番組詳細
ヒューマニエンスQ (クエスト)
この番組を見たい!数392人
感想数8件
- 道さん2022/06/22 23:35
中森明菜さんの伝説のコンサート
7月に延期のお知らせやってた。 デビュー8周年のコンサートなら是非とも観たいです。 明菜さんの歌は殆ど毎日車で聴いてるし大好きです。 ただ、いつぞやの紅白出演のような見っともない出演は絶対に望みません。 お笑い芸人にネタにされるほど歌手としてお粗末でした。本人もなぜ出演しようとしたのか。 過去の明菜さんの映像は大歓迎です。違反報告投票した人
5
- akk********さん2022/06/22 23:16
二色型色覚の体験をした2人の笑い方が不快
今日の「目の進化で生き残る」の回の冒頭、二色型色覚の世界を体験するサングラスをかけた2人が「斬新!」とか「えーこんなふうに見えるのか!」と楽しげ?に笑っておられたが、赤を感知しづらいことで悩んでおられる方もいるのに、と観ていてハラハラした。このお二人はそういう色弱や色盲の方が世の中におられることを知らないのか?違反報告投票した人
0
- こんこんきつねさん2022/06/15 23:19
イヌはヒトの言葉を理解している
岩合光昭さん式の温かい口調で「いい子だねー」はうってつけな訳だね(笑) ってそこに岩合さんがなんでゲストにいないの?違反報告投票した人
0
- ********さん2022/05/26 20:55
睡眠の話
テーマが、今の自分に聞かせなければいけない内容だった。が、以前観たような気がした。 BSで放送していたものだと分かり、脳がその記憶を削除せずに覚えていたんだと思った。 寝ている間に神経細胞シナプスは、新しく作られたり、古くなったものが壊されているらしいのだ。だから、柔軟な思考が生まれるのだと思う。 ということは、寝ないでいると日中のパフォーマンスが落ちる上に、思考が変わらないままになるということになる? 恐ろしくなった。 そうか。だからか。テレビを観たことを覚えていたのにも関わらず、夜更かししてしまうのは、新しいシナプスが作られず、壊されず、そのままになっているから、変われないのだ。 取り敢えず、今日はきちんと寝ようと思った。 睡眠を甘く見過ぎていた。違反報告投票した人
0
- shi********さん2022/05/20 9:47
腸は脳の親 w
腸(消化器官)を包むように生まれた神経群が やがて脊索となり、その末端が脳へと進化した。と。 生きることは 食べること それが生き物の論理であり、本能の根源だった。 あー、なんかけっこう納得しちゃったw いまや肥大化した脳は「我こそが人間の操縦者」と 頭蓋の闇の中で仮想現実に浸っている・・・ あ、マジンガーZか。w違反報告投票した人
0
- shi********さん2022/05/13 19:59
直感は7割正しい by羽生名人
無意識領域における不如意な情報群の結びつき。 まるで瞑想のよう。 なんだか、最近流行りの「量子コンピュータ」や「AI ディープラーニング」のブラックボックスな感じとも似ているな。 意識下の論理で因果関係を考察するよりもはるかに早く「正しい答」が出てくる(とされている)。 しかし実際のディープラーニングは、学習データ量やティーチング如何で「正しさ」の質はかなり左右される。偏ったデータを与えれば恣意的な誘導も出来てしまう。 案外、「7割くらい」と見るのが妥当なのかもね。 「答さえ出ればいい」速くて便利な結果を享受できればそれでヨシ、と盲信して、思考停止のデジタル神信仰になっちまったら、人類、堕落しちゃうぞw そして機械学習は今のところ、あらかじめ設定された範囲の中でしか世界観を構築できない。 対して生き物は、たとえ想定外の世界に放り込まれても、未知の中から新たな知を吸収し、結びつけ、学び、成長する柔軟性を持っている。 ・・・なーんて とりとめのないことも考えてしまったw “Don’t think, feel!”違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/05/11 23:39
寝ているときに体が整う
ように、考えていないオフの時の方が、頭の中の情報、構成要素は、知らず知らずのうちに整っていて(ただし、これも、それ以前の、その人の整える訓練あってのこと)ときに「カチッと嵌まる」瞬間が訪れる。 そういう意味では、天才すら天才ではないかも知れない。 天才を天才たらしめる決定的な力には、自分の中に、自分でも操れない領域が大きく関わっているのだから。違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/05/11 22:35
神が降りてくる
発明家やアーティスト等の(まあ誰であっても)「ひらめき」は、それ以前から考え続けてきたことの結果。 だからこそ、それ以前が弱い人には、ロクなひらめきも無い。 そしてひらめきは、考えているときではなく、殆ど「オフ」にしているときに、フイに訪れる。 またそれは「発見」では無く、何かに着目した・気付いた場合であっても、予めその人の中にあるものの、構成要素の、秀逸な「組み合わせ方」を見つけた、「繋がった」という感じだ。 >大脳基底核から瞬時に生み出される それは、水面に泡が浮かんできた、というような、物理現象の結果で、「生み出される」と言うよりは、やはり、構成要素の新しい組み合わせ方をが見つかった、「繋がった」という感じ。 なにより、考えているときではなく、何故、リラックスしているときや、オフの状態に、そうなりやすいのか? これが最も分からない。 とかくNHKは、「理屈知って何も知らず」みたいな奴らだからなw 自分を見つめていれば、その現象は既に自分の中にあって、起こっていて、 自分を知っていれば、科学を超えて、知っているはず なのだけれどね。違反報告投票した人
0
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。