番組詳細
六畳間のピアノマン
この番組を見たい!数720人
感想数30件
- ssn********さん2021/03/07 12:47
放送終了後も閲覧
閲覧できるようにしていただきありがとうございます。 先日最終話を録画でみました。いろいろと各人の物語を織り込むのは難しかったと思います。 みてよかったです。感想欄もみられてよかったです。違反報告投票した人
2
- kzz********さん2021/02/27 13:37
シンクロ
違ったストーリーが、シンクロして影響しあう。 昔見た映画「ミステリートレイン」みたいで面白く見ています。 原田泰造が、いいですね関西弁もなかなか良いですよ、他の地方から関西に移住して何十年って人の話し方っぽいww ピアノ・マンの歌はもうちょい上手くしてほしかったな違反報告投票した人
2
- eng********さん2021/02/26 18:02
人生一番のビール
私はキムタクの、アイムホームというドラマが好きでした。 NHKの時任三郎主演は、見ていません。 アイムホームの記憶喪失の主人公は、心優しい誠実な男でしたが なんと過去の自分は、とんでもない悪人だったと知り 絶望から、苦しみ葛藤する物語でした。 このドラマは、最初に極悪の原田泰造でしたので こちらも最初に、優しい原田泰造を出して 後に極悪人だったと、思い出すストーリーだったら 又違った見え方が、出来たと思います。 マズいビールを出し、後悔からピアノマンを流すシーン 素晴らしかった。初回は、この曲流れるの出来すぎと思いましたが こんな深い、物語があったとは。 そこから、人生一番美味いビールに繋がるんですね。 時系列が繋がるところも、面白いです。 男の子の願いは、パパじゃなくてチャリだったんか(笑) 子供は前を向いて生きてる、成長してるんですね。違反報告投票した人
2
- syo********さん2021/02/26 9:54
辛い
観ていて辛い…辛過ぎるドラマ。 だけどリアルにあり得るドラマ… 生きる意味を真正面から問い掛けるストーリーに毎回勇気を貰います。 しかしながら実際の話、ウオーターサーバーの会社のイメージが…真夜中アポとか…そんなに頑張らなくても関東住みの時に、美味しい水を飲みたくて自分から契約した我が家って変わり者なのか⁈ たしかに関東に比べると関西の水は美味しいから契約も難しいのかと、転勤でいろんな土地の水を知る私の呟きでした。違反報告投票した人
3
- lit********さん2021/02/25 14:30
久々に
録画を観ました。 一番の感想は、東京の俳優さん関西弁頑張ってますねということ。 そして、第4話「いい人になりたい」ですか?観ていてさだまさしさんの「償い」という歌を少し思い出しました。 パワハラ上司も企業の歯車のひとつにすぎず磨耗し軋めば放り出される資本主義の掟の中でなりふり構わず走ったって話なんじゃないでしょうか? 償うことを許さないそれもまた償う人を増やすことになるような気がします。 罪を償い善い人になれるそんな道がいい人になれる道をつくるような気がしてなりません。 許される為に謝るのではなく償う人生を私にくださいと言うために謝りたいですね。 過ちは誰でも犯しますよ、、しんどい人ほど道を外します、、なんかそう思います。 しんどいけど、息子の為に償うことを許せるといいなと思いました。違反報告投票した人
4
- tak********さん2021/02/24 9:31
自分と被る
パワハラの度合いの大小はあるにせよ、自分と被る部分があって視聴している方も多い気がします。 私もその一人です。ドラマでのパワハラ上司まではいきませんが、激務の上にさらに仕事を増やされ、伝えられていない業務システムの変更のことを「なぜ知らないのか!?」と責められ、他の職員には実際に「お荷物、役立たず社員」というようなワードを発して、叱責していました。 言った方は忘れても言われた方は、何年経っても覚えていますし、どう考えてもいじめや、個人的な憂さ晴らし的な目的になっている部分も見受けられます。 上司は上司でストレスも溜まって、上から数字を課せられて大変かもしれませんが、 一般職員や、契約社員、パート社員よりお給料の高い身分を自分で選んだのだから、 言い訳にはなりません。 それらの重圧に耐えられないのならば、管理職を辞めればいいだけのことです。 出演者みなさんの演技が素晴らしく、毎回、毎回涙なしには観られません。 特に、段田さんには泣かされました。 次回、最終話。寂しいですが、期待しています。違反報告投票した人
6
- tak********さん2021/02/23 22:32
なにげない人とのかかわり
なにげない人とのかかわりや一言が、人生に良くも悪くも影響する、そうやって複雑に絡み合っていることが、複合的にうまく描き出されていて興味深い。 原田泰蔵に引き込まれる。パワハラ上司もしがらみと記憶をなくせば、ただの人。ピアノマンの彼の命を奪ったのは自分のせいかもしれない、と記憶をなくして初めて思い至るのは、今さら!な話だが、パワハラ上司時代には気づけず、今なのは、会社を追われて以降出会った人たちのおかげ。 パワハラ上司に至るまでも、想像でしかないが、そのときの人間関係も起因しているのかもしれない。 許されることかどうかは別として、恨み続けることより前を向くことを選んだピアノマンのお父さんのことも、今を懸命に生きると決めたパワハラ上司のことも、ピアノマンの彼は変わらず応援するような気がする。 どの俳優さんも好演されてて、心に残るいいドラマ。違反報告投票した人
6
- bgv********さん2021/02/23 21:19
良かったです。
録画派で、まだ2話までしか見てないのですが 凄く良かったです。 段田さんの演技が、素晴らしくて泣けました。 最初は馴染めなかった、息子の同級生達と 次第に会話が弾む流れが、ほっこり出来て良かった。 ラストの献杯で、美味しそうにビールを飲むシーンが印象的でした。違反報告投票した人
6
- kiw********さん2021/02/22 17:07
悪人には天罰を
社員の命を奪った悪質なパワハラ犯罪者がどうなろうと、 知ったこっちゃない。 なにがいい人になりたいだよ、人の命を奪った原因になっておいて、 おせ-んだよ! 人が死ぬ前に気づけ! それで、犯人自身は記憶喪失?? 都合良すぎんか? 現実から逃げんじゃねーよ! 被害者家族に見えずに“礼”してもそれは謝ったことにはなんねーわ! 被害者の父の気持ちが痛いほどわかる。 もし当事者で、 この原田の加害者のように、 笑顔で楽しそうにしているのを目にするだけで、ほんと、吐き気がするし、 殺したいと思うだろうよ。 胸糞ドラマ。 正直、犯罪者がどういう生き方しようと、 被害者が生き返ってくるわけじゃないし、 “新しい人生”など、加害者側がのうのうと過ごせるという描き方をする自体、不謹慎にすら感じる。 パワハラ犯罪者は一生罪を背負って、苦しみながら過ごせ。 本当に胸糞悪いドラマ。違反報告投票した人
5
- ヨコハマ黄昏さん2021/02/21 22:02
大阪のドラマ
正直これまでの朝ドラが理由で大阪制作ドラマってダメなんだってイメージを勝手に持ってました。 もし事前に大阪制作と知ってたらすぐにチャンネル変えてたかも…。(知らなくて良かった!) かつて自分は一年半程外資系で外人社長が直々にハラスメント(さすがに暴力はありませんでしたが…)する企業にいた経験があります。ヨーロッパ系の人でしたが文化や慣習の異なる人間からのそれらの行為もそれは酷いもので、このドラマに描かれていた社員同士間の仕事への盲目的な姿勢の不条理さをお互い誰もが自身を守るために指摘しない様は観ていて身につまされる思いでした。 そんなシーンに吸い寄せられ見始めたこのドラマ。 どうにも自分の心のツボを的確に突き過ぎて、それぞれの立場での想いを共有させられ何度も涙がこみ上げて来ました。 同時に、それぞれシチュエーションが上手くリンクして鏡映しのようだったり覗き窓越しのようだったりと色々な角度と方向性でそれぞれの人間の生きざまと心情がモザイクのように映し出される展開には涙でグショグショになりながらも感心しきりでした。 大阪制作だってやれば出来るんじゃん! 最終回も楽しみにしてます。違反報告投票した人
9
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。