番組詳細
銀座黒猫物語
0.00点
この番組を見たい!数0人
感想数8件
- tom*****さん2020/12/15 10:57
黒猫視点のドラマではなかった
小さい頃から熟年世代になっても銀座周辺をよく歩いていたため、このドラマは楽しみにしていました。 小道具というか、タイトルの黒猫を上手く使っていないなと思います。 猫の視点から見た、銀座の昭和から平成、令和の移り変わりを街の建造物とからませて描くのを期待していました。 それでも、変わりゆく銀座の街を撮影されていたので貴重な記録にはなるのではないでしょうか。違反報告投票した人
0
- str*****さん2020/09/19 13:22
コンセプトがブレブレ
番組が始まった当初、試しに1話を見た時にエンディングに奥野ビルのスチールが出て来たのでそれだけが楽しみで見続けましたが、アタリハズレが大きく最近は流し見ぎみで視聴していました。 特にハズレ回は、シナリオライター志望の素人かド下手な構成が話を組み立てたのかな?と思うほど稚拙だったし、面白みも全然無かったです。 そして今週、ようやく奥野ビル回だったわけですが、今までで一番建物にも建物の中の人にも関係無い話になってしまっていて、ガッカリしました。お話も登場キャラもどうでも良い内容だったし。 最後の「また絵を描く」とか、母親が一枚上手ってところを台無しにして良い歳してお金持ちのボンボンは考え方が違うよね〜で全部持って行くあたり、皮肉を込めて流石としか言いようがありません。ホント、どうでもいい。 制作側の自己満足で作られてるドラマだと思いました。 おかげさまで、ドラマそのものが他局の某乙女建築ナンチャラとの相乗効果で飽きも早かった気がします。 ☆4から1へ訂正します。違反報告投票した人
0
- lit*****さん2020/09/06 17:29
桜木健一さんか~(笑)
柔道一直線というより特捜最前線というか、、懐かしい思わず間違いじゃないか調べました(笑) ゼロが1を馬鹿にするんじゃねえって少し前に某ドラマで聞いた台詞ですが思い出しました。 夢ばっかり大きくても駄目ですねやれることをコツコツやったその先にやりたいことが見えてくる、、いいなやりたいことがあるって。 なるほど鉛と縁ですか~。違反報告投票した人
1
- lit*****さん2020/08/28 18:58
#07萬福編
このドラマ見逃しやすくて録画しているのですが当たりハズレが本当多くて見たり見なかったりになりがちで気づけば7話。 「オマエか、、オマエなのか、、」で大吉猫についていく今回はなかなか味のある回でした。 大吉かぁ、、? 諦めるにはまだ未練たらたらのお兄さんでした。未練たらたらいいじゃない悔しいうちはまだ戦える。 髪の毛のくだりはよくあるネタだよね。 店主の方梅ちゃんさんですよね久しぶりにお姿拝見しました~(笑) 人はいろんな事情で夢を託してそのページを閉じる時がありますが、閉じれないページを大切に生きているそんな抗いもあって良いと思います。 いいお話でした。違反報告投票した人
1
- jum*****さん2020/08/05 22:37
銀座は銀座であってほしい
この30年の間にバブル弾けたりインバウンドなくなったり、色々あったけど、銀座はやっぱり銀座 「はち巻岡田」の回について言えば大東氏はわざと音を外して歌っていたのでしょうか? 吉谷氏が彼氏に出資していたというネタが巷での彼女の芸能ゴシップと重なって痛々しかったです いずれにせよ、銀座は銀座 物理的には世界中から誰でもが近づけても、誰でもが容易く親しさを語ってはいけない、どこまでも気高い日本随一としての存在を保ち続けて欲しい違反報告投票した人
2
- lit*****さん2020/08/02 12:14
#3 はち巻き岡田
泣いた~。 ありがとうって言いたくなるような回でした。 共感し過ぎて、こんなシンプルなお話に鼻水でそうなほど泣かされました。 お母さんも彼女も大変ですね。似た者同士の父と息子30年後あの彼女はあのお母さんと同じことを自分の息子に言いそうですね。繰り返される尊い時間の物語を見た気がしました。違反報告投票した人
2
- tom*****さん2020/07/28 14:29
1、煉瓦亭
番組の感想ではありません。 小学生のころ、そして社会人になってから何度も、煉瓦亭を訪れました。 小さいころは家族と。 社会人になってからは、同僚、取引先の先輩、恋人、友達、海外のお客様など。 お店は年月と共に変わったところもあります。それでも、自分は煉瓦亭へ行くと、ふぅっと古びた映像のように、想い出がよみがえる。 それも音や香りが、想い出映像についてくる。 全部ではないけど、会話も一部が蘇ってきて、胸がぎゅうっとなります。 銀座に長く存在している煉瓦亭、その周辺のレストラン、バー、喫茶店、呉服屋、民芸店、雑貨・文具屋、お茶屋、ギャラリー。 それぞれが忘れ去られないよう、映像に記録してくれるのは嬉しいです。違反報告投票した人
4
- lit*****さん2020/07/17 16:55
#01煉瓦亭
タイトルが良かったので録画してみました。 なかなかホロリと来た、いいお話でした。 けれどね、おせーよ息子! 朝出勤前にから揚げあげてくれる父ちゃんなんて涙出るよ。私は、ばーちゃんの煮物で育ったから煮物が嫌いだったけど(笑)それは高校生くらいまでだったよ。 ばあちゃんの味が母ちゃんの味であることを懐かしく思い出すよ。 まあ、遅くても「ごめんな、親父ありがとう」って言えて良かった。 しかし奥さんが優しいね。 私だったら「朝からから揚げあげてもらってナニ文句言ってんだ!」くらい言っちいそうだもん(笑) 求めるところが高すぎると幸せは逃げちゃうんだって。父子家庭だったら母子家庭でも親が働いてたら惣菜続きだったり、ばあちゃん煮物だったりは普通でそれが、あるだけでも有り難いことなんだよな、ましてや父ちゃんの手作りなんて幸せだったんだよ、自分で思うよりもずっと。 遅かったけど魔法の時間で気づけて良かった。 親孝行したい時には親はなくだね。 来週も観よ。違反報告投票した人
4
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。