番組詳細
#家族募集します
この番組を見たい!数1,425人
感想数506件
- nit********さん2021/12/11 23:56
内容じゃないけど驚いたこと
第3話でみんなが子供たちを肩車するシーン。 男性たちは何とも感じなかったけど、木村文乃が雫ちゃんを軽々と持ち上げて肩車。 肩車するのってあんなに簡単でしたっけ?違反報告投票した人
2
- sha********さん2021/10/18 11:03
重岡君は
第1話では、すごく良い演技だったので、「お?これは期待できるかも?」と思いました。 ただ、その後の母親の死を息子に話すかどうかのやり取りが長すぎた。 「笑顔」が無理してるっぽいシーンも幾つか。 そういう演技だったのかな…。 それぞれの家族の事情や気持ちを描くには、話数が少なかったと思います。 逆に話数に合わせて家族は減らした方が良かったか。 家族のあり方を見直そうというテーマは良いと思いました。 ただ、それぞれのエピソードの掘り下げが浅かったのが残念でした。違反報告投票した人
3
- a8m********さん2021/10/06 15:00
嘘くさい家族
重岡君の顔?演技?って嘘くさいというか胡散臭いというか…サイコパスっぽくて怖いんだよなぁ。 息子夫婦が出てきたあたりからつまらなくなった。てか誰やねんと思ったが、お笑い芸人なのね。どうりで。図々しい息子夫婦であった。違反報告投票した人
26
- littlehappyさん2021/10/06 11:55
今更、家族だから
喧嘩しても離れていても繋がっていられて、それが厄介だけどお節介に助けられて、あるべき器に戻ったそういう話ですよ。 実の親子は実だから厄介で遠慮がなくて時に離れ離れになるけれど、離れていても繋がっていられて厄介でだからこそ家族で最後くらいは看取りたい看取られたいとなる親心子心を、擬似家族のそこに憧れた蒼ちゃんは戻してやることで、それに手助け出来たらあがりなんじゃないのかな家族コンプレックス蒼ちゃんの欲しかった憧れたものだからこそ「俺だって知ってる家族」であがりなんだと思ったからこれで良かったのだと思う。 ずっと一緒にいられたら良いけど、それじゃあやっぱり良くないんだよ、家族は、時と共に成長していかないと、、誰かが誰かを産み落とし育て育てられそしてその扉を開いて外に出て離れて別れて時にはバラバラになりまた再び戻り子供は誰か他で育った家族を連れてやって来て家族は、広がって行く日本全国家族物語でっかい愛でした〜で流石ホームドラマはTBSだと思いました。違反報告投票した人
14
- nlq********さん2021/10/04 10:01
お節介の気持ち
俊平や蒼介達のお節介の気持ちを有難いと受け取って、にじやにまた息子家族が住むのは、愛情のやり取りだと思う。 反対に、俊平や蒼介達のお節介の気持ちは有難いけど、申し訳ないので受け取らないで、にじやの近くに息子家族が別に住むのもまた、それも愛情や気遣いだと思う。 どちらの結末でも良かったと思う。お節介の気持ちを受け取るのか、気遣いで受け取らないのか。どちらも愛情なんだと思った。 色々な考え方があるので、なるほど面白いと思いました。ありがとうございました。 でも、おやっさんが俊平や蒼介達のお陰で、息子家族とまた一緒ににじやで働けるようになったのは、本当に良かった。 おやっさんは、店を継いでくれる息子家族が戻って来てくれて、本当に嬉しかったんだろうなと思った。 仲野太賀さんをはじめとする、役者さん達の演技がしみじみと素晴らしいドラマでした。何気ない日常の会話とか台詞のやり取りが、たまに笑えたり泣けたり、ほのぼの、しみじみあったかく、心に残っています。違反報告投票した人
7
- i_t********さん2021/10/02 22:59
私が
銀爺ちゃんの息子夫婦だったら・・・(結果的に彼らを追い出して)はい、そうですかとしれっと2階に引っ越してくるなんてできない。 「僕たちは出て行くことに決めました。」と言われても「だとしても私たちはここには住まないで通って来ます。」と言いますね。違反報告投票した人
23
- nlq********さん2021/10/02 12:20
しみじみと良いドラマ
にじやでこれからどうするのか、みんなで話し合った時に蒼介が「俺の勝手な思いつきでみんなを巻き込んだのに」と申し訳ない気持ちを言ったら、俊平が「勝手じゃないよ。今までのことだってさ、全部自分達で選んで決めたことだから」と言う。このやり取りが良かった。 家族のみんながわかってるし、みんなが納得している。疑似家族になってにじやで共同生活したのも、全部自分達の意志で決めたこと。にじやにまたおやっさんの息子家族が戻って来て、蒼介、俊平、礼、めいくが出て行くことも全部自分達の意志で決めたんだ。誰かに言われて決めたんじゃない。 人生は全て自分の選択で、自分の意志で切り開いて 行くということ。それが最後までぶれなかったから、最後までみんなが人を思いやるお節介の気持ちを忘れなかったから、この物語は説得力を持っていると思う。 そして、お互いがお互いを思いやる、とまり木みたいなあったかい物語になったんだと思った。 「ありがとう」に囲まれて終わったのも、この物語に似合っていた。 ジャニーズwestの「でっかい愛」も、めいくの歌もこの物語に似合っていた。 とても、しみじみと良いホームドラマでした。違反報告投票した人
9
- apf********さん2021/10/01 20:26
なんだかんだ
なんだかんだって楽しい言葉ですよね。 なんで家族だから家族だからだ?って、タイトルが家族募集しますだからじゃないかとなんだかんだ言ってみる。 なんだかんだ。なんだかんだ。不思議とお経みたいに聞こえてくるけどにじやは聴いていたかったんじゃないかな。家族の声、音。擬似でも本物でも連れてきてくれた蒼介にありがとうって。お前の本当の親は知らないけどお礼に一生分の幸福感やるよ。おっと、遠慮はいらねえぜ、主役はオレだからよ。ってね。違反報告投票した人
12
- 成 澪さん2021/10/01 20:10
最終回で何だかガッカリ。。
8話まで、血の繋がりがなくても本当の家族のようになれる、どんな人でも話せばちゃんと分かり合えてお互い大切にできるし、一緒に暮らすこともできる。という所に感動していたドラマだったのに。 そして、そこに店主のおやっさんも入っていて、皆が皆大事な存在だと思っていたのに。 まさか最後に、血の繋がった本当の家族にあっさり追い出されるように皆バラバラになってしまい、、。 結局血の繋がりには勝てない、みたいな終わりになってしまったのが本当に残念でした。 あの息子夫婦たちは、血の繋がりに甘えて話し合いもちゃんとせずに一度おやっさんと離れたんだから、帰ってきたとしてもどこか他の所に住めば良かったと思います。違反報告投票した人
14
- littlehappyさん2021/10/01 17:51
好きの反対は嫌いじゃない
終わってからもなお良いドラマだったと思う人とそうじゃないと言う人もいて結局そこが良いのだと思う。 家族に対する思いは人それぞれでやっぱりこのドラマを違うそうじゃないと思いながらも最終回まで観て終わってからもなお感想を述べるということは、それはそれでこのドラマへの興味や愛情深さなのでしょうね。 好きの反対は嫌いじゃない好きの反対は無関心だから彼らは無関心な人の肩を引っ張って家族に入れとは言わない、いくらお節介でもそれはしない。 礼さんにしても黒崎さんにしても俊平にしてもなんだかんだ言いながら、にじやに集まって、なんだかんだ言いながら自ら居座り、そしてなんだかんだ言うし(笑) 愛情ってそういうもんだよねが説得力あった。 個人的にドラマはリアリティより説得力だと思ってる役者の本の演出家の説得力、それがひとつでも伝わればそれで充分だと思っている。このドラマは好きな人には無関心でいられないという説得力があった。私はそれを感じた、絵本の中にそれがあった。 泣きながらキャベツ切ってる蒼ちゃん、下手くそな笑顔の黒崎さん、めいくの歌はトイレの神様みたいな歌だなと思う嫌いじゃない。違反報告投票した人
15
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。