番組詳細
鎌倉殿の13人
この番組を見たい!数2,877人
感想数4,506件
- mus********さん2022/05/16 9:45
変だなと思うのは
義時が義経に説教するように、「あなたはまっすぐすぎる」「人を信じすぎる」とかいってたことだな。 そもそもお前がそういうキャラだったんじゃないのか? 結局義時という本来主役であってキャラ立ちしてなきゃいけない人物が、いまだにフラフラとキャラが固定されていない違反報告投票した人
55
- sha********さん2022/05/16 9:32
石原静河の静御前
演技力がどうこうより、ビジュアルが静御前という感じじゃないと思いました。 現代ドラマでOL役でもやってる分には、全く問題ないのですけれどね…。 同じ石原でも、タッキーが義経やったときの石原さとみの方が良かった。 ストーリーは、細部はともかくとして、大筋では納得しますね。 怖いのは平家よりも身内の源氏であり、それより京都の公家勢力。 明治新政府も、京都のお公家の影響力の排除に腐心しましたからね。 「東京遷都」に抵抗されたため、都が二つという「東京奠都」という折衷案に。 東京が都ではなく東京市という状況は、昭和まで続くことに。違反報告投票した人
9
- 海を眺めていた少年さん2022/05/16 8:52
今のところ義時は不要
このドラマ、今のところは 北条義時を登場させる必要のない ドラマになっている。 彼がいなくてもドラマの進行には 支障がないからだ。 ならば、義時の登場は頼朝の死後でも 良かったのでは。 前半は頼朝、後半は義時で主役を 交代させればよい。 いだてんやカムカムがそうだったように。違反報告投票した人
24
- you********さん2022/05/16 8:44
土佐坊はガーシーかと思いました。
義経を暴露とかなのかと思いました。個人的には平時忠の娘蕨姫も見たかった。行き遅れの時忠の娘を貰ったのももしもの時の作戦かも知れないと思いました。それと三善康信さんが出てきて良かったです。違反報告投票した人
0
- howeさん2022/05/16 8:30
里と静御前
どちらも、まったく魅力がなくて、2人の喧嘩は見ていて見苦しいだけだった。ストーリーに関係ないし、面白おかしくしたかったのかもしれないけど、個人的には2人共チョイ出し程度で良かったような気がする。違反報告投票した人
62
- buf********さん2022/05/16 8:28
義時みていると
ああ、こういうのが偽善者のお手本なんだなと思う。 全部同じパターン。 義高を助けたいっていう顔を周囲にみせときながら、最後には殺す。 上総介暗殺に反対しながらも、最後は加担する。 伊藤のじっさまの命は助けてくれといいながら、殺されるのを見てみないふりをする。 九郎も同じ。いかにも僕は九郎殿の味方ですよ的にみせかけて、最後は見放す。壇ノ浦の悲惨な光景を「ぼくのせいじゃないもん」オーラだしまくりだったし。 下手したら、兄貴の宗時を暗殺したのもこの人が裏で指示したんじゃないかと疑いたくなるほどの、腹黒っぷりである。 前の明智光秀も「本当はいいやつなんですよ」と必死に善人づらをさせていたが、結局視聴者の目には、ただの裏切りオタクにしか見えなかった。 最近歴史上で悪人とされる人物を本当は善人なんですよ的なドラマをやりたがる傾向があるのかもしれないけど、何百年にもわたって言われてきたイメージには確かな根拠があるんだろう。だからなにをどう必死にかばっても、結局はそのイメージ通りの人物になってしまうんだろう。違反報告投票した人
56
- hmf********さん2022/05/16 8:20
なにやってんだよ行家
頼りにしていた木曽義仲が討たれた時点で、諦めて新宮に帰ればよかったのに。義仲を討った義経についたところで、心の内で警戒されるとは思わなかったのだろうか。この人、野戦はからっきしだけど、あの時代に建てた新宮城は、大河の畔の小山という、江戸幕府終了まで近代化改装を重ねながら十分使えた先進的城郭であった(実際、行家留守中に姉の丹鶴姫が青少年を徴兵して平家の大軍を押し返したという伝説もある)。もし頼朝が「絶対許さん!」と言って新宮城を攻撃しても、『のぼうの城』の主人公みたいに村人と一緒に籠城すれば、そのうち皇室や有力寺社勢力の仲介でうやむやにできたかも。違反報告投票した人
5
- *****さん2022/05/16 7:33
一周回って、、、、
義経、静御前、サトの3人で伊予について話している姿は、もはや「吉本新喜劇」のようで もう、ここまで来るとパロディーで「え?!この人が静御前???」という不満はどこかへ吹っ飛び 微笑ましく見れるようになりました あ、、、三谷さん「遊んでるな、、、、笑笑」と、、、、 でも、なんだかんだ義経の単純さと軽率さ、ちょっとおバカな感じが本当によく表現されていて そんな、義経を取り巻く女性たちはこの人たちでバランスは取れてるのかなと妙に納得しました 微笑ましいスリーショットでした 個人的には白石麻衣静御前が見たかったですが、、、、違反報告投票した人
9
- ehl********さん2022/05/16 7:30
現代口語調
視聴者にわかりやすいように現代調のセリフ廻しをしているのかもしれないがあそこまで砕かれると逆に違和感しか感じない。御所や院での会話はいくら現代でももう少し落ち着いたりゆっくり言葉を選びつつ会話すると思う。あと展開上仕方ないのかもしれないが皆さん長距離移動があっという間で驚きます違反報告投票した人
48
- swi********さん2022/05/16 7:21
静御前役の石原静河
静御前役の石原静河は親の七光りと言われて不評だが バレエ留学経験もある努力家で女優としてレベルは低くない 確かに適役ではないかもしれないが 演出とカメラワークで彼女の良さを引き出すことが大切 どのような意図で役を与えたのか?お互いに熟考して理解すべき違反報告投票した人
10
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。