番組詳細
17才の帝国
この番組を見たい!数581人
感想数99件
- mer********さん2022/05/28 23:04
山田杏奈!
お決まりの苦悩の表情ではなく “17才の危うい刹那感”を画面に流し込んでくれる。このドラマを支えているのは彼女の演技だ。 それはそうと、何となく「サチ」って役名が多い気がするけど、何度目かな?違反報告投票した人
5
- pua********さん2022/05/28 22:06
私は興味深く
見ています。 もし、17歳を子どもと見るなら 時に冷酷で時に大人の事情に囚われず その采配が今のほぼお年寄りの政治家と どう違うのか真剣な若者のやり方を見てみたいです。違反報告投票した人
11
- shi********さん2022/05/27 14:01
どーせなら、ベーシックインカム導入
を実験してみてほしいな、個人的には。(もう尺ないけどw) 子供抱えて路頭に迷う、歳取ってからホームレスか みたいな大きな不安無く 前向きで流動性の良い職業選択を推進できるのでは? そしたら、満足度や幸福度だってUPしていかないかなあ? そりゃ誰だってクビと言われたら「オマエなんか不要」宣告に感じてショック受けるよ・・ 今の日本って「敗者復活戦」のチャンスが不足していて 一度失敗したらオシマイ的な自己責任プレッシャーが厳しい気がするのよね。違反報告投票した人
3
- kab********さん2022/05/27 12:43
浅すぎるような・・・
人それぞれいろんな考え方がある。その中でたまたま意見を聞いた人間に感化されて政治を行うというならば声がおおきい人のための政治になる。 投票にしても今の時点でそんなにたくさんの人が仕組みを理解しているわけもなく特に年寄りにはわかりづらいだろうからその層を切り捨てることにもなりかねないと思います。 ほんと生徒会みたいな感じ・・・違反報告投票した人
6
- 茶柱達三さん2022/05/26 4:49
生きる力
かつて、目ぼしい産業のない地方に大規模工場や企業を誘致するということが各地で行われ、その成れの果てに原発事故は起きました。一時の僅かな繁栄と引き換えに、今も大切な故郷に帰れない方々が数多くいます。 この仕事を失ったら家族を養っていけません、他の仕事なんてできません・・・・ 「雇用の維持」という名目のもとに無駄な仕事(時には邪悪な仕事)を温存させる、昭和~平成~令和と時代が変わっても、この国は同じことを続けているのか? AIを駆使し社会変革を語る一方食事はカップ麺と外食(他人の驕り)「頭脳は天才生活能力ゼロ」の少年に、この壁を突破する才覚は、おそらくない。と私は思います。違反報告投票した人
2
- はなこさん2022/05/25 21:05
NHKが
保守の塊みたいなNHKが こういう実験的で挑戦的なドラマを作ったということがすごいと思っている違反報告投票した人
19
- samayoubuta0614さん2022/05/25 9:04
理想と現実
「お母さんだけ辞めなくていいように頼んでくる。」 と言って飛び出して行ったが、 コンピューターが出した幸福度からすると退職が理想なんだけど、自分の身にふりかってきたら大変な事だと気付くんですね。 上に立つ人は、自分だけ優遇してもらおうではなく、まず自分からでしょう。 他の若者議員も、自分の身に振りかかった時どうするかですね。 でも、それでもやらなければならないのが政治家でしょう。違反報告投票した人
13
- shi********さん2022/05/24 14:21
これって、全5話しかないんだよね
実験政治的な顛末だけでも 足りるのか?って感じなのに パンドラの果実と合体しちゃったみたいなw電脳人格スノウの登場は、 うーん、余分な気がしちゃうなー。 まあミステリアスで嫌いじゃないネタだけど、収拾つかなくなりそうで、心配。違反報告投票した人
8
- lov********さん2022/05/23 19:52
うーん
出ている俳優さんは良いのですが、物語の中心となるものが見えない。 数人の若者の個人的な思いと人工知能の提案で重要な政策を進めているが、 人工知能の提案と予想はあくまで可能性でありそのような結果になる保証はない。 一定の社会学的な仮説で政策を立案したとしてもその結果を確認して仮説と政策を修正していく Evidence-based Policy Making(証左に基づいた政策立案)のような基本的な思考が全く見えない。 (人工知能が地域特性と過去の政策の結果に基づいて政策を提案しているという前提はありえるが描写はされていない) 憲法に違反しているような特区に巻き込まれた住民の皆さんが反乱を起こさないのが不思議です。違反報告投票した人
2
- shi********さん2022/05/23 10:15
鷲田総理(柄本)がカタキ役になってるけど
プロジェクトウーアの発案者で、責任取るっつーてた本人なのに なんでコトゴトク気に喰わないって態度なのかなー。 その点じゃプロジェクトを誘致した前市長(田中泯)も同じだけど 素人総理を選出しといて何を期待してたんだか(実によく、青臭く頑張ってるというのに)。 超高性能レベルのコンピュータを3基も建造して、実験都市の体裁を整えるだけで 一体どれくらいの費用が注ぎ込まれたのか。一自治体じゃ破産レベルの額じゃね? で、プロジェクトとして「いつまでに、どーゆー結果」が出たら成功なのか? そこんトコがよくワカンナイのよねw違反報告投票した人
8
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。