番組詳細
連続テレビ小説 おかえりモネ
この番組を見たい!数1,974人
感想数28,428件
- nem********さん2022/07/02 11:32
モネの医療監修
ドキュメンタリー番組『テレメンタリー2022』(毎週土曜 前4:50~5:20) でモネの医療監修だった田上佑輔先生の番組が。 ナレーションは田上先生がモデルだった菅波先生役の坂口健太郎さん モネで地域医療のなにが描きたかったのか、緩かったけれど、芯は通っていたなと思っていたので、 モデルの先生の仕事はとても興味深いです。 モネが忘れられていないこともおおきい NHKじゃなくてテレビ朝日系というものなんだかうれしい。違反報告投票した人
1
- t_i********さん2022/06/26 6:16
津波を見ている者として
あれこれ書きたいことはありますが、一旦この欄からは消しました。違反報告投票した人
0
- 海楽さん2022/06/19 21:14
新日本風土記 気仙沼
再放送にて上記番組を視聴。 気仙沼の人々の生活や生業が映し出されていたのを視聴して、 おかえりモネには無かった街の様子だと感じた。 コロナ渦中になってしまった制作時期で運が悪かったとも言えるが、朝ドラおかえりモネが気仙沼の人々を描いていたのか?と考えると、やはり首を捻るしかない。 たった1時間弱の新日本風土記気仙沼には、そこに住む人々の生活と土地の魅力が溢れていたのだ。違反報告投票した人
6
- nis********さん2022/06/15 3:32
ダメでした
この10年間、全ての朝ドラを楽しく見続けてきましたが、モネは初めて見るのを途中で辞めてしまいました(-_-;)違反報告投票した人
7
- t_i********さん2022/06/01 7:35
線状降水帯
スコールラインというカタカナ語が消えて、よかったです。違反報告投票した人
1
- lov********さん2022/05/08 14:09
朝ドラの方向性
連休中に「ちゅらさん」総集編の再放送あり録画で視聴しました。 ついで録画して手元にある「あまちゃん」総集編を観ました。 「ちゅらさん」「あまちゃん」と観ても 「おかえりモネ」は震災後の人々に誠実に向かおう とする安達さんや製作陣の姿勢を強く感じます。 しかし明るさ、前向きさは控えめで、暗さや不安定さを感じます。 朝ドラに期待される内容からはズレが大きいと感じます。 そう言ったところで、とても損をした作品だと思います。 災害が頻発し、戦争さえ朝から見させられる今、 現実を伝えるだけではなく、未来を書き換える物語を求めてしまいます。違反報告投票した人
5
- nem********さん2022/05/04 23:24
2021年度ドラマGP年間大賞
日刊スポーツの2021年度ドラマGP年間大賞の結果が出ました。 助演女優賞で 蒔田彩珠さんが受賞。 清原さんは 主演女優賞で2位 永瀬さんが 助演男優賞で 2位 作品賞では4位。 なんと坂口さんが入っていない。清原さんは ファイトソングとの合わせ技だし。主演女優賞の1位は波瑠さんだというのが私的には納得できないけれど。(波瑠さんは好きだけど、今期の主演作。私は合わなくて) という納得できるような出来ないような並びではあるけれど。 蒔田さんが受賞したのは嬉しい。未知役の彼女はモネとの光と影、静と動。簡単に割り切れない姉妹の間の葛藤を見事に支えていた。なにより逃げて前に進んだモネと対照的にとどまり続けた未知の心の内を最終回手前まで、支え続けた彼女の演技はほんとに素敵だった。笑っていても寂しげで痛みを感じる彼女の笑顔が印象的だった。モネとの二人のシーンがほんと好きだった。おめでとうございます。違反報告投票した人
9
- nem********さん2022/05/03 22:22
現代用語の基礎知識
久しぶりに同僚からモネ話。 「#おれたちの菅波」が現代用語の基礎知識に掲載されたんだそうだ。 昔はネタ代わりに目を通していたが、この頃とんとご無沙汰の雑誌。 他になにが載っているの?と聞いたら、「親ガチャ」とか「うっせえわ」なんだとか。なるほどね。 このラインナップに「おれたちの菅波」が入るというのが、モネが朝ドラとして特異だったのだと改めて感じさせる。夢中になった同僚達はそれ以前の朝ドラにもその後の朝ドラにも全く興味を示さない。 ブルーレイを買った同僚は、仕事に煮詰まると「あなたの痛みは僕には分かりません。でも、分かりたいと思っています」の回を見るという。 支援を仕事にしていて、出口が見つからず、無力に打ちひしがれるとき、菅波のあの言葉にもう一度頑張ろうと思えるのだとか。 「あの抱きしめる強い思いを伝える方法を見つかればいいのに」とつぶやきながら。 わかりたいと思い続けて仕事する。違反報告投票した人
6
- nem********さん2022/04/16 8:43
最優秀女優賞
熊本地震から6年だなあとニュースを見て思う。 そんな時に「護られなかった者たちへ」で清原さんが、「イタリア・ローマで開催された「Asian Film Festival」のコンペティション部門に出品された映画「護られなかった者たちへ」(佐藤健主演、瀬々敬久監督)で最優秀女優賞を受賞」のニュースが入ってきた。 実はニュース映像としては私には、熊本地震のほうがショックが大きかった。東日本が津波という見たことのない映像だったのに対して、熊本はなぜか阪神の姿と重なったから。 それでも熊本が取り上げられることは少ない。災害が何であれ、そこにいた人たちの思いは変わらないけれど、取り上げられることが少ないと社会はすぐに忘れてしまう。阪神のあとサリンがあってあっという間に世間からニュースが消えた時、痛感した。 もう清原さんは次へ進めばいいと思うけれど、モネやこの映画が何らかの形で取り上げられるのはうれしい。忘れないこと。考え続けることが 次の災害の時に役に立つと信じたいから。 この間福島の地震のニュースはもう流れない。でも2度目の災害で前より進んだことがあったと信じたい。違反報告投票した人
8
- 海楽さん2022/04/13 0:08
清原果耶の細やかな演技について
ひとつの視点に対して、それが正解と主張する事ほど、人間的に幼い行為はしたくないし、視聴者が100人居れば100通りの視点があって然るべきだと考えています。 汐見湯で宇田川からモネに贈られ、気仙沼の出張所に飾られた抽象画に関してモネは、悠人と三生の疑問に対して、はぐらかしつつも、目を細めて絵画を眺める事によって見え方が変わりますよ、という演技構成がなされていたと考えています。勿論、清原果耶のモネの演技において。 その後モネは、少し自嘲的な笑顔から表情を引き締めて行きます。 「簡単じゃない。」 モネが宇田川の絵画から何を想起して、どういう心理状態において、そう呟いたのか。 私自身は、モネが観た絵と心境の変化に、共感出来ていると感じています。 いつかその絵について、お互いに思った通りの話が出来る日が来たら良いですね。違反報告投票した人
13
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。