番組詳細
僕の大好きな妻!
この番組を見たい!数451人
感想数49件
- scr********さん2022/06/29 14:02
悟の熱い思い
今回も良かった。 悟は知花に「あなたには発達障害のことは一生わからないだろう」と言われたのが悔しくて悲しかったし、桐島に「発達と定型は相容れない」と言われたのも悔しかった、でも自分はわかろうと考えている、それなのにどうしてそんなわからないだろうとか言ったり、諦めていじけてひねくれたことばかり言うんだ、自分は諦めずにわかりたい変えたいと思っているのに、自分はやってやる、と桐島に自分の熱い思いを伝えたのだと思った。だから悟は桐島に「引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします」と言ったんじゃないかな。あれは悟の決意表明みたいなもので、意地もあるように感じたし、なにより発達障害の知花への愛だと思った。違反報告投票した人
1
- hth********さん2022/06/27 13:42
いったい何を思えばいいんだろう。。
こんなに攻撃されても定型の人は理性的に解決もしくは受け入れようとしなきゃいけないのか。 それどころか、「ご指導ご鞭撻の程お願いします」と謙虚にいかなきゃいけないのか。。 そうまでしてでも向き合いたい思えるような大切な存在に対してじゃないと、ムリじゃない?? 今回はちょっと、、見ててしんどかったなぁ。違反報告投票した人
9
- しずのさんさん2022/06/26 17:21
河口だけじゃなくて
荒川って女まで、新婚家庭にズカズカ上がり込んでほんとに厚かましい。 しかも、飲んだくれてグダグダ。 こういう厚かましいヤツ、本当に嫌い。 発達障害だから、ズカズカ上がり込んでも許されるって思ってんじゃないの? 河口といい荒川といい、ここの職員はくそばっかだね。ムカつくわ。違反報告投票した人
9
- うにさん2022/06/26 13:02
今回は、ちょっと
発達カフェの回、観ました。最初、そんなカフェあるのかと思って、調べたら、本当にあるのですね。驚きました。これまで、障がいのある人を扱ったドラマを観たことがありますが、このドラマほど、とっぷりと、そのテーマを扱ったのは初めてです。他局でも、障がいを扱ったドラマが、少し前にありましたけど、こんなに、とっぷりとしたものではなくて、サラッとうまく扱った重くないドラマでした。あくまでも、個人的な感想ですが、これはとても重すぎに感じました。少なくとも、桐島のキャラは、もう少しなんとかならなかったのでしょうか。いやあ、見終わったあと、不快感がすぎましたね。この手のドラマって、見終わったあとの印象って大事だと思います。違反報告投票した人
6
- うにさん2022/06/26 12:47
あれっ
悟って、マンガの応募するんじゃなかったの?まだ、応募してないですよね。応募してないなら、応募してから、職場復帰してほしいし、したなら、したような展開をきちんとしてほしいです。うやむやにしてほしくないです。違反報告投票した人
8
- tam********さん2022/06/26 8:15
素敵なタイトル
最近、自分もグレーゾーンかなー?と思い始めて、そんな時に始まったドラマなので、興味深く観ています。 「僕の妻は発達障害」のままだと、観る前に構えてしまう層がいそうなので、まずは門戸を拡げる為の、前向きなタイトル変更だと捉えていました。妻が大好きなんて、素敵なタイトルだと思います! 面白く観ていますが、自分の中にもちょっとしんどい面もあるらしく、一回観ただけでは、内容がなかなかスッと入ってきません。リアルタイムで観た後、FODでもう一回観なおしています。 今後も楽しみです☆違反報告投票した人
1
- min********さん2022/06/26 8:13
発達障害の認知度
これまで多くの発達障害傾向の人と関わってきました。 私もADHD傾向だなと思ってます。 発達障害かそうでないかって0か100かではなくて、誰しもその傾向はあるものです。 それが個性ですから。 このドラマは発達障害者をやたら大きく取り上げているけど、登場人物みんな発達障害傾向あると思うんだけどな。 あと、リアルを求めるなら、チックも入れてほしい。違反報告投票した人
3
- wsq********さん2022/06/26 0:54
ど~やら
みんなの感想を読む限り百田夏菜子は、はまり役らしい? でも~百田夏菜子って元々こんな感じだったよ~な...と!いう事は本物?って思ってしまうのは... ま~本物だったら逆に拒否するし出来る訳無いか...違反報告投票した人
0
- lgn********さん2022/06/26 0:24
僕の大好きな妻!
ドラマ化に際して原作のタイトルを変えた時点で興味を失っていて、いまチラ見してみたのですがひどい。 タイトルから発達障害の文字を消さないと受け入れを拒否する大方の視聴者の意識に何を伝えたいのだろうか。タイトルを変えたことを鑑みると対象はそこのはずではないのか?少なくともそこを含もうとする意識があったはずで。 その人たちに「発達障害って大変ね〜」って憐れみの感情を持たせて満足させたかったのかしら? もしくは優越感「私、発達障害じゃなくて良かった〜」でしょうか? あるいは侮蔑「いるよねこういう迷惑なやつw」でしょうか? 発達障害に関する知見を広げるという意図を私はこのドラマに感じられません。 タイトル変更に視聴率の低下要因を減らしたいと思う意識があったのだとしたら、そういうスタッフが扱っていい題材とは思わないです。違反報告投票した人
5
- sam********さん2022/06/26 0:14
ちょっと
誇張しすぎてないかなぁ。 発達障害の人を受け入れないことはないですが。違反報告投票した人
8
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。