番組詳細
王様戦隊キングオージャー
この番組を見たい!数326人
感想数339件
- 山田太郎さん2023/12/05 23:08
目が痛い
アクション期待してたけど、赤と紫があれでCGの武器でこう攻撃して忍者が動いて…と脳内でいちいち再生しながらでないと何が起きてるのか理解できなかった。 JAEの人間離れしたアクション期待してたのに。 とはいえ、文句言いながらも「戦隊」だから見続けますよ。 過去に秋まで惰性で見てたのが終わりには傑作になったの何作もあります。 本作もいつ傑作になるかわからないから。 でもいつもならクリスマス大決戦の時期なのに、次回あの大根役者か…違反報告投票した人
0
- CXmarioさん2023/12/05 19:45
いやあの…真面目にやって?w(39話)
さて、今回は『隠しコマンド』による強化…という名のOP回収、そしてンコソパ奪還のリベンジ回でしたが…2回観て思いました。早速矛盾してんじゃん!ってね。 まず、ンコソパって総長のPCを破壊したせいで荒廃してたはず…でしたよね。 2回目の視聴時に思ったのですが、その割には街並みが荒廃前とそこまで変わらないのは何故? それこそ、35話を考慮するなら殆ど真っ暗でもおかしくない訳ですが…もう設定忘れたんですかね。 (何らかの方法で再建したのであれば、その旨を説明してほしかった) それから…『隠しコマンド』。これオタク受けは良さそうだよね。だってOPを回収した訳だし。 ですが、やるなら隠しコマンドなんて使い捨て設定ではなく、正式なパワーアップとして出しても良かったと思います。それこそ、追加で玩具を出せば売れるかも…結果は別として。 そして、なんかラ王が光堕ちしそうなフラグをここで立ててきたみたいですが… ラ王が自らの覇道を貫くというなら何も言いませんが、これで本当に味方化させるというならどうしようかな…と考えています。ここ最近のトレンド『悪役の味方化』は一番嫌いなんで。違反報告投票した人
1
- nxm********さん2023/12/05 18:55
もっとしっくり来る話作りを
「オージャカリバーには隠しコマンドがあるんだ」 それもっと前にやるべきタイミングあったよね? 発動出来ないだけの理由はないわけですし。 どんだけタグデド一味にボコボコにされたかと。 相手は星を滅ぼすだけの力を見せて侵略してきたのに 呑気すぎじゃないですかね? 「死に至る可能性」とも言ってましたが、 急に言い始めても説得力に欠けると思うんですよね。 せめてどこかしらの回で隠しコマンドに 近い解放状態をやってぐったりするような描写を やるべきだったんじゃないですかね。 戦闘シーンは久々に頑張ってるかなと思いましたが、 CGの明かりがきつ過ぎてたまに何しているかわからない ところありました。 今のお子様はあれぐらい余裕なんですかね。違反報告投票した人
0
- TKさん2023/12/05 14:59
やっぱりそう見えてしまう
久々の全員揃ってのバトル、パワーアップ回というだけあってCG含め迫力があって見応えのあるバトルシーンでした。 ただ、今回はこういうバトル、キングオージャーが死力を尽くして力を合わせるシーンを見せたかっただけにしか見えず、 ご都合よくダグデドが切れて五道化全員集合、隠しコマンドの存在などそこにいたる積み重ねがなさすぎていきなり感が大きい。 そして一般販売されているオージャカリバーには隠しコマンドがないそうでまたも子供たちを裏切る結果に。 おもちゃに搭載されてない時点で後付感がさらに増した。 Xですごい構成、すごい脚本って感想見るけど共感できない。 戦隊っぽさとか抜きにしてもこのシーンやりたいだけの内容に見えてしまう。 (ドンブラっぽいという意見もあるけど個人的には井上脚本には遠く及んでないと思いました)違反報告投票した人
3
- ミスターエックスさん2023/12/04 21:29
ブンブンジャー
名前はふざけてる名前だが、内容が原点に戻ってくれる事を期待します。 ロボの玩具クオリティは今のままで良いのでとにかく一年間ワクワクしてちゃんとコレがスーパー戦隊の合体物だ!って言える物にして欲しいですね。違反報告投票した人
1
- ミスターエックスさん2023/12/04 21:22
そしてキングオージャーの悪い部分
アレだけかっこいい昆虫メカやロボがあるのに出番を減らして寄稿なストーリーや変な内容に行き過ぎ 序盤はガッツリとインパクト有るしちゃんと戦隊物シリーズが復活出来ていたのに…二章に入ってからのこの体たらくは…ほんと酷いと言うしか無いですね。 そもそもって言うか何度も言うが脚本家さんよ。何でドンブラーズ参考にした?お陰でさ?キングオージャーも殆どドンブラと変わらない酷いと感じてしまうこの作風は何?って思います。一応各自の掘り下げ回は有るにしてもやるのが遅すぎる。違反報告投票した人
2
- ミスターエックスさん2023/12/04 21:16
そうですね
最近はおもちゃ売りたい為にだけなパターンが多い けど逆に売れないパターンが… 原因は売り方もそうだがTVでの活躍場面が圧倒的に少なくなってるのも悪い原因 昔の戦隊物とか観てるんですが…特に1990年代から2000年代前半 めちゃくちゃロボットの登場シーンや合体シーンがワクワクするほどかっこいいし、そりゃ売れるわって言うくらい面白い。 個人的には今のスーパー戦隊で狂ったのってやっぱ昔みたいなワクワクしてカッコよくてマシン同士の熱い合体シーンが無いから微妙って感じてしまうのかも。違反報告投票した人
3
- ton********さん2023/12/04 14:39
迷走中
キラメイジャー辺り(もっと前だとキュウレンジャー辺り。ルパンレンジャーVSパトレンジャー以外)からスーパー戦隊が迷走に入ってゼンカイジャー、ドンブラザーズ、キングオージャーは完全に迷走したように思えます。キングオージャーは何がしたいのかまったく分かりません。 また初心に帰った方がいいかと思います。 これは最近の仮面ライダーシリーズにも言えます。おもちゃを売ることばかりでいろいろなフォームが出て来るのはいいが内容が疎かになっています。ただ続ければいいというのは違うと思います。 もう少し考えて欲しいと思います。違反報告投票した人
6
- きゅーりさん2023/12/03 21:43
OP回収すればいいってもんじゃない
DXに収録されてない強化変身の活躍描いて、やはり相変わらずロボ戦無し どうせまたプレバンでメモリアル版売るための新要素なんだろうけど CG使いすぎて絵面がうるさい そのCG代は撃破してもいい怪人のスーツに使ってくれ あと本来の的と違うやつを倒したわけだけどそれでいいのか?裁判長違反報告投票した人
7
- あああああああさん2023/12/03 15:31
次回でやっとギラの掘り下げ…
正直ここまで引っ張るのか?とは思ってた 良くも悪くもギラのストーリーが夏映画で一旦終了して、その後も頑張りながら王として振舞ってたりしてたが空気気味になってたのが少し否めなかった なんというかその辺がドライブの中盤で父親の因縁を片付けた後の泊進ノ介を思い出す(P繋がりだが) 先にやったらやったで後半空気(これは実際にヤンマとカグラギそうだったけど)になるというのは分かるけど、こんなに引っ張るものかなぁ…と思った 自分はあまり戦隊シリーズを観てない口だが、やっぱどうしても何人かはメイン回があまり用意されなかったり空気気味になってストーリーの縦軸に関わらない、というのを直して欲しいなとは思ってしまうよ…違反報告投票した人
1
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。