番組詳細
ひきこもり先生
この番組を見たい!数605人
感想数68件
- 狸山たぬ子さん2023/01/01 8:17
え?国のせい?大人のせい?
故 安倍総理がテレビに出て、コロナ感染の為に学校休校というシーンが流れた。 その為に卒業式も出来ない、修学旅行もできないという辛い気持ちはわかるけど、あの当時はワクチンもなくて、感染を防ぐしかなかった。 別に故 安倍総理を出さなくても良かったし 国のせい学校のせいにしなくてもいいと思いました。 NHKだから? 子役達は、演技もうまかったです。違反報告投票した人
0
- sea********さん2022/12/25 10:52
気づいたら涙が溢れる
息苦しい10代の日常に 必要なのは 助言や支援よりも 等身大の共感なのかな 自身の挫折や黒歴史も 人の痛みを知る為には 役に立つと思った 大人が幸せのお手本を 示さない世の中は 卑屈な人間を作り出す 大切なことは 上手く伝えようと してしまうけど 本心を言葉に紡ぐ難しさ 考えさせられ 不器用な言葉が心に刺さる 何故か涙が止まらない 鈴木保奈美さん 佐久間由衣さん 高橋克典さん など 素敵な大人の存在 心が暖かくなる 金八先生の息子役だった 佐野泰臣さんが ウザい先生役なのも 面白い 頑張れ上嶋先生!違反報告投票した人
2
- ゆっきーさん2022/12/20 6:27
保奈美さん
呉羽梨のダンボール📦 そこで生まれ育った者です。 よく選んでくれた!と嬉しくなりました。 シーズン2、待ってました。 コロナ禍の話。 マスク姿、行事中止、子どもたちの背負わされたものに胸が痛みます。違反報告投票した人
3
- tei********さん2021/07/12 10:58
コロナ禍の中で
そうでした、安倍総理の突然の閉校宣言で 教育現場は 混乱の真っ只中に陥ったんですよね。 自宅待機中の勉強方法も、先生達渾身のプリント作成 で必死に対応し政府からは何の指針も無かった。 そして 大切な大切な卒業、入学式。 喪われた数々の かけがえない人生一度の行事たち。 普段、生徒たちを子ども扱いし理不尽に 上から支配的な命令をして来た大人(主に校長)が 初めて政府と言う逆らえない力に押さえつけられ 抑制され意見を聞いて貰えない生徒たちの辛さを 体感したんですよね。 偉そうに意見して、人を見下していても自由じゃない 皆が我慢して言いたい事を飲み込んでいる。 人の顔色を伺って生きている 幸せじゃない。 親を困らせるために、21年ひきこもりを続けた ヨーダ君の叫びが重なりました。 先ず、自分を解放して外に出て欲しいと。 鍵の掛かった門が開き、グラウンドに寝転がった 校長の笑顔がこのドラマを象徴していたように思います。 皆さんの演技も、内容も とても良かったです。 終わって残念。違反報告投票した人
6
- ヒデ坊くんさん2021/07/11 18:19
あまり見たくもない安倍元首相の
顔が大写しで画面に... あれ!?コロナ絡みにあれ!?校庭に寝転んであれれ!?っていうラストだったが、そこを差し引いても充分優秀なドラマだったと思う。 一人娘との和解。母どの会話。思いがけない生徒達の積極的発言と行動。 思わず涙腺が緩んだ。 NHKは昔、「土曜ドラマ」で山田太一の「男たちの旅路」や、向田邦子の「阿修羅の如く」、和田勉の「商社」等、心に残る名作をシリーズ化して視聴者の要望に応えていた。 本作や、江口洋介の「天使にリクエストを」山田裕貴の「今日からここは倫理です」...これらの作品は是非「土曜ドラマ」に倣ってパート2、パート3と続編をお願いしたい。 「心の傷を癒すということ」は主人公亡くなっちゃってるんでこれはさすがに無理かな。違反報告投票した人
3
- dpg********さん2021/07/11 14:05
コロナをテーマに入れ台無し
コロナ禍をテーマに入れて今風にしたつもりかもしれないが、感染症に対する知見も重要性の認識のかけらも見られないセリフ回しが続いて苛つく。 本来の不登校に対する問題提起が、底の浅いコロナ認識のシナリオで台無しになっている。 政治的な意向が働いたのか、単に大衆迎合なのか、子供達に正論めいた事を言わせたとしても、今時の大人はここまで馬鹿ではないし、馬鹿と設定するなら子供にコロナ防疫の必要性や意義が説明できない愚かさを表現すべき。 それとも、NHKはコロナ対策は不要と主張したいのか? マスクもしてないし、焼き鳥やがコロナ対策してないし シナリオ作りで、もっと練り込めよ。素人か!違反報告投票した人
15
- kdy********さん2021/07/11 8:30
とても良かったです
佐藤二朗さんのシリアスな役だと「JIN-仁」の福田先生が好きでしたが、このドラマの上嶋先生も良かったです。心を打たれる場面がいくつもありました。 娘さんがいい子に育っていて本当によかった。 とても良いドラマでしたが、引きこもり仲間のヨーダ君にもう少し救いが欲しかったのと、コロナは絡めずに卒業式の場面が見たかったです。違反報告投票した人
4
- kzz********さん2021/07/11 7:40
所々
台詞回しが昔やってた「中学生日記」っぽく冷める時あったな。 コロナ休校、卒業式中止に関しては、校長の判断は間違ってないかなと思った、あの時点では今ほどコロナウイルスに関して解ってなかったし、海外では10代の感染重症化って話もあったし、自分も学校に通うの子供心配でしたからね。 それで学校休校、卒業式中止の不満を校長や教師にぶちまけ「なんで?」と言うほど、今の中学生バカじゃない。 ちゃんと理解してると思うけどね。 上嶋やヨーダ君の凄い演技と、「金八」「中学生日記」的な演出交互に来て100%乗りきれなかったかな。 それでも続編あれば見ます!じっくりと10話ぐらいでお願いします。違反報告投票した人
4
- mrc********さん2021/07/11 2:09
続編希望
佐藤二朗さんの苦しみに悶える姿がまさに鬼気迫る演技。 本人の苦しみと葛藤をしっかりと映像にしていて、このドラマの本気を感じ、胸が苦しくなり目が離せなくなりました。 いつものふざけた役の佐藤二朗さんは微塵もなく、この役者さんの真の実力を感じました。 学校が「気持ち悪い」 この表現がぴったり。 個性や自主性を重んじるのは表面だけ。外側だけ相手を理解している風。 昔の不良のように外に反抗を出せずに、今は大人も子どもも内に自分を責め続け苦しんでいる。 自分の身を守るのに必死で、周囲の評価を気にし続ける。校長なりの苦しみがあり今に至った姿。弱さを見せる場面、とてもよかったです。 目の前のことで精一杯で余裕がなく、目の前の問題に向き合えないドラマの中の大人たちの気持ちがわかる大人になってしまった自分も気持ち悪いな、と思いながら、卒業式シーンの「大人が幸せになってよ!」のセリフにハッとしました。 続編で娘さんについてや、コロナ禍での学校の様子を描いて欲しいなと思います。違反報告投票した人
5
- mki********さん2021/07/11 0:24
違う
思ったのと違う方へ行って終わってしまった。1話2話と凄いアプローチから始まり感動してきただけに残念だった。 コロナ休校のこと、あの時期のあれを、このドラマのテーマと絡めるのは違うと思う。昔の大学のロックアウトとは違うのだから。 校長も結局改心したのかしてないのか分からない、他のモブ教師たちまで笑顔になって終わるのは凄く気持ち悪い。 ステップルームの面々も、結局声の大きめな誰かがリードして大勢が流れるみたいな、「無理かも…」の声に「え、なんで?」っていう台詞。誰かが寝転んだら皆が寝転ぶ、そういうのを「気持ち悪い」と感じる私には残念な、気持ちの悪い終わり方だった。違反報告投票した人
14
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。