番組詳細
鎌倉殿の13人
この番組を見たい!数2,878人
感想数4,506件
- lin********さん2022/05/16 1:59
ごめんなさい静御前のこれじゃない感
頼朝から伊予守にするって手紙をもらい、義経たち3人で話していた場面「伊予ってどこだっけ?」 「そうなんだ」、、まるで高校生が休み時間に友達とお喋りしてるみたいだった。 予告で名乗るシーンが出ていたけれど、発声のせいなのかな、叫んでいるようにしか聞こえない。 容姿もなーんか違うし気品もなくて残念です。 そういや予告に善児が映ってた。どこにどう関わるんだろうか。違反報告投票した人
60
- shinonn heineさん2022/05/16 1:37
今後のクライマックス
ネタばれでなく史実なのでご勘弁。 これまでにもいくつも哀しい回があり、過去回で一番を決められない。 今後、頼朝死後のタイトルどおりの本番になってからも梶原、比企、畠山、和田と 次々とそんな回が続いていくと思われる。大河が、ドラマの主人公を盛る英雄伝である歴史から、 今後、義時をどう描いていくのか期待でいっぱい。執権としては2代目でも、北条得宗家の中興の祖、泰時の父でもある分岐点の人。そして政権の中の陰謀の渦中の人。どう描いて歴代大河ドラマと接続させるのか。 クライマックスは、ラスボスとの争いである承久の乱よりも、個人的には、北条パパ時政追放だと思う。これから何がどうなってどう転んで、仲の良い北条ファミリーの中でああなってしまうのか。 ドロドロだらけで鬱になる感満載の続く歴史に、ドラマとして、どう結ぶのつ。 新選組は中半からひたすら転がり落ちていく悲劇のみが際立った(コント大河は前半だけ。山南総長切腹の次回だけ意図的コント回だったけど、それ以外は、もうひたすら鬱の繰り返し)。 真田丸については終盤で大阪城の出城(真田丸)を築いた際は盛り上がったが、以後は尻つぼみの印象。今回は見事描くか違反報告投票した人
7
- tau********さん2022/05/16 0:30
策に長ける者は、返って騙されやすい。
義経が時政・義時親子の元に現れるシーンは完全なるフィクションなんだけど、今回も見どころだった。 殆ど現代語的な会話している本作。現代語で語るからこその登場人物の心情が観る者に刺さる。 義経の悔恨、寂しさがねー。散々と相手を翻弄してきた漢が、他人に翻弄されながら行き場を失っていく。 洒落た名言とか、芝居がかった見栄とか切れないよ。ただただ流されて行く義経。 そして、彼を振り回している人々にしても7割の自分の思惑と3割の彼(義経)に対する真心を持っている。 大天狗の後白河院だって疫病神の行家叔父だって、利用してるだけでなく期待や依存している。頼朝サイドの人々だって、最後の対面した北条親子だって、自分の思惑を持ちながらも共感して語りかけてはいるんだよね。 だから、お互いに騙され裏切られてゆく。言葉の裏が殆ど無い子供と違って、真に和解って出来ないんだよな大人は。 自分にも経験ある話だね。違反報告投票した人
6
- shinonn heineさん2022/05/16 0:23
まさかこの義経にやられるとは
初登場時からダークでサイコパスな今作の義経。これはその最期までの過程も感想も今までのドラマとはまた違うものになるのかと期待もしていた。が、やはり終盤に向け、三谷脚本に特徴的な、史実での敗者に光を当てるという筋書きに。まさか今作の義経に落ちぶれた悲劇のヒーローの郷愁を感じるとは。もともと幼い頃から皆離れ離れの兄弟。実の兄の義円を平気で騙すのに、異母兄の頼朝には初対面から涙。現代の感覚とは違い一族の長の方が重いのかな。特に伊勢平氏の棟梁の清盛一門である平家とは違い、源氏一門は。次回は「帰ってきた義経」。史実、義経が鎌倉に帰ることはない。静の舞に宿るのか、奥州平定に伴うのか。タイトルが哀しすぎる。違反報告投票した人
10
- qfh********さん2022/05/16 0:15
少し飽きてきた
義経も普通の人になっちゃったし、頼朝も大泉口調で命令してるだけだし、少し飽きてきた。 この先は見落としがあっても、まぁいいか、になりそう。違反報告投票した人
56
- akk********さん2022/05/16 0:00
今回は前回ほど入り込めなかった
それだけ前回はよくできていた、ということかもしれないけど… 主人公と接点をもたせるためとはいえ、義経がどこをどう逃げてる段階で姿を現したのか、ちょっと混乱した。 義経の出番は次くらいまでなのかな?そのあとは誰目当てに観れるかなぁ…違反報告投票した人
4
- AKIさん2022/05/15 23:58
結局・・・
結局、源義経という人は、大天狗の後白河法皇に適当に扱われて捨てられてしまった、ある意味、ちょっと可哀想な人なんですよね。もっとも、義経自身にも思慮が足らないところが多少なりともあったのですが・・・。そして、この大河ドラマは、そのようなできごとを脚本家の三谷幸喜さんなりの解釈で、とても上手く描き出していましたね!!違反報告投票した人
11
- udu********さん2022/05/15 23:56
今更ながらセリフまわしが耐えれない
頼朝「で、なんだっけ?」 軽すぎる・・・なんの威厳もない・・・。違反報告投票した人
58
- pua********さん2022/05/15 23:52
一瞬見せた義経の
後白河法皇に見放されたことを聞いて 天を仰いだ顔、その絶望の目 …グッときました。 泣けました。 今まで菅田将暉さんは少し違うがも と思っていましたが落ちてゆく義経の 絶望感の演技を見て やはりこの人は魅力ある俳優さんだと 思いました。 来週が楽しみです。違反報告投票した人
24
- arb********さん2022/05/15 23:38
離される兄弟
後白河法皇の天狗ぶりに嫌気がさしました。 誰も逆らうことの出来ない権力者があれでは頼朝と義経の関係が、二人の思惑ではどうにもならないのは当たり前ですね。 鬼神のようだった義経が急に普通の人間らしくなっているし、義経の正妻の里と静の二人の自己主張がきつくてでまるで現代人のよう。行家は行家で頼朝との仲たがいをそそのかしておきながら、兵が集まらないと見るや義経を見捨てる嫌な男。義経の前途は閉ざされました。今日は見るのが辛かったです。 唯一北条家が、頼朝と義経の仲を心配する所と京に赴いた時政と義時が義経にかける温情があたたかかったです。 けれども平泉に帰るなと諭していても何処へ行けと言うのでしょう。義経の行く先はあそこしかないのに。違反報告投票した人
22
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。