番組詳細
連続テレビ小説 おちょやん
この番組を見たい!数1,730人
感想数12,502件
- jna********さん2021/06/23 12:54
ちよと岡安不仲説
その4 ラジオの仕事で大阪へ頻繁に通ってたのに、岡安には絶対寄らない違反報告投票した人
20
- アダムさん2021/06/23 8:36
ちよと岡安の親密説
理由その1 京都編の時、岡安に迷惑を掛けないように連絡しなかった。 その2 栗子が家出当日にちよを見つけたのに、岡安はちよの気持ちを考えて捜さなかった。(ドラマの中でもちよの気持ちを察する描写があった。) その3 NHK職員があっという間に捜し当てたにしても、岡安はちよの気持ちが落ち着くまで待っていた。(それもドラマの中で、その描写があった。)違反報告投票した人
108
- jna********さん2021/06/23 8:24
ちよと岡安不仲説
理由その1 京都編の時、すぐに岡安へ連絡しなかった その2 栗子が家出当日にちよを見つけたのに、岡安は見つからない(探していない) その3 NHK職員もあっという間に探し当てたのに岡安は見つからない(探していない)違反報告投票した人
19
- アダムさん2021/06/21 23:23
で結局このドラマ
昔の道頓堀の風景がきちんと再現されていて、その内容も濃密な朝ドラだったよね。風景が綺麗なだけで、まったく内容が無い今の朝ドラとぜんぜん違う。違反報告投票した人
137
- jna********さん2021/06/21 17:50
で結局このドラマ
ロケ地なしですか? 地元の人が好きなシーって、なんなんだろう?違反報告投票した人
35
- meiさん2021/06/21 16:00
千代ちゃんもヨシヲ君も
毒父から育児放棄され蹂躙されて、幼い頃から必死に生き抜いてきたよね。それを思うと涙が出てくるよ。 千代ちゃんが気が強くほげたが達者なのも、ヨシヲ君が極道になってしまったのも、生き延びる為の術だったのよね。 祖父母や両親に庇護され就職先まで家族に見つけてもらい、職場でも特別待遇みたいなお嬢さんとは生きる気構えが違うわよ。 ヨシヲ君、泥水を啜りながらも生き延びて最期には 人を助けようとして命をおとした。気高い最期だった。 千代ちゃんは恩讐を超えて人に愛を与える女性に成長していった。 奈落にのみ込まれずに踏ん張った二人は立派だ。 他の登場人物も綺麗事じゃない人生を一生懸命生きていた。 忘れられないドラマだった。違反報告投票した人
128
- arb********さん2021/06/21 0:41
総集編を見ました
まとまっているのを見ると全体が良く見えて、総集編とても良かったです。 救いようのないテルヲも最後は真人間らしい最後でした。栗子もあの暗さから立ち直ってで千代を救う人になっていましたし、人は変わることが出来ると教えられました。 一平の裏切りで舞台を捨てた千代が、熊田さんの計らいで再び舞台に立ち、一平を許すことが出来ました。 千代の強さに加えて、全編で千代の人生に関わる人達の暖かさに泣かずにはいられませんでした。 舞台を離れても、脚本家の長澤さんや、花車当郞さんによってラジオドラマに活路を与えられた千代。人は一人では生きられない事を、千代をお手本にして強く生きていこうと思わせてくれる最高の人間ドラマでした。 ずっと千代を忘れられずにいましたが、総集編を見て心が落ち着きました。安心して千代の明るい未来を想像します。違反報告投票した人
128
- anc********さん2021/06/20 23:40
らじるセレクト発掘!ラジオアーカイブス
「1962年放送のラジオドラマ「お父さんはお人好し」。再放送が決定しました。 放送日:6月19日(土)【ラジオ第1】午後1時5分~1時55分『らじるセレクト』枠内 出 演:浪花千栄子・花菱アチャコほか」 知らなかった (´;ω;`)ウッ… でも「らじる☆らじる 聴き逃し」でまだ聞くことができました (^^) 2021年6月26日(土) 午後1:55配信終了…未聴の方は急いで 私も早く聴こう!違反報告投票した人
84
- kenさん2021/06/20 20:21
お千代は悩んで大きくなった
「おちょやん」が何故大成功作になったかは一目瞭然である。 いつもお千代にあったのは、「悩み」なのだ。 お千代は悩み成長した…否、悩んだからこそ成長したのだ。 成長していくヒロインを朝から見ていると気持ちが良い! 大女優になるまでの悩みながら成長して行く過程が上手く描かれていたからだ。 テルヲのこと、ヨシヲのこと、また一平のことの悩みは、お千代の成長に欠かせないモノだった。 そして最後に栗子が癒してくれた。 逆に「おかえりモネ」のモネちゃんは、悩んでいるようで能天気だ。 有名脚本家を使って成功を納めたのでNHK上層部は上機嫌だろう。 駄作量産の東京局は、もう大慌てに違いない。 今度の大阪局の「カムカムエヴリバディ」は、「ちりとてちん」を手がけたチームなので、また大成功間違いない。 それでは、間に挟まれた駄作になりそうな「おかえりモネ」が可哀想だ。違反報告投票した人
138
- anc********さん2021/06/20 19:16
NHK FMシアター&青春アドベンチャー
関東人ですが 大阪局の制作で初めて最終回まで完遂しました ホーロー看板の「軟膏のおばあさん」について知りたくて視聴しましたが OPの歌と絵のように泣いたり笑ったりしながら見る浪花節のような「ドラマ」でした 私は毎日FMのラジオドラマを聞いていますが 令和版「お父ちゃんはおしとよし」 が聞いてみたいです 浪花千恵子さん 古関裕而さん 神田日勝さんや最近見るようになった 村岡花子さんのお話など 昭和史のよい勉強になります 「あぐり」は未視聴です 津山の皆さんm(__)m 朝ドラも大河も あくまでドラマなのでニュースと同じで全てを 鵜吞みにせずに 物足りなかった部分は心の中で補完しながら見るようにしています 「視聴率」なんてただの数字…優勝回数と同じだと芝田山さんもきっと おっしゃるはずです違反報告投票した人
92
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。