番組詳細
鎌倉殿の13人
この番組を見たい!数4,971人
感想数9,559件
- wis*****さん2023/11/28 17:27
過去最高に面白かった作品1位!
All Aboutが行ったアンケート「歴代NHK大河ドラマで過去最高に面白かった作品ランキング」で鎌倉殿の13人が1位に選ばれていました。 2位は真田丸です。 鎌倉殿への回答者のコメントとして「変わっていく義時がすごくて毎週楽しみだった」などみんな同じように感動してたんだ、いまもそうなんだ、と嬉しくなりました。 三谷さんはすごいです。いまの大河はチラ見しかしていないのですが、1年間を引っ張ることができる物語を創りあげ、なおかつ視聴者の感動も1年引っ張っていくのはできることではない…とど素人は感服しています。 三谷さん、4作目も見せてください。違反報告投票した人
3
- 博多の虎(夜のみ)さん2023/11/19 14:01
総合視聴率
2017年から総合視聴率(BSやオンデマンドなども含めた集計)が発表されているようですが,その結果が以下。【カッコなしがリアルタイム平均,カッコ内が総合視聴率】 2017直虎 12.8(17.3) 2018西郷どん12.7(18.0) 2019いだてん~東京オリムピック噺~8.2(11.2) 2020麒麟がくる 14.4(20.2) 2021青天を衝け 14.1(19.6) 2022鎌倉殿の13人 12.7(20.2) ↑…とまあ,ご覧の通り総合視聴率だと逆転して1位タイに躍り出る結果なんだそうですよ。もちろんわずか6作品の比較というあまり参考にはなりにくい状況ではあるでしょうけど。違反報告投票した人
1
- 博多の虎(夜のみ)さん2023/11/02 22:01
ドラマの世界に引き込まれる
20時(早鎌の場合は18時)になるとチリーンという鈴の音が鳴り,「前フリ」的なストーリーが展開し,その流れでエバン・コールが(「作り出した」ではなく!)創り出したあの荘厳なオープニングテーマ…からの長澤まさみさんのナレーション(声もだけど内容がよかった!適度な短さで端的にその回のストーリーや主要人物の心情を的確に表現できていた!)…で鎌倉時代の世界というか,ドラマの世界に引き込まれていくものがありましたね。 それゆえに「あえての苦言」になるかもですが…最終回の「松潤家康」は私としてはいただけなかったといわざるを得ません。鎌倉殿の世界に入るところで,「来年の主役」という現実が現れることで…戻されるような興ざめ感があったからです。 「どうする家康」の感想にも同様のことを書きましたが,逆パターンで小栗旬さんの「事前にバレてるサプライズ出演」が予定されているとか…?いい方向に作用するとは思えないけどなあ…。違反報告投票した人
7
- wis*****さん2023/10/26 18:36
小栗旬さんおめでとうございます♪
石坂さんの司会で「声を変えていった」とのやりとりがありましたね。つい先日何回目かの(笑)鎌倉殿を見終え、後半小栗さんのドスの効いた声から最期の「姉上」と小四郎の声が絞り出され何度も何度も心臓を鷲掴みにされました。 素晴らしかったの一言では表せない、まさに小栗旬さんに義時が憑依した大河ドラマでした。違反報告投票した人
17
- 博多の虎(夜のみ)さん2023/10/25 22:15
小栗旬さん,受賞おめでとう!!
俳優の小栗旬が24日、都内で行われた「東京ドラマアウォード2023」授賞式に出席。NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』での演技が評価され、主演男優賞を受賞した。 ↑上記はENCOUNTさんの記事から抜粋させていただきましたが,他の(複数社の)ネット記事でもこのニュースは報じられているようです。とりあえずおめでとうございます。 (これもまた他でも報じられていますが)小栗旬さんは「声を変える」ことによって年代ごとの義時を演じ分けていた(そのように意識していた)ということで…その演技が高く評価されての受賞ですが…以前こちらの感想掲示板にも書かせていただきましたが,声という以上に「小四郎」と「義時」の「二人の人格」を演じ分けているように感じられました。場合によっては一回の同一ストーリーの中で演じ分けられている(ように感じた)こともあり…小栗旬さんの高い演技スキルにただ感嘆するばかりでした。 重ね重ね,受賞おめでとうございます!!違反報告投票した人
4
- 博多の虎(夜のみ)さん2023/10/14 23:55
源義経以外は「ブースト」されている。
ちょうど放送された当時の2022年のランキングということで…もともと人気キャラだった義経以外…義時,頼朝,政子あたりはドラマ効果でランキングが上がったというのは少なからずあると思います。特に義時は「日本史の教科書で名前くらいは見たけど…」程度の知識しかないという方も少なくなかったのではないでしょうか?だからこそドラマとして描きやすいという見方もできますが…それでも決して「誰でも描ける」という話でもありません。(まあ,言うまでもないでしょうが。)違反報告投票した人
3
- wis*****さん2023/10/13 11:24
子供たちのヒーロー
義時が2位とは驚きましたが、小栗さんの闇に堕ちていく演技に振り回されましたから納得します。しかし小学生がアレをみていいのか?とチラと思いますケド(笑) 私は義時を知りませんでした。多分頼朝、義経、政子くらいしか知らない視聴者も多かったのでは… でも義時だけでなく頼朝の兄弟や坂東武者たちを全世代に認識させてくれた大河ドラマに大拍手、大喝采です。違反報告投票した人
20
- 博多の虎(夜のみ)さん2023/10/09 16:04
2021~2022年度学習漫画ランキング
以前,表記のものが紹介されているサイトのURLを紹介しましたが…結構ランキング自体を見るのに手間取るものになっていたので,こちらにランキングを載せます…が,★印はこの「鎌倉殿の13人」に登場した人物です。(カッコ内に演じた方の名前も記載) 1位 織田信長 2位★北条義時(小栗旬さん) 3位 徳川家康 4位 豊臣秀吉 5位 伊達政宗 6位★源義経(菅田将暉さん) 7位 小早川秀秋 8位 武田信玄 9位 宇喜多秀家 10位 上杉謙信 11位 渋沢栄一 12位 明智光秀 13位★北条政子(小池栄子さん) 14位★源頼朝(大泉洋さん) 15位 服部半蔵 16位 黒田長政 17位 真田幸村 18位 柴田勝家 19位 本多忠勝 20位 坂本龍馬違反報告投票した人
2
- 博多の虎(夜のみ)さん2023/09/23 15:59
あえて小四郎と呼ぶ
最新の感想を書かれている方のお気持ち…わかるような気がします。(当然ながら)同じ小栗旬さんが演じている「物理的には同一人物」でありながら「小四郎」と「義時」というあたかも別人格のようなふたりの人間が混在しているような…そんな感じでしたよね。最初の方(そうだな,上総介退場の第15話くらいまででしょうか)は小四郎のみですが…少しずつ義時が顔を出す割合が増えていき…時政を追放して以降はほぼ義時でした…が,ごくわずかに小四郎が顔を出すときもあり,最終回のまさに最期の時に(八重の名前が出てきたあたりで)小四郎が帰ってきた…私のイメージはそんな感じですね。違反報告投票した人
4
- gnp********さん2023/09/14 15:38
大好きでした
一途な男の悲しいほどに一途な人生。 思えば、コメディだった第1話は賛否両論どころか批判の方が多かったですがあの第1話に、全て詰め込まれていたのだなと気づかされます。 家族への愛、主に対する愛、仲間たちへの愛、そして愛しい妻への愛。 彼の行動原理は全て愛でした。一見、鎌倉幕府を滞りなく運営しようとするロボットにも見えたけれど、愛するがゆえ、静かに自己犠牲に走る男だったなと…。 第1話で、お米を静かに数えていた少年とは何ら変わらず、優しく、静かに大人しい、けど誰よりも愛情深い。 根っこの部分では登場人物みんな変わっていなかったけど、でも変わったように振る舞わなくてはいけなかった、正に歴史の「大河」に飲み込まれた人たちだったのだと思います。 私たちは歴史という「大河」の漕ぎ手で、変わりゆく時勢にどうしても逆らえないけれど、たった1つ変わらないもの、チープでありきたりだけど、「愛」なのかなと。 義時…あえて小四郎とお呼びしますが、小四郎は最後まで一途な愛情深い人でした。あのような時代ではなければ優しく穏やかな人のままでいれたんだろうな、と悲しく切なく思います…。違反報告投票した人
36
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。