番組詳細
麒麟(きりん)がくる
この番組を見たい!数5,212人
感想数8,459件
- atv********さん2021/02/07 18:12
麒麟かEvaか⁉️
最初のタイトルが始まる時に出演者が紹介される際に、徳川家康(風間俊介さん)の字幕左横の武将のシルエットは、正にエヴァ13号のシルエットと重なるところがあり、本日の暴走を示唆するものと感じています(>_<) 今日は2月7日で3月15日ではありませんが、両日の数の和はいずれも9であり、何かの縁を思うところです。(勝手な思い込みを抱く麒麟とエヴァのファンより。)違反報告投票した人
0
- thanksgivingさん2021/02/07 17:40
後半になって面白くなった。
後半、駒と東庵の出番が少なくほぼ史実に沿って面白かった。長谷川博己のファンになった。魅力全開! 駒さんには人柄の可愛さを感じないのであまり見たくないキャラ。女ボスや盗賊の頭などが似合いそう。最終回、脚本的に期待はしてないが明智光秀のイメージが変わったならドラマの意味ある。違反報告投票した人
3
- 水澤泉さん2021/02/07 17:05
ハセヒロさん、ありがとう
今日で終わってしまう。さびしいの一言。 ハセヒロさんの魅力全開でした。彼でなければ出せなかった十兵衛の味、たくさんあったと思う。 ちょっとおちゃめで、まぬけな十兵衛は最高でした。 「ハセヒロさん=十兵衛」に、しばらくなってしまう私です。 信長や帰蝶に、「十兵衛!」と呼ばれて「ははあ!」とかしづく十兵衛、かわいくて、素敵だった。上もいて、下もいた光秀。彼が、まさに今でいう中間管理職だったんだなあ、とよく分かることができたドラマでした。 ハセヒロさん、お疲れ様でした。1年間楽しませてくれて、ありがとうございました。違反報告投票した人
11
- moe********さん2021/02/07 15:53
興醒め
山崎も小栗栖もなし。しかもまさかの3年後に飛ぶ。しまいにはオリキャラ駒が十兵衛さまは生きていらっしゃるかもなどとほざき、街で十兵衛似を見つける。流れでは南光坊天海を匂わす。麒麟の登場は持ち越し。最後の最後で興醒め。結局中盤からオリキャラが話を台無しにした。無論俳優陣には何ら罪はない。違反報告投票した人
26
- 綾波レイさん2021/02/07 14:32
テーマ曲、今日が見納め聞き納め
もちろんテーマ曲はこの後も聞くことができる。 しかしドラマと一体となった高揚感はリアルタイムでないと味わえない。 胸がしめつけられる思いがする麒麟がくるのテーマ曲も今日が最後だ。 心の中から沸き上がる何かに突き上げられて、やむにやまれぬ気持ちに突き動かされ、自分さえなくなってしまうかもしれない破滅覚悟で立ち向かう心象風景を表して見事だ。 テーマ曲を担当したジョン・グラムは、作曲にあたり過去の大河ドラマのテーマ曲をすべて聴き、麒麟の世界観を十二分に研究し、これぞという曲を書き上げたそうだ。 大河ドラマテーマ曲の傑作と言われる「国盗り物語」の勇壮さに比べ、最初は緩やかで静かでどうかと思ったが、どうして麒麟のテーマ曲が大河屈指の名曲だった。 湖畔にたたずむ光秀は若かった。 あれからずいぶん時が流れた。麒麟の旋律が物悲しい。違反報告投票した人
15
- s30さん2021/02/07 14:31
まだ言ってる人がいるんで
しつこいようだけどもう一度。 母親磔は江戸時代の創作、事実ではない。 以上。違反報告投票した人
7
- s30さん2021/02/07 14:27
次回作の家康は
なんて言えばいいのか?・・ まあ番組ナビゲーターと言えばいいのかな、ほぼ毎回出るようで、あの世から(笑) 但しドラマ本編には勿論絡まないんで駒の二の舞はないでしょう。 初回登場時に「麒麟がくる」のことにも触れてもらうといいんだけど。 例えば「麒麟はわしに来た」とか。違反報告投票した人
3
- shi********さん2021/02/07 14:25
平蜘蛛はぶんぶく茶釜か魔法のランプ。
狸が化けたぶんぶく茶釜。魔神はランプの中にいる。ならば麒麟は平蜘蛛の中にいる。 麒麟は自ら相手を選ぶ。一度は手離した平蜘蛛は安土で再び十兵衛の手に帰る。自ら生き物のように相応しき持ち主を探し求めるぶんぶく茶釜。平蜘蛛の持ち主は必ず後継者を指名する。覚悟が必要と重責添えて後継者を指名する。松永が十兵衛を選んだように十兵衛は必ず誰かを指名する。 そうでなければこの麒麟 終わりたくても終われない。違反報告投票した人
4
- shi********さん2021/02/07 14:23
この十兵衛が大好きだ。
これほど適任な光秀を見たことがない。 明智光秀が主役のドラマで主役に超大物は据えられない。二番手で側で支えバランスを保つ光秀だから丁度いい感が親しみを生む長谷川博己が見事にハマった。 海辺での信長との運命の出会いが忘れられない。父も同じな道三とのバランスも最高。時が戦国の世でなかったら帰蝶と夫婦になっていたであろう運命を考えると帰蝶との最後のシーンは心に沁みて胸に残る。 明智光秀は長谷川博己。長谷川博己は明智光秀。この光秀以外は光秀に非ず と思えるほど明智光秀が乗り移った長谷川博己氏には只ひたすらに感謝です。違反報告投票した人
18
- chi********さん2021/02/07 14:22
石川さゆりさん
石川さん磔になりたくなかったんだな違反報告投票した人
0
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。