番組詳細
監察医 朝顔
0.00点
この番組を見たい!数0人
感想数656件
- アップルパインさん2021/04/02 16:54
監察医 朝顔
皆さんの書かれているのを読むと ほとんどその通り。 ただ、わたしにとっては つぐみの無邪気な笑い声、 時任さんにだっこ〜と本当に甘える姿と 時任さんの甘やかす様子だけが 癒しのドラマだった。 それだけはありがとうと言いたい。 全体的にセリフも演出も力一杯の空振り感が 酷くて、リアリティなく、焦点もあってないまま 展開される毎回に、見ている方も 回を追うごとに疲労しか残らない感じがした 期待していただけに、この浅い話に 残念感は半端ない。 多分シリアス路線のつもりのドラマなのでしょうが 演技でいうと、 柄本さんと時任さんだけで厚みを出すのは 無理では?ずっと出てるわけでもないし。 大竹さんもあの役は必要でしたか?意味不明。 他の方達は、他のドラマの時と同じような 演技って・・ テンポのあるおバカコメディとか、 型通りの刑事物ならともかく シリアスドラマ系は俳優の演技力が直に現れて 怖いなぁとも思いました。 日本の俳優はもっと勉強してほしいなぁと 感じさせられたドラマでした違反報告投票した人
9
- しずのさんさん2021/04/02 13:12
思い、思い、家族、家族言う割には
大ばあばの話は一切出てこなかったね。早くに亡くなったのかも知れないけど、あれだけ里子、里子いうなら、今頃母さんのところか?とか、つぐみとふれあう時も、大ばあばも喜んだだろうね!とか、ちょっと位出てきてもよくない? 結婚式も里子と大じいじの写真。自宅の居間の棚にも里子と大じいじ。 大ばあばがいなきゃ、里子は存在しないんだけどね違反報告投票した人
4
- ysa********さん2021/04/01 3:22
朝顔先生 おしゃれやり過ぎ
毎回気になったことですが、朝顔先生がモデルのようにいつもいつもおしゃれな服装をしていて、 彼女の職業柄にしても、殺人現場にかけつける時も、じいちゃんのお見舞いに行くときもちょっとふさわしくない感がありました。 私個人の感想ですが。違反報告投票した人
6
- mikiさん2021/03/31 6:51
ドラマ作りがヘタなフジ
タイトル通りの感想。 自動録画で毎回録れてるから見てたけど、見終わった今思い返しても全くストーリーを覚えていない。半年も見てたのに全く思い出せない。ほんの何日か前に見た最終回ですら、卒園式のマイウェイしか覚えていない有様。まぁ何回も言ってきたけど、インパクトある話題と出演者に頼りすぎて、あれもこれもと欲張った結果、消化不良を起こしたって印象。フジはダメだね、原作がちゃんとあるのに流行りの監察医の名前だけ借りて作ったのは、監察医物でもない刑事物でもない震災ドラマでもないホームドラマですらない意味不明なごちゃごちゃドラマ?全てを一口ずつかじって食べ残したって表現がピッタリ。もうバラエティだけ作ってなよ。違反報告投票した人
13
- dec********さん2021/03/29 19:45
詰め込みすぎ
シーズン1を見ていた流れでシーズン2も見ていましたが、認知症とか、桑原くんの単身赴任とか、おじいちゃんの病気とか、色々詰め込み過ぎでしょ。 ラストの方では、世田谷一家殺人事件、川崎児童殺傷事件を思い出すような内容だし、水難事故からのドナー移植もグッドドクターであったような…。ネタ切れかい?と思えてしまうお話しでしたね。 お母さんの遺骨が見つかったのに、大竹しのぶさんが全く出てこないのも不自然。 そして、今どきの卒園式でマイウェイは歌わないでしょ〜。あの歌を聞いて平さんが何か反応するんだろうな…という筋書きは見えていましたが、あの選曲には無理があったかな〜。違反報告投票した人
8
- sinさん2021/03/29 14:21
オー!マイ にじいろの朝顔
そんな感じのドラマでした。 浅くて薄くて主張ばかりで残念でした。違反報告投票した人
6
- yfx********さん2021/03/28 18:53
最後はもはや
シーズン1から全部見てた義務感だけで我慢して最後まで見ただけでした。 これを大々的に2クールやる意味はまぁなかったなというのが、全て見終わってからの素直な感想です。違反報告投票した人
12
- まるさん2021/03/28 13:34
モヤモヤ
最初は良かったが、回を重ねる毎につまらなくなった。 病気や不幸をもってくれば、視聴者は感動するでしょ的な感じ。 他局「虹色〜」と同じパターン。 確かに親の介護、震災等、現実にありますが、 視聴率を取る為の素材にはしないでください。違反報告投票した人
8
- 柊子さん2021/03/27 0:25
モヤモヤドラマ
シーズン1から観てて、好きだったんだけど、今回のは、何かやたらと思わせ振りが多いドラマだった 大竹しのぶさんが、電話に「里子ちゃん」と語りかけ、謎めいたままひっぱり随分後にただのエア電話だったと、その程度のオチなら、そんなに引っ張らなくていいのに。 最後の事件も、何週も前からひっぱり、複雑な事件のように煽ったのに解明せず終わり。 事件ドラマではなく、ヒューマンのカテゴリなら、もう少し巧く作ってくれないと、モヤモヤしたままで消化不良。 しかも、通常ドラマより長いのだから、ダラダラひっぱって伏線修復無しじゃ、一体何のドラマだったの?と疑問にさえ思いました。違反報告投票した人
18
- なおちゃんさん2021/03/26 3:20
「父兄参観」はドラマのコンセプトを壊す
「監察医」というスタンスがどこかに行ってしまった感はあるけれど、これはこれでいいのかな?と。時任三郎はクールにリーダーシップを発揮する役どころが多かっただけに認知症という設定には見ていて苦しいものがありました。 脚本家、演出家がどういう意図をもって作っているドラマかという部分で、全体の印象として「科捜研の女」同様、職業人としての女性、職場、家庭での女性の強さが強調されているドラマであり、ジェンダーギャップ、ジェンダーバイアスを感じさせないドラマというコンセプトがあるのかなあと思っていましたが、最終回の結婚式での父としての時任三郎のスピーチの中の「父兄参観」という言葉には違和感がありました。「父兄」という言葉をいまだに使っている人も少なくありませんが、現在ではほぼ死語です。学校では「父兄」でなく「保護者」と言います。「保護者参観」とはあまり言わないので、ここでは単に「参観」とか「参観日」でよかったんだろうと思います。あえて「父兄参観」と使ったのだとしたら、全体の雰囲気とは全く違うので、特別な意図でもあったのだろうかと考えてしまいました。違反報告投票した人
1
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。