番組詳細
大豆田とわ子と三人の元夫
0.00点
この番組を見たい!数0人
感想数394件
- noj********さん2021/04/24 0:52
痺れるエンディング。
このドラマ、結構好みのタイプ。 まだ全容がよくわからない。でも見守っていようと思える魅力がある。 エンディングが凄くいい。スタイリッシュというかなんというか。 このエンディングはかっこよくて痺れますね。 大人であって皆どこか子供。大人のふりして生きてる感じ。ですかね。違反報告投票した人
1
- ros********さん2021/04/24 0:23
脚本家が「松たか子を賛歌」のドラマ
どなたかが書かれていた、フランス映画のエスプリ。 なるほどと思った。しかし、ジュネ監督のアメリの世界観ではないと思った。「中国女」のゴダールだ。ヌーヴェル・バーグ映画のゴダール監督を意識…は大いにありそうだ。勝手な予測だが。 台詞の凝り方、理屈っぽさ、坂元氏とクロスする部分は、ゴダールも坂元氏も共に「詩人」だと言うこと。映像と音と言葉を意識しながら、独自の世界を編み出す脚本は、好き嫌いが分かれるかと思う。 カルテットは大好きな作品だった。登場人物ひとりひとりが実に魅力的で、キャラが立っていたし、理屈っぽい台詞が毎回素直に耳に馴染み、その結果次回が堪らなく楽しみなドラマだった。 それが今回はどうしたことだろう。詩人(坂元氏)の言葉が耳に入らない。入らないどころか、白々しいし、耳障り。 岡田将生は、好きな俳優だし、松たか子も然り。 だが、このドラマは、松たか子ありきで作られたドラマと言う印象が強すぎて、何故か反発心さえ芽生えてしまうのだ。 うーむ、実にビミョー。違反報告投票した人
0
- mym********さん2021/04/23 23:45
目の保養ですが
松たか子の家、職場、松田龍平の店、などインテリアが素敵で目の保養にはなります。 ただセリフがあまりにもセリフ過ぎて、脚本家の人がこんなこと言ったらちょっとセンスあるでしょ?と言ってるみたいに感じます。2話ののこぎりのくだりとかも、慎森じゃないけど"要ります?" いちごのタルトの例えとかも。何だかくすぐったいゾワッとするセリフが多い気がします。そういう作り物、として見るべきなのでしょうね。違反報告投票した人
1
- nw_********さん2021/04/23 22:35
第2話感想
慎森がチクチクと、あるいはネチネチと、あれっている? これって必要なの? と否定しまくりだったのも、ある種、自分で自分を励ます行為だったんだろうなあ、と感じた。否定するそれらのものとは無縁だったりうまくできない自分をなんとか肯定するための。そういうことでしか自分を肯定できなかったんだろう。裏を返せばそれは自分自身をも否定していると言えるような… 「皆が楽しんでるものに居場所がなかった」と言う慎森。長い間ずっと抱えてきたそういった負の意識は気を抜いているとすぐに顔を出してくる。レジ袋を放り出しとわ子の待つ家に帰らなかったのも、負の意識で一杯になってしまったからではと想像すると、まあ無理もない。けれど、負の意識は自分の力で断ち切ることもできたはずなのだ。だがそれをしなかった。幸せだったであろうとわ子との日々を、失くしたのではなく捨てたのだ、と自覚して、彼は変わり始めた。 このドラマは過去への未練を断ち切って、又は囚われている過去から抜け出して、前に進む話でもあるんかな? 今回、ちょっとじんときた。違反報告投票した人
1
- さしみさん2021/04/23 18:23
期待してたほどじゃなかった
今のところ、あまり楽しめていない。 ただ、子役のときからかわいかった、大きくなった花ちゃんが見られてうれしい。違反報告投票した人
5
- ユキさん2021/04/23 13:45
皆んな愛おしい
正直期待はしていませんでした。 きっと元夫を巻き込んでの ドタバタコメディなんだろうなと。 でも1話、2話と話が進むにつれ 大豆田とわ子、娘のうた、そして3人のキャラが 不器用なんだけどとても愛おしく思えてきました。 テンポの良い、ウイットにとんだ会話も いつもお腹を抱えて笑っています。 この先どうなるのか楽しみです。違反報告投票した人
4
- syo********さん2021/04/23 12:47
ドラマはキャストも大切だ
岡田将生さん、カッコイイ、大好き。 だんだんこのドラマが好きになってきた。 主人はつまらないと言って見ませんが、見たい人が見ればいいんです。 来週も楽しみ!違反報告投票した人
5
- ***********さん2021/04/23 12:43
第2話
今回も良かった。 嫌なことは嫌って言っておかないと、好きな人に見つけてもらえないよ。 この台詞が好きでした。違反報告投票した人
6
- ste********さん2021/04/23 12:27
なんか……
クドカン意識してるよね。坂本裕二はすっかりストーリーが書けなくなってしまった。だらだらセリフの応酬を書いて悦に入ってる感じがする。2話の途中で見るのやめました。違反報告投票した人
25
- nat********さん2021/04/23 11:28
めちゃめちゃ面白い
とわ子を何故元夫は捨てられないのか。一話だとわからなかったけど、二話目でわかった。とわ子は「一人で何でもできる」のが理由で、別れを告げられてきた側なのだと思う。 別れを告げた夫が、別れた妻を忘れられないでいる。じゃあなぜとわ子は三人の夫を、もっとがっつり切れないのか。それはまだでていないお父さんによるものじゃないか。 お母さんも離婚を告げられた人で、恐らくお父さんはメガネを掛けていたと推察する。だから三人の元夫は全員眼鏡を掛けている。そしてお母さんのお骨をお墓になかなかいれられなかったように、お父さんの影をもつそれぞれの夫をとわ子は捨てられない。 でもお母さんと同じにはなりたくないから、娘もいるし、彼女なりに前向きに進んでる。 これはそういうストーリーなのじゃないかと考えて見てます。 本来重いテーマを、オシャレに楽しく描いていて、今期一番好き。毎週楽しみです。違反報告投票した人
6
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。