番組詳細
連続テレビ小説 おちょやん
この番組を見たい!数1,730人
感想数12,502件
- fun********さん2021/07/10 8:23
杉咲のCM本数減ってない?
本ドラマ終了後、杉咲出演CM減っている様に感じる 果たして「人物好感度」アップしているのでしょうか? ドラマ内で表現された昭和当時の浪花千恵子は勿論、 松竹喜劇も現実離れした出鱈目演出が残念 (´・ω・`)違反報告投票した人
21
- gen********さん2021/07/08 0:37
今振り返ると
確かに亡くなる場面が多いドラマでした。 でも、そのいくつかは私の出会ったいくつかの人生と相似形でした。 美化されたドラマチックではなかったからこそ、共感でき、涙しました。 どんなに上手く生きようとしても、そうできない。 決して自慢できるような人生ではないけれど、 自分の心の叫びに嘘はつけなかった。 精一杯自分なりに生きたんだという気持ち。 自伝があるのはやはり強みです。違反報告投票した人
116
- meiさん2021/07/05 20:40
死が多いドラマだったから私の趣味じゃない
と書いていらっしゃったどなたかの感想が消えています。 ご自身で削除なさったのでしょうか? その書き込みに対しての私の思いが↓の欄にしたためたものでした。 ↓の私の書き込みが唐突な感じがするのは、そういうわけです。 「おちょやん」は人間の存在の哀しみを描いていた深いドラマでした。違反報告投票した人
124
- meiさん2021/07/05 12:14
死の描き方
主人公が幼い時から中年までの長い年月を描いていた本作、まして第二次世界大戦をはさんでの世相ですし、主人公に縁ある人の死は避けて通れないでしょう。 多くの人の死を乾いたナレ死で描いた本作に、私は感傷に溺れない作者の澄んだ眼差しを感じました。 人生とは、人間とは儚いもの。人は一人で生まれ一人で死んでいく。だからこそ人と人との縁は尊い。 どんなダメな人間も愛しい。 エンタメですが、実に奥深いドラマでした。違反報告投票した人
132
- 新井 忠夫さん2021/07/05 8:27
朝ドラ時代設定
朝ドラは好きで数十年拝聴観させて頂いてます有り難う御座います、個人的には現代物ヨリ古い時代の物を物語にし放送して頂きたい。(現代ドラマは余り興味が有りません)違反報告投票した人
107
- がおらーさん2021/06/30 20:16
宮澤エマさんの記事が良かったので
全文は載せられないので一部抜粋する。 ここから― 前略 第1週での登場シーンから、30年が経っているという設定。おばあさんに見えなければいけませんから、どういう声色や動きであれば違和感がないのか、最後まで試行錯誤でしたね。ただ、それより大事なのは、その30年間に栗子にもさまざまなことがあったのだろうと感じていただけるお芝居をすること、そして、再会してからの千代との関係をしっかり作り上げることだと思っていました。 でなければ、千代に長らく花かごを届けていたのが栗子だとわかったとき、千代に「栗子さんも家族だ」と言ってもらえたときの感動が深いものにならないでしょうから。 後略 ここまで― なんと第一話から既にこの事を考えて試行錯誤をしながら最後の演技に臨んでいたと言うのだ。 これこそ演者とスタッフが一つになって作り上げているドラマの現場だろう。 まさにプロの仕事だ。 だから観ている人に感動を与えられるのだ。 以下が全文。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4a98f26f524a476b144354d34f194f1ca4516722違反報告投票した人
131
- meiさん2021/06/26 14:44
「おちょやん」の不思議
千代の言動が煩くて品が無いとか、家が汚らしい掘立小屋で見たくないとか、ヨシヲは極道で最低だとか、そういう感想を読むと、母を早くに亡くし、毒父に蹂躙されて食べるものも無く学校にも行けずに必死に生きてきた二人を子供時代から観ているのに、不憫ともなんとも感じないのか?応援したくならないのか?人情が無いのか?と不思議になってくる。 他の登場人物の言動にも、やれ下品だ、不快だ、と批判している人々の中には、本作の登場人物たち真っ青の下品な罵詈雑言の書き込みをしている人々がいて、下品な言動が嫌いな人が下品な言葉と内容の書き込みをしているダブルスタンダードが不思議でたまらない。 「おちょやん」のスピンオフを早く観たい。違反報告投票した人
147
- マッピーさん2021/06/26 13:13
絶対に面白いです
どうも今の「おかえりモネ」が、暗くて重くて陰湿なので、このドラマの良さが思い出されます。やっぱり、千代のように明るくて前向きで一生懸命なヒロインがいる朝ドラの方が、絶対に面白いです。違反報告投票した人
139
- アダムさん2021/06/26 9:06
おちょやん七不思議
未だにジナ爺のような関心を持って人達が多いということだよな。違反報告投票した人
68
- jna********さん2021/06/26 8:29
おちょやん七不思議
〉角材で殴り合いをしていた連中はなんだったのだろう。 脚本家先生のセンスのないこだわりです。 よーく見ると本題とは全く関係のないダメダメシーンが多々あります。 でも、たったひとつだけ面白かったのは飲み屋で千さんと話している後ろの漱石みたいな客の仕草です。 後は全く面白くなかったです。違反報告投票した人
21
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。