番組詳細
青天を衝(つ)け
この番組を見たい!数1,039人
感想数46件
- i_l********さん2021/02/22 21:12
ドラマの構成
大河ドラマでかったるくなるのは、子供時代のエピソード。 無駄に子役の活躍が長くなると、興味が失われてくる。 このドラマ、第一回目で子役の活躍は終わり、主役の活躍に早くうつるか、、、と期待させたが第二回になってまた子役の時代になってしまった。でまた主役の時代に。 歴代最低視聴率の「いだてん」も妙に話の時代が行ったり来たりして分かりにくくなり結局は多くの視聴者に嫌われたわけだけど、このドラマもあまり時代をあっちこっちしていると、視聴者は嫌気がさしてくる。これ大丈夫だろうかな?心配です。違反報告投票した人
6
- bic********さん2021/02/22 20:35
渋沢栄一
一万円札の肖像に決まった時は「誰?」思いました。大河ドラマが渋沢栄一のドラマになると聞いた時は、正直 あまり期待しませんでした。でも 初回 2話と観てみると、この栄一が日本にどんな素晴らしい未来を切り開いてくれるのだろう…と楽しみで仕方なくなりました。栄一の子役も 目がキラキラしているし、吉沢亮の栄一も凄くいいです。コロナ渦でCGも使用していると聞きました。スタッフさんの苦労も伝わります。今年の大河は ◎です。違反報告投票した人
2
- iya********さん2021/02/20 13:26
偽関西弁
偽関西弁ドラマ。 粋りたいのかな?違反報告投票した人
5
- ali********さん2021/02/17 9:27
「第1回 栄一、目覚める」の感想
『麒麟』が最悪だったせいか、とても分かりやすい一話目だった。どんなドラマでも、こういう一話目であってほしい。主要人物の紹介、話の方向性、人間関係…そういうドラマの「自己紹介」的なお話を自然に流したのは良かったと思う。 渋沢栄一の話なら重要人物な草彅剛がかったるそうで良かった(笑)このドラマの不安定な部分を象徴するようで、視聴者の不安を煽る。堤真一は彼のかったるさを支えてくれるだろう。今では希少な"兄貴"というか良い上司・人生の先輩を期待している。小林薫と和久井映見は暫くこのドラマを安定させてくれるだろう。『麒麟』と違い、人間性や社会性を底辺にしたドラマになることを期待する。 残念なのは竹中直人。まだ「心・配・御・無・用」と言い足りないようだ。このままだと『麒麟』の堺正章と同等に落ちるだろう。 吉沢亮はあんな一瞬の出演では判断できない。大声で叫ぶだけなら誰でもできる。あの場面が良かったのは、どう考えても草薙と堤の手柄。まだわからんが予告や他番組の出演を見た限り"大根臭"が酷い。ぜひ裏切ってほしい。違反報告投票した人
7
- hap********さん2021/02/16 10:23
自由な栄一、きちっとした慶喜
渋沢栄一って中高の日本史でやったけど、具体的に何をやったのか全く覚えてない。 でも今の日本の電気、ガス、水道などのインフラの基礎を築いた人とダイジェストで見て、この人について知りたくなった。そこまでのカリスマ、現代にも居ないもんなぁ…。 初回は血洗島での栄一の伸び伸びとした様子を描いた。対照的に徳川慶喜の不自由な、律された生活も描かれていて、この二人が今後どう交わって新しい世に変えていくのかが楽しみです。違反報告投票した人
3
- yos********さん2021/02/14 22:35
吉沢亮迫真の演技!
渋沢栄一という人物を初めて知ったのは10年ほど前のこと。業績の素晴らしさとは真逆に知名度の低いこと。みんな、彼の業績の恩恵を受けているはずなのに。。彼の記念館や資料館の学芸員さんと腕組み悩んだのを思い出す。 いまは天にも登る気持ちです。 ちょんまげの時代からいかに現代が作られてきたのか、皆さんと一緒に確認していきましょう。 吉沢亮の演技いいですね。 これから楽しみです。違反報告投票した人
15
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。