番組詳細
日本沈没-希望のひと-
この番組を見たい!数3,075人
感想数1,724件
- sarasarasasameさん2022/04/02 18:55
グローバリストのプロパガンダ垂れ流し
気持ち悪いドラマだった。主人公の天海も首相も国賊以外の何者でもない。しかも交渉下手。 企業を売る?馬鹿じゃないの?お前らが余計なことをするなというレベル。 諜報活動もザル。移民?頭にうじが湧いてるのか? しかもルビー熱が環境変化によるもの?環境問題をさりげなくシナリオに紛れ込ませて環境問題を刷り込もうとするグローバリストのプロパガンダをそのまま垂れ流すクソドラマ。 感染症もCOVIDを微妙に混ぜているのも気持ち悪い。 しかも知的財産をホイホイと外に売り渡す。人民のため?馬鹿ですか? こんな国賊が集まっていたら国が滅びるのは当たり前。 てか、日本が日本でいるのに必要なのが何かもわかっていない。 もう気持ち悪くて反吐が出そう。最後まで見るのがこれほど拷問だったドラマは今までにないというレベル。違反報告投票した人
2
- mai********さん2022/03/07 22:12
恍惚のひと、奇跡のひと、希望の人。
人生色々だがこの劇団は今後の世界情勢、および我がニッポンの今後を占う上で構想なるテーマを提供した。スポんサーに感謝!違反報告投票した人
4
- hai********さん2022/02/06 3:52
やっぱり中途半端。
北海道と九州が残ったら、帰国希望者が殺到するだけでは。 住む場所、仕事を提供しろ、と騒ぎになるだけかと。 移住先の国も、同情してくれるのなんて、せいぜい1、2年だろうし、能力のあるほんのひと握りの人間を除くと、早々に移住国のお荷物になるのが目に見えている。 だからと言って、北海道と九州しか残っていない日本に、世界に散らばった日本人のフォローをするなんて、どこまで出来るのか疑問しかない。 生きる力のある人間が生き残りさえすれば良い。 制作側も、出演者も、能力のある人たちですからね。 取り残される、多数の何も特別なことのない、ただの人たちの気持ちなどわかるわけないから、こんな中途半端なドラマになったのだろうな、と思います。違反報告投票した人
9
- hir********さん2022/01/06 15:27
映画も見て再度
もともとこのドラマも十分に面白いと思っていたのですが、皆さんが映画2作品との比較で色々ネガティブな印象をコメントされているので、何十年ぶりかに73年版を、そして初めて06年版を見ました。大晦日は日本沈没三昧でした。 どちらの映画もで沈没につながる災害のシーンは凄惨を極め、容赦なく人が死に、すべてが劇的という印象だったのに対し、やはりテレビドラマゆえ各種の恐怖の描写が露骨にはできなかったでしょうし、また特に73年版との比較ですがネットやスマホを使ってのコンタクト、海外との会議をどう描くかなど、当然ながら情報通信インフラの違いによって対照的な描かれ方だったように思います。73年版の場合、一旦海外に散った日本人同士が再会することを期待させるものは一切感じさせない、ある種の断絶感、絶望感が極めて強く、一方で連絡自体は簡単に取れそうに実感させる本ドラマ版は、タイトルにもあるように希望を感じさせ、各国がグローバルにつながった現代を実感させてくれました。 なお、このコメントを書くに当たりドラマの最終回のみ再度見ましたが、終盤、大地震後の杏のヘルメット姿が可愛いのが最も印象的でした。違反報告投票した人
5
- kat********さん2022/01/05 16:08
お金をかけた学芸会の作品
下手くそ。国土が残ったりするのがバレバレだった。 あのね!あの手のものは最後まで結果を知らせずに役者に演技させないと本当のリアリティがでないんだよね。馬鹿たれだね。あと、どうせなら国土が残ったことにより、日本への帰還希望者が殺到して混乱する部分も書いて欲しかった。あと、移住せずにそのまま海に沈んだ人とかも描くべきだったね。違反報告投票した人
5
- eng********さん2022/01/04 20:43
素晴らしかった
感動的で最高でした。違反報告投票した人
3
- fwm********さん2022/01/02 14:22
方向転換
確信犯はいったい何人いるのだろう? 結局、生きることこそが歴史をつくりアイデンティティをつくるという解釈でよろしいですか?爆笑 歴史もアイデンティティも生きているから語れることだと教えられました。 お正月にまとめて観ましたが良かったです。違反報告投票した人
10
- kn0********さん2022/01/01 22:11
キボウノヒトタチ
原発は一切話に出ないけどうするのとか、受刑者の顛末はとか、円の大暴落の影響はとか、地震とか噴火がほとんどないのねとか、いろいろとツッコミどころはあるのです。しかし、天海を軸に、希望の人という副題通り、彼、彼らの行動や言動、ピンチを乗り越える力を、自分はとても没入できたいいドラマだったと思います。最大の見どころは、天海と常盤、田所と世良、東山と里城など、対立や和解、そして協力関係の再構築でより強力な絆となっていく、特に世良の改心、そして見事な生き様、去り様が何とも素晴らしかったです。違反報告投票した人
10
- littlehappyさん2021/12/30 2:03
良かったもの
最終回が気に入ってしまい仕事納めですが夜ふかしの会で3回目観てしまいましたが(笑) どうしても付け足したいのは、サントリーさんのCMが素晴らしかったです。 久々CM観て泣きました。 「僕たちは素晴らしい過去になれるだろうか…」あのCMこの物語とセットだと思いました。 素晴らしい過去になるために今を生きろだと思った〜。 その後の 「…人生には飲食店がいる」も素晴らしい〜。 サントリーさん流石だ(笑)違反報告投票した人
10
- littlehappyさん2021/12/30 1:48
生きろ
最終回がとても良かったと思いました。 結局、田所博士の白飯食べれたら何でも良いなんだと私は思っています。 1974当時中卒者は金の卵と呼ばれその時代の就職率は9割を超えていた。それから幾年猫も杓子も自分探しに大学へドラゴン桜じゃないがやることない奴は大学へでも行けの時代になり現代では中卒者を探す方が難しいだからこそ不幸なのか?(笑) どこに満足や幸せのラインを置くのか知らないが欲深かな人間は常に足りないを探す。 そんな時代にこのドラマそんな気がした。 焼け野が原で教科書に墨を塗った世代がその子供達に贈った言葉が今その孫か曾孫に贈られるそう思うと感慨深い。 沈む本州地図から消える本州を観て涙しそして北海道と九州が残る姿に焼跡世代でも団塊世代でもない自分は何故かホッとする。 そんな自分の弱さに涙した。 世界最初の被爆国は世界最初の地球温暖化被災国になったそういう空想物語だったのだ。 リメンバーヒロシマ・ナガサキ リメンバーニッポン 復讐は必ずする、最良の復讐はより良く生きることである。 そんな思いを強くした個人的感想です。違反報告投票した人
13
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。