番組詳細
映像の世紀バタフライエフェクト
この番組を見たい!数1,201人
感想数14件
- リンさん2023/10/04 16:13
コロワク開発は茶番であり大量殺戮への加担
mRNAワクチン開発者がそのワクチン未接種なのにノーベル賞とか狂ってる。ノーベル賞もグローバリストに買収されたか!?将来何が起こるかわからないから未接種だと言う。動物実験もろくに行わず、緊急承認で人体実験。全ては人口削減のため!違反報告投票した人
1
- ssn********さん2023/10/04 8:22
天安門のタンクマン
天安門のタンクマンの話は映像の世紀で中国を扱った回にも登場しており、「勇敢な男が無防備に戦車の前に立ちふさがった ではなく、戦車が彼を引き殺さなかったことが重要」と プロパガンダであるのは有名な話。しかしあのように多数の目撃者がいたのに、すぐには暴露出来ない 共産党軍が北京入場の時の映像も、ソビエトのプロパガンダ撮影チームが協力したことをその時にも報じていた。 その後のドキュメンタリーで中国人に「天安門事件」についてインタビューをしても「そんなことは知らない」と答える人々。知らないわけないのに 知らぬふりをするのが身のため。 あの国はいまだに余計なことを話せば「教育を受ける」のは女子プロテニスプレーヤーの問題をみてもあきらか。TVに出てくる朱教授が中共の弁護に必死なのも同じ理由。違反報告投票した人
1
- とまと爺さん2023/10/02 23:22
「竹のカーテン」訪日◯◯人に見せたれ!
今、国慶節の大型連休で訪日している◯◯人にこの放送を見せたれ!(彼の国では絶対に観られないだろう) 己の国が如何に『滑稽』か知れるだろう。 タンクマンが仕組まれた京劇(狂劇)だったって笑ってしまった。違反報告投票した人
2
- ssn********さん2023/09/20 14:41
バーバラ リーの勇気は尊敬に値する
今回は9.11をきっかけに3人にスポットが当たった 今やアメリカの分断の首謀者となったトランプ、聡明でありながら体制のために働き、結果として大量破壊兵器がなかったフセインイラクを滅ぼしたため泥沼に道にはいった米国を率いることになったパウエル。二人までは知っていたがバーバラ リーのことはほぼ初めて知ったといっていい。 上院で98対0、下院では420対1になることがわかっていても「軍事作戦ではさらなるテロはおさえられない」と反対票を投じ、命の危険を感じても信念を貫いた筋金入り。 日本の左翼はあまり好きになれないが、熱に浮かされていた当時の流れに対して信念を貫いた彼女の勇気は尊敬に値する。違反報告投票した人
1
- brucdjmpzqさん2023/08/31 0:24
マッカーサーさん
…GHQ民政局さん、日本を5分割しないでありがとう。 日本人に作れなかった(←ダサっ)日本国憲法草案創ってくれてありがとう。違反報告投票した人
0
- 平 酒盛さん2023/08/31 0:04
愛馬白雪に跨った 昭和天皇の後ろに
一瞬じいさん 映った❗😉違反報告投票した人
0
- con********さん2023/08/30 1:19
GHQの6年8ケ月
『GHQの6年8ケ月 マッカーサーの野望と挫折』素晴らしい内容でした。違反報告投票した人
1
- brucdjmpzqさん2023/07/20 0:29
ビートルズ
日本来日のシーンだけ、右翼・ファン・警官にボカシが入ってるの卑猥で不自然だな、キモい。 映像提供元の編集が入ってるから、個人を特定出来ないようにって事らしいが…もう生きてても80、90歳位だろ彼らもwいいじゃん、日活ポルノ劇場に並んでた訳じゃあるまいに…違反報告投票した人
3
- 習慣 テレビ批評さん2023/06/22 0:40
ビートルズ
ビートルズ。 この番組を見てイギリスだけでなく、ライブコンサートツアーを行ったアメリカ、日本…色々な国々でその影響力が社会的に強く世の中を変えていくエネルギーになっていることがわかった。 もはや音楽バンドグループという存在ではない… 人種差別を止めさせるきっかけとなり、ある意味政治家よりも政治的な存在であり、戦争後の国を変え、国境 を超えてその国の悪しき習慣を変えさせ世の中を変えていった。 もちろん歌って、演奏して… 日本ツアーでは右翼団体がコンサートに反対していたという事には時代背景を感じさせたが、そのための警備に警察官約8千人が動員されたと聞いて、G7サミットなみの警備状況に一つのグループが与えた影響力を感じる。 ビートルズは永遠に…そのとおりだな 笑違反報告投票した人
4
- mas********さん2023/02/25 17:51
Fight for Freedom!
『ロックが壊した冷戦の壁』 音楽の力の可能性に熱くなる! ニナ・ハーゲンや、デヴィッド・ボウイがどこまで 冷戦の壁崩壊という結果を予想していたかは、わからないが・・・。 東ドイツ出身のアンゲラ・メルケルは、ドイツの民主化に貢献した。 しかし、アンゲラ・メルケルは、ドイツのエネルギー政策において、 ノルドストリーム1・2で、ロシアから天然ガスを輸入することで、 ロシアと経済的な繋がりを強めることにより、 ロシアと平和的に共存することができると考えた。 結果として、すっかりプーチンに騙されることになった。 しかし、メルケル一人に全責任を負わせるわけにはいかないだろう。 プーチンのロシアがウクライナ侵攻するとは誰も予想できなかった。 プーチンのように全てを自分や自国のために悪用する奴が出るとは! 人は完全ではないので間違っていることがあれば正すだけのことだ! 間違っていることや、間違っているものがあれば、正すまでのことだ!違反報告投票した人
9
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。