番組詳細
青天を衝(つ)け
この番組を見たい!数1,039人
感想数46件
- 帰ってきたよ!UFLさん2021/10/09 13:55
郵便のはじまり
渋沢栄一(吉沢亮)は明治新政府の各省を取りまとめる特命チーム“改正掛(かいせいがかり)”になり現在では当たり前になっている様々な制度を作っていくのですが、今日のハイライトは郵便でしょう。 郵便のはじまり…紙を届ける、手紙を書いて封印する、料金は切手を貼って支払う…今当たり前のことですがはじまりを見ていると、今日のドラマのように大変だったのでしょうね。それがよく伝わってくる回で、郵便が届いたときの喜びというのが伝わってきました。 なにもないところから今では当たり前になっている事を初めて来た事がもっと出てくるのでしょう。キャストにも魅力的な方々が多く、若い人向けの大河ドラマだと思います。違反報告投票した人
0
- 帰ってきたよ!UFLさん2021/09/18 13:59
「篤太夫、再会する」
渋沢栄一と新しい時代の日本を描いたこの大河ドラマの一つのおすすめは家族とのシーンでしょうか? 歴史的なシーンを見るのも楽しいのですが、家族、親族との他愛もないシーンが今のコロナ禍の中でとても親しみやすく感じます。血洗島弁とでも言うのでしょうか?方言がとてもいいですね。 故郷・血洗島に戻り主人公の篤太夫(後の渋沢栄一…吉沢亮)は、妻の千代(橋本愛)、父の市郎右衛門(小林薫)、ゑい(和久井映見)との再会をするのですが、よくある帰省のシーンと被ってきます。 そして惇忠(田辺誠一)との再会…号泣する田辺さんの演技が心を打ちました。 「生きていれば新しい世のためにできることはきっとある」 今日のセリフの中で特に印象に残ったものです。今の私達にも通ずるようなセリフでドキッとしました。 そして、徳川慶喜との謁見… パリの様子を話す栄一の話をうれしそうに聞いている慶喜(草彅剛)の、セリフを話さなくてもすべてを理解できる表情がとても良かったです。それでも威風堂々とした慶喜…謹慎しているとはいえ、その立ち居振舞いを演じきった良いシーンでした。違反報告投票した人
1
- 帰ってきたよ!UFLさん2021/09/11 13:57
フランス•パリから帰国…
東京2020オリンピック、パラリンピックが終わり通常の放送へ… フランス•パリから帰国した篤太夫(後の主人公渋沢栄一、吉沢亮)。 幕府が薩長に敗れ、慶喜(草彅剛)や幕臣のその後を聞いて愕然とする姿がとても印象的でした。 大河ドラマもコロナ禍の影響で、撮影も困難を極めていると思いますが、ロケや他の出演者と撮ってあるシーンをうまく編集していて工夫が感じられます。 恵十郎(波岡一喜)と虎之助(萩原護)から、成一郎(高良健吾)、惇忠(田辺誠一)、平九郎(岡田健史)のその後…とても凄惨なシーンもあり、ドラマにしてみたらこんなものかとも思いますが当時はもっと大混乱だったのでしょう。 来週はいよいよ篤太夫がふるさと血洗島に戻ります。幕末の動乱激動の中、帰省して一息つきたいところですね。また来週…というより明日ですね 笑違反報告投票した人
1
- bxb********さん2021/08/23 21:01
平九郎死す
平九郎の死ぬシークエンスに時間かけ過ぎ。このシリーズ全体通して尺の使い方が悪い違反報告投票した人
14
- jrf********さん2021/08/23 18:31
慶喜は?
慶喜は大阪と江戸、二度に渡って家臣を見捨てたわけか?篤姫にも散々な言われよう。これだけを見ると、小心弱腰、卑劣で暗愚な将と呼ばれてもしょうがない気もするが。これでは、命を張って主君を守ろうとした家臣が浮かばれない。新政府へ自分は腹を切るから家臣の命だけは助けてくれ、とでもやるべきだったのではないか?あるいは、家臣に対し新政府への恭順を命じるべきではなかったのか? あるいは、次回で慶喜の真意が明かされるのか?違反報告投票した人
3
- 蒼井 海さん2021/08/23 15:02
1年くらい必要
開国から明治のインフラ整備や教育機関の設営まで、とても半年では描ききれないのではないでしょうか。 渋沢氏の女好きな部分も描かれてないし、千代さんが今後亡くなってから後妻さんと結婚することもあと数回では厳しいですね。この時代は大好きなのでもっと長い事観てみたいです。違反報告投票した人
1
- kam********さん2021/08/22 22:10
蚕は
汚い手で触ると蚕は病気になるので触っては駄目〜違反報告投票した人
1
- dzp********さん2021/08/22 22:03
平九郎の最期
平九郎の最期がよかった違反報告投票した人
1
- 帰ってきたよ!UFLさん2021/08/21 21:54
渋沢三昧…
渋沢栄一(吉沢亮)が連れて行かれたのは証券取引所…映像では実際の旧パリ証券取引所のパレ・ブロンニャール(Palais Brongniart)だと思うのですが、現地ロケしたカットでしょうか?あのシーンだけに使ったとすれば貴重なワンカットでした。 千代様からの手紙を読むシーン。吉沢さんの見せる今まででも数少ない悲しい表情がとても印象的でした。 また留学中の公費留学生たちを民部公子のアパートメントに招き、彼らのために布団を敷いていた渋沢…やってきた学生たちが文句タラタラ「床に寝かせるのか…」などと申し立てたところを一喝!あれだけの長セリフを決めた後の表情、変化があり良かったです。 「俺が求めてたのはこれだ!」これが一番よかったかな! 小学生、中学生、高校生、大学生、社会人になりたての人たち、まだまだ若い人達 笑 みんなに見てもらいたいドラマです。違反報告投票した人
3
- tat********さん2021/08/19 19:51
まだ江戸時代?
いつまで幕末青春物語で引っ張る積り?しかも草薙の助けを借りて…いい加減にしてくれ!近代日本を造った渋沢の活躍は残り2,3回のナレーションで済ます積もりだな。まったく力のないライター使うなよ!違反報告投票した人
3
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。