番組詳細
麒麟(きりん)がくる
0.00点
この番組を見たい!数0人
感想数8,619件
- hfh********さん2021/04/15 13:38
近年まれに見る駄作
最期なんなのあれ?まぁ明智光秀を最後まで「正義」で終わらせるにはファンタジーで終わらせるしか方法がなかったんでしょうけどあまりにもひどい脚本だった。 それに織田信長の配役も、若いイケメン人気だけで選んだ感じ。染谷将太は好きな俳優だけど織田信長には重厚感が無さすぎる。秀吉もただのバカに見えるセリフ回しと軽さで近年まれに見る駄作であった。違反報告投票した人
2
- ros********さん2021/04/12 15:33
一貫して平和を希求し続けた光秀への鎮魂歌
明智光秀視点の物語が本当に新鮮でした。先ず、美濃の土岐頼芸、斎藤道三、深芳野、高政、帰蝶、それぞれの譲れぬ想い、複雑に絡み合う関係性が大変解りやすく、京を巡る足利将軍家と三好氏の熾烈な戦いや、その三好氏の懐刀である松永久秀の揺れ動く心情、グレーゾーンの立ち位置も見事に表現されていました。吉田鋼太郎さん演じる久秀、実に魅力的でしたね。義輝公の横死で次期将軍に担ぎ出された義昭公の悲哀にも、これまでになく胸を打たれました。義昭公と信長、信長と光秀の、蜜月から破綻までの経緯が丁寧に描かれ、自らの手を離れて暴走する信長を案じた正親町天皇の想いが光秀を徐々に駆り立ててゆく様は鳥肌が立つほど圧巻でした。リニューアルの折、スレッドの分散に気づかず別の場所に投稿しておりましたが、ドラマアカデミー賞の主演男優賞はじめ各部門、『麒麟がくる』関連に票を投じさせて頂いたこの機会に、改めて最後の感想を綴りたく、こちらに投稿させて頂いた次第です。生涯を通じ一貫して天下太平を希求し続けたであろう光秀公の魂を慰撫する素晴らしい作品でした。主演の長谷川博己さんはじめ、キャスト&スタッフの皆様、本当に有り難うございました。違反報告投票した人
11
- l24********さん2021/03/22 0:01
全てが中途半端だった。
執着したオリジナルキャラたちは、最初から最後まで便利な道具として機能し、誰も変化せず、彼らなりのドラマなどまるで無かった。麒麟麒麟と連呼していたが、ありゃあ何のことじゃったかのう。 光秀自身も、破滅からファンタジーに逃げた結果、何事も起きなかったのと同じとなった。 何も描きたくないなら、ドラマ化しなければいいではないか。違反報告投票した人
14
- ssn********さん2021/03/20 21:37
麒麟がくる 総集編感想
一気に全4編をみました。本能寺での出来事が最後であるということから逆算したまとめ方、十兵衛と信長という主役を最初から見つめていた帰蝶に語らせることが素晴らしかった。無駄を省いて同じ場面を過去の記憶と現在とを重ね合わせて進める手法も感服した。前半の斎藤利政道三、高政親子、最初から最後までの松永久秀、足利義輝、義昭。そして正親町天皇が話を支え、母牧と妻煕子、娘たちが光秀を支える。子供のころから知る家康には菊丸を通じて最期を託す。困ったときに伊呂波大夫がさりげなく登場。 こうしてみると鬼気迫る演技に鳥肌がたったままだった。帰蝶様最後まで蝶をあしらったお着物で見ごたえがあった。東庵氏と駒どのは話の本流とはあまり関係ないアクセントでしかなかったことがわかった。とてもいいまとめ方だったと思う。違反報告投票した人
18
- strikesさん2021/03/13 11:40
最終回直後のみんなの感想
ここの麒麟の感想板に表示されていない2月7日の続きから2月13日までの期間の 投稿はこちらの別の板に分けられてありました。 https://tv.yahoo.co.jp/review/569035 まだYahooの色々なエラーや不具合が重なっているのであくまで推測ですが、ひょっとしたら最終回翌週土曜日の再放送回の板としてこの板と別になってしまっているのかも??? Yahooさん、統合して欲しいなぁ。 あと、↑リンク切れしたら誰か新しいの頼む!違反報告投票した人
17
- oxoさん2021/03/08 13:05
残念だった。
色々トラブルもあり、大変なご時世になってもしまい、そんな中最後までお疲れ様でした。 しかしやはり残念だった。周りの人間関係の心の機微みたいのをはしょり「光秀は正義の人」という「設定」だけで最後まで突っ走った感じ。こうなってしまうと最後はファンタジーぽくするしかなかったでしょうね。正義の人が落武者狩りであっけなく死ぬとか尻窄み感半端ないし。 長谷川さんなら単なる正義の人ではなく、理知的故に時には狡猾で残酷だったり、反面身内思いな情の熱さも持ち合わせた、もっと複雑で奥深い光秀を演じられたはず。そうすれば、最期が落武者狩りで死ぬ結末であっても視聴者の心に残る魅力的な光秀だっただろう。明智光秀を主役にするために信長をおこちゃまっぽくしなければならなかったの?と感じさせてしまう時点で残念。終始信長の『じいや』みたいな光秀像だった。見たかった明智光秀ではなかった。あくまで個人的感想なのであしからず。違反報告投票した人
12
- ssn********さん2021/03/07 12:55
感想欄
感想欄をみることができるようしていただきありがとうございます。 2/7から時間が止まってしまい残念でした。 いろいろと思うところはありますが いろんな困難にもかかわらず最後まで走りきったキャストスタッフに感謝します。 これから総集編をゆっくり見ます。違反報告投票した人
17
- tos********さん2021/02/07 21:38
大きな国への絆
誰かが歩まねばならなかった修羅の道。だからこそ道はできたし今、一つの国がある。よう、がんばったな信長、十兵衛。道三の熱い心が二人の希代の英雄を生んだのかもしれません。二人の出発点は確かに民への想いでありました。駒さんの目に映った心やさしき漢は確かに生きている。人々に麒麟を大切に思う心がある限り。 色々あって本当に長い旅でありました。主役の長谷川さんをはじめ全ての挫けなかった製作者方々へ感謝申し上げます。ありがとうございました。違反報告投票した人
42
- tri********さん2021/02/07 21:18
拍子抜けした最後の数分
いくら明智光秀が主役のドラマでも、最後は「滅びの美学」にのっとってしまった方が大河ドラマらしかった。1976年作の「風と雲と虹と」では、主人公の平将門は正史通りに討ち死にしている。 大体、謀反人という立場は憚って遁世しているはずの光秀が、どうして京の街中に出てくるのだろう?それに馬まで持てるような暮らしができるのだろうか? もし生き残っていたとしても、あんなに爽やかに馬を飛ばせる立場でじゃないぞ、十兵衛!本能寺の変では多くの家臣を失った。中でも斎藤利光は褌一丁の死体となって、現場に晒し者になったほど。光秀はこんなに責任感のない男だったのか?違反報告投票した人
6
- 帰ってきたよ!UFLさん2021/02/07 21:15
この終わり方でいいのでは…
どうかと思いましたがこの終わり方でいいのではないかと思います。麒麟が来る、麒麟が来ると途中何度も繰り返されていたように戦の続いた戦国時代から平和の時代を望んでいた時代のこと。この終わり方でいいのだと思います。 派手な合戦シーン、殺陣をやるよりその時代の生き様がわかるのだからこれでいいのだと思います。 本能寺の変での染谷信長の殺陣シーン。槍を振り回した信長が槍で切り返し、槍先の刃とは反対側の柄側で光秀の武将をはねのけたとき、その効果音が切った音だったように聞こえたのは私だけでしょうか?見間違い?聞き間違い?笑 新しい切り口での戦国時代ドラマで謀反の主人公明智光秀のとても優秀な武将ぶり、人物像を描いたのですから、総合的にはこれでいいのだと思います。コロナ禍での大変な撮影を含め俳優、スタッフのみなさんお疲れ様でした。違反報告投票した人
8
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。