きすれば済むだけ。 そんなわけで、ユーザー主導の、ポイントカードを作ってほしい。 全店舗共有できるカード 現在は財布の中 カードだらけ。 コンビニのカード決済。今は良いがそのうち手数料上げられる 現金持たない生活に慣れたころ、4とか5%の手数料取られるようになるよ。 なので、ユーザー主導の ユーザーの為のカード 作って欲しいです。違反報告投票した人
0
- hfd********さん2023/07/22 10:45
高度外国人材
グラフで見ると中国人がかなり多い。 相当、技術が盗まれているんではないか。違反報告投票した人
0
- tigerqueen9さん2023/04/08 16:26
週刊ビジネス新書〜明日から使えるビジネス
日本の伝統技術の伝承に出来映えの画像、質感、物理パラメーター(温度、音、柔らかさなど)を取り込んで、対話型AIを介しで切磋琢磨できれば、日本の匠の技、芸の技(落語、舞踊、歌舞伎、漫才)がゆくゆくは全世界に拡がり真の平和を齎すことになる。 この手の技術発展に努めてもかいたい。違反報告投票した人
1
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。