番組詳細
鎌倉殿の13人
この番組を見たい!数785人
感想数16件
- のこさん2022/05/14 13:43
九郎
頼朝様が 「九郎をけして御所に入れてはならぬ」 とのたまわっておられたが(笑) この時代に御所と言えば 天皇陛下のおられるところ 頼朝様は 「幕府の在所に入れてはならぬ」 とのたまわるべきではないのかとふと思う違反報告投票した人
0
- atr********さん2022/03/27 21:10
史実と違った展開
政子が出産後に、頼朝の妾のことを知り怒って亀の館を破壊させる。かなり話が盛られていて興味深い半面、亀のキャラが史実とはかけ離れ過ぎているように思う。実際は美人でおっとりしていて、頼朝が伊豆に流された当初から寵愛を受けていたらしい。 ドラマでは上総の浜辺で見染めた漁師の人妻、お世辞にも美人でない亀が愛妾という設定に無理がある。到底都人の愛妾には程遠いイメージ。 八重も実際は頼朝との間に生まれた子どもを殺され、政子が正室となったのを知って入水して亡くなったという。 そういう可哀想な不遇の女性のはずなのに、ドラマではどこまでも頼朝に未練たらしく、普通ではあり得ない女性の心理だと思う。 それより小四郎の妻となる人はいつ現れるのか。 義経がやたら性格が悪いのは、三谷さんの意地悪だろうか。違反報告投票した人
3
- sha********さん2022/03/26 13:34
義経
アニメの『平家物語』で壇ノ浦の合戦をやっていた。 そこで義経が「漕ぎ手を射よ!」というシーンで改めて得心した。 大河の義経登場のシーンで野うさぎ狩りの時に「俺のだ!」と言ってきた相手を騙して射る所。 そういうメンタリティの男だということを早くから提示しておきたかったのではないか。 関東の人間なので鎌倉へは行くが、いつも江ノ電で行ける場所ばかり。 『鎌倉殿の13人』をやっている間に、ゆかりの場所にも足を伸ばしてみるか。違反報告投票した人
1
- ぽんこつ***さん2022/03/22 11:00
なるほど、そうだったのか!
義経って相当したたか(ウソつきで人をだますよう)な奴だったから、平家を滅ぼした後、兄(実際は奥州藤原氏?)に成敗されたんだ。 当然だね。 頼朝が疑心暗鬼になったんじゃなかったんだ! フムフム。なるほど。 勉強になるなぁ。違反報告投票した人
0
- hap********さん2022/03/13 23:57
義経、大丈夫か…?
上洛前に坂東を平定すべく、常陸の佐竹氏を倒しに行く回。今回から源義経や頼範も加わり皆で合戦となるが…という回でした。 義経は好奇心旺盛で好戦的な若者に描かれていましたが『とにかく戦、戦!』という感じがして受け入れられませんでした。自分の力を試したいのは分かるけど、そこには多くの命が掛かるんだから、しなくていい戦は避けましょうね、と周りに諭されるのも分かる。今後、軍師として大活躍するんでしょうが、あのままの人柄で行くなら、周りには理解されないだろうなぁと。リーダーの気質ってなんなんだろうか、考えさせられる話でした。今後の彼の人間的な成長を楽しみにしています。違反報告投票した人
2
- tru********さん2022/03/12 13:42
もう少し重厚感のあるドラマが見たかった
この枠にコメディータッチは私的には全く求めていない。 大泉が頼朝という時点で不安だったが、その不安以上の酷さ。違反報告投票した人
12
- のこさん2022/02/25 12:53
私の考えた鎌倉殿の13人は
頼朝→高橋一生 北条政子→片桐はいり 小栗旬→伊藤健太郎 小栗旬の父親→竹中直人 後白河法皇→貴乃花 義経→靴職人の貴乃花の息子違反報告投票した人
6
- sato kuniさん2022/02/11 16:37
頼朝が大泉洋にしか見えない
坂東武者にとって頼朝は貴人 大泉洋が芸達者であっても、頑張っていても 気品が感じられない この前の大河ドラマでは北大路欣也が徳川家康をやっていたが 北大路欣也にしか見えなかった 今回は主役が頼朝に見えなくて大泉洋のままだ 視聴者としては頼朝に入り込めない違反報告投票した人
16
- iwa********さん2022/02/05 14:39
北条政子
品はないし、目が怖い(イってるみたい) 私の中ではミスキャストだと思います。 頑張って、庄屋の娘。 というか、大河ドラマ向きではない。 某刑事ものにもでておられましたが どの役を見ても「小池栄子さん」です。 ファンの方には申し訳ありませんが ドラマを印象付ける、主役級は、ムリがあると思います。違反報告投票した人
19
- hap********さん2022/01/30 22:51
兵集めに苦心する北条
矢の行方 いよいよ兵を集めて佐殿が挙兵。兵集めには苦労するが、法皇の思し召しという大義名分も得て、いよいよ4年7カ月もかかる戦いがスタートする、というお話。有能な戦士が沢山来てくれるかと思いきや、老人の寄り合いのようなシーンは笑ってしまいました。当時は正確な情報が取りづらい時代ですから、その分嘘の情報を敢えて流して撹乱させるというのも有効な攻略手段ですね。 兵集めに苦労する中、坂東の田舎者に頭を下げたくない、と言っていた頼朝が部下に会った途端ころっと態度を変える姿を見ると、三谷作品の良さというか大泉洋っぽさが出ていて嬉しくなりました笑。違反報告投票した人
7
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。