番組詳細
らんまん
この番組を見たい!数1,382人
感想数22,613件
- krb********さん2023/04/12 12:01
面白い
何作ぶりかで片手間ではなくしっかり見ています。 子役さん達の演技が素晴らしい。 様々な植物が出てくるのも嬉しい。 いつか牧野植物園に行ってみたいです。違反報告投票した人
140
- s*chguzhxieさん2023/04/21 11:01
すごい台詞が出たよ
竹雄の「若はわしらを捨てるがですか?」「子供の頃わしが二度とそばを離れんと誓うたがはあんただからやき」万太郎をつなぎとめる鎖のような言葉。 竹雄は峰屋のために言ったのだろうが、きっとそれだけではなくて、思いを寄せる綾には幸吉が現れ、万太郎が東京で寿恵子や野田先生や里中先生に出会ったことで、新たな希望を見つけて前に進もうとする二人に置いて行かれるような、取り残されるような気持ちになった、というのもあると思った。 そして万太郎が自分の夢を封印したのは、峰屋のためもあるだろうが、きっとそれだけではなくて、 今まで愛を持って尽くしてくれた竹雄を置いて行けないと考えたからじゃないかなと思った。 来週も楽しみ。違反報告投票した人
138
- あしながおじさん2023/04/04 13:19
正統派の朝ドラ。
まだ2回ですが、スゴク良いですね! まさか朝ドラで 坂本龍馬に会えるとは思いませんでした。 …衣装やセットが立派で 肝心の物語はどうなのか?心配しましたが…。 どうして、どうして。 松坂慶子さんと広末涼子さんのやり取りには 泣かされました! このまま、この雰囲気で進んで行って欲しいですね。 大いに期待しています!違反報告投票した人
132
- ozc********さん2023/04/06 9:55
【時代】をきちんと描いている
・跡継ぎを産めないと、離縁になった時代 ・当主と使用人の、主従関係があった時代 ・酒蔵が女人禁制だった時代 そういう【時代】だったことをきちんと描いている。制作陣の本気度が伺える。こういう部分をあえて描く意味が、今後納得できる形で描かれていくのだろう。 ・女は産む機械じゃないぞ! ・槙野一家はパワハラだ! ・女性蔑視けしからん! …という感覚は、現代に生きる者としては当然のことだろう。 だからといって、現代の感覚に沿って【違う時代のドラマ】を作ったら、その時点で【お花畑・偽物・駄作】に成り下がる。 【その時代には、当たり前に存在していた物事】を取り上げ、「ひどいドラマだ!」と言うのは、ドラマの可能性を狭め、質を落とし、優れたドラマが生まれない原因となり得る。嘆かわしいこと、この上ない。違反報告投票した人
131
- ozc********さん2023/04/07 16:55
人物設定&台詞&ストーリー。緻密。
何度も書いているし、他の方も書いておられるが… ・跡継ぎを産めない嫁は離縁される ・当主と使用人の主従関係があった ・酒蔵は女人禁制だった ・長男と他のきょうだいは扱いが違った …こういう時代を描いているのだ。 つまり、登場人物の言動も、それに則したものになる。それが正解。 万太郎・タキ・ヒサ・綾・竹雄・分家・蔵人たち・町人たち…皆、その時代に合わせた言動をしている。 なのに、今の時代の感覚で、女性蔑視だ!パワハラだ!配慮がない!と批判するのは、まったくもってナンセンス!! しかも、そういう時代に生きながらも、ヒサに見せたタキの心からの労りや、綾の酒蔵侵入という初めての反逆など、一人一人の【キャラ】を丁寧に描いている。 登場人物一人一人に、違った性格や長所短所があり、それがその人物のキャラなのだ。 ★【時代に合わせた言動+その人自身のキャラ】…よく考えられた人物設定&台詞&ストーリーになっている。 現代の感覚では考えられない台詞があったり、自分の思い通りのキャラではなかったとしても、それは脚本演出の不味さではない。見苦しいサゲに、善良な視聴者は惑わされることはない。違反報告投票した人
128
- タリーズさん2023/04/04 12:41
泣けた…
流石、松坂慶子さん。 夫と息子を亡くし本家として自身が 強くならなけれな為らなかった経緯。 病弱で申し訳無く思う嫁に対しての 優しさが泣けました。 イイじゃないのかな!違反報告投票した人
124
- ozc********さん2023/04/03 11:04
良いスタートだった
・ナレーションが秀逸 出過ぎず不足なく、必要な説明のみを、落ち着いた口調で語っていた。ドラマの雰囲気を左右する重要な役割。宮﨑あおい、適任かも。 ・母子の描写 子役、いいね!万太郎&姉の綾。 初回で、あれだけの性格描写ができれば、脚本演出演者どれも合格!今後に期待できる。 特に、綾が良い。病弱の母への労り&弟の心配。しっかり者の長女。職人さんたちへの感謝も忘れない。 そんなしっかり者すぎる綾に感謝しつつ、もうちょっと笑ってと母心を見せるヒサ。「面白いことがないと笑えない」と言う、ド正論&生真面目な返事をする綾(笑) この何気ないシーンで、母娘の性格と関係性を描いた制作陣。なかなかである。広末も良かった。 ・ストーリー展開 祖母の「万太郎は皆とは違う」 叔父の「生まれてこん方が良かった」 これらの言葉を、万太郎はどう理解したのか。今後の彼の人生にどう影響するのか。 視聴者の関心を一気に主人公に引き寄せた。脚本、悪くない出来。 ★良い初回だった。明日からも楽しめそうだ。違反報告投票した人
121
- yokohamatwilightさん2023/04/06 8:14
おなごは汚れちゅうがじゃ
単にそういう時代だった…というだけのこと。 その描写に不平等だと噛みつくなら、万太郎が灸を据えられてるのも児童虐待か? 前にも書いたけど、当ててる物差しの目盛が違うという事。 噛みつく所も噛みつき方もズレてる。 その勢いなら、なんでチョンマゲ結ってるの? なんで羽織袴なの? って愚問、難癖つけと同じレベルでなんとも恥ずかしい限り。違反報告投票した人
119
- cai********さん2023/04/12 11:17
丁寧な仕事
殿様が東京に行ってしまう。 長年のお付き合いだった塚田様は役を離れて隠居してしまう。 これからの世の中はどうなるのだろう。 これからのこの家は安泰なのだろうか。 濡れ縁に座り、見るともなく庭を見ているタキの目の前を、綿毛のような何かの種子がふわふわと飛んでいく。 ああいう綿毛を集めて、ちょうどいい高さで、ちょうどいい速度で飛ばして画面におさめたスタッフは大変でしたね。 万太郎が学んでいるシーンでも、万太郎の背後には赤く色づいた葉が落ちたり、小さな花びらが舞ったりしています。 目に贅沢をさせてもらい、楽しんでいます。違反報告投票した人
119
- covidさん2023/04/06 15:05
第4話 とにかく切なさが溢れていた
死が間近い母ヒサを想う万太郎と綾の気持ちが切ない。 万太郎から蹴られ噛まれようがタキから万太郎を守る役割を一生懸命守ろうとする幼い竹雄の気持ちが切ない。 綾の落とした髪飾りをそっとふところにしまう幸吉の気持ちが切ない(幸吉と綾の今後の切ない関係の伏線、暗示)。 祖母タキの孫の気持ちをわかりながら毅然とした、また凛としてお家のしきたりを守ろうとする土佐のオナゴハチキンの気丈な気持ちが切ない。 枕元に万太郎が写し描いたバイカオウレンの花の絵を置く母ひさの気持ちが切ない。 神社で天狗さん(坂本龍馬)を再び呼ぼうとする万太郎の気持ちが切ない(坂本龍馬はもうこの世にはいない)。 女人禁制の蔵に入りこんだことを蔵人職人の頭領や祖母タキに諭され(女人差別のしきたり)叱られる(夕ご飯抜き)が納得できないが耐えて従う綾の気持ちが切ない。 自分を追いかけて蔵に入ったことで叱られる姉の綾を自分のせいだからと庇う万太郎の気持ちが切ない。また自分が蔵に入りたかったからと気丈に話す幼いながらも土佐のハチキンらしい綾の気持ちが切ない。 いろんな切なさに溢れた心に響く良き第4話だった。違反報告投票した人
114
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。