番組詳細
EBC Live News
この番組を見たい!数45人
感想数21件
- hen********さん2023/10/25 16:07
「だって半世紀の夢じゃないですか!」
って?(言ってない?) 逆に、だからこそ、バカというか、頭がおかしいというか、スゴいことだ。 半世紀の間に時代は刻々と変わってきた。 その間、ずっと、頭が凝り固まって、死んでいたようなものだ。 勿論、「ノセられる」「本気にする」方も、「時代遅れ」の同類たちだ。違反報告投票した人
2
- ich********さん2023/10/25 14:40
常識
前も言ったけれど、公共事業などの費用対効果を計算する「費用便益分析法」は、専門家が難解な計算式を駆使して、結果を弾きだすために、さも正しいかのように思われがちだが、「費用便益分析法」は、数式に「どんな条件」を当て嵌めるかによって、弾きだされる結果はどうとでも変わる。 つまり、バカバカしいほど不採算性が高くても「収益性の高い事業」ということにも出来る(ゆえに、他の計算式の導入も検討されていたり、既に実施されているのかも知れないが、完璧なものなど無い)。かつては、官僚が「費用便益分析法」を利用して「好きなようにやってくれた」のだ。 覚えておきましょうね。違反報告投票した人
3
- ich********さん2023/10/25 14:24
そして、お幾らになるんですか?
お幾らになりそうですか? >機運高まる四国新幹線半世紀の夢実現する? 多くの税金が注ぎ込まれる「人のカネ」で夢を見るヤツは・ ・ ・ ・とことん腐っている。 四国の人に聞いて回ったのか? 「新幹線は夢ですか?」と 勿論、「人のカネ」だからこそ、「幾ら、かかる?」とも思わない(自分のカネなら、比較にならないほど低額であっても、まずそれだろう?) 日本という国は、未曾有の借金を積み上げても、まだそんな調子なのだから、行くところまでいって死ぬだろう。 お前らはマスコミどころか、一般と比較しても「下」だ。違反報告投票した人
2
- ich********さん2023/10/25 13:23
新幹線 関心せんな しっかりせい
素晴らしい句だ さて、四国新幹線は「実現出来るのか?」ではなく「実現した方がいいのか?」が正しい。 四国に新幹線ができたなら『良くなる「ハズ」・プラスになる「ハズ」』。 そうでしょうかね? もし、実現したなら、一時的には利用者は多かったとしても、やがて、間違いなく、不採算になって「負の遺産」になるだろうし、四国の外から入ってくる人よりも、四国の外に出て行って、そちらで消費して、ついには戻ってこない(「(遠隔地が)身近になりました」ってね)人の方が、よほど多くなる。 まあ、中村知事にも釘を刺したけれど・ ・ ・・バカバカしい話だ。 しかし、誰がどう考えても、「バカバカしい」ことが、バカバカしくない人たちがいて、その人たちは、四国に新幹線ができたなら、「自分にとって都合がいい」のだ。 であれば、「自分のカネでやれ」に尽きる。 君らは、マスコミ(ミドルメディアだが)であるのなら、その「闇の深さ」というか、利権の根深さを追求すべきなのだ。 しかし、お前らはそちらと「同化」している。 あ~あ違反報告投票した人
4
- ich********さん2023/10/25 13:02
とってもシンプル
基本的な考え方として、例えば、四国が独立した1つの国のように、独立採算制だったとする。つまり、四国の中で吸い上げられる税金・カネの全ては中央へ行かない。また逆に、地方交付税交付金や補助金などの中央から四国へ来るカネも一切無い。 そういった風に、小さな規模の共同体の独立採算制であれば、多くの人が「財政」には今よりも遙かにうるさいだろう。何故なら、日本という大きな規模よりも、感覚的にも、よほど分りやすいからだ(「あちらにはあれだけカネをやって、こちらのカネは足りない」とか、目に見えて分るし、「足りる」ことは無いから)。より小さな規模の共同体になるほど分りやすい(家族で「カネを振り分ける」ことを考えてみろ)。 しかし、日本という大きな規模になると、途端に分りにくくなる。だからこそ「四国に新幹線」と聞かれても「いいんじゃないの?お国はでっかいし、どこかからカネは落ちてくるだろうし」みたいになる。ただ、しかし、でっかいお国は、カネを稼ぐことはできず、入ってくるカネよりも出すカネの方がずっと多く、カネを回してあげる側が「あちらもこちらも足りない」という状況になると、大きいゆえに酷く弱くなる違反報告投票した人
3
- ich********さん2023/09/26 18:27
日本ウナギを中国で養殖して
日本に輸入して売っている そうな。 その場合「日本ウナギ」だが中国産という・・分りにくさ。 例えば、以下の様なニュースもある。 >自称「日本一おいしいうなぎ」専門店、中国産ウナギを国産と偽装 このウナギが日本ウナギだったとしたら、「日本ウナギ」と名乗るのはいいが「国産」と名乗ってはいけない・ ・ ・ややこしいな違反報告投票した人
0
- ich********さん2023/09/22 18:17
今年ほど秋が短い・短くなるであろう年は
珍しいかも知れない。 地球温暖化が進むと、春らしい・秋らしい期間は短くなって、尚且つ、夏はより暑く、冬はより寒くなるらしい。 ようするに「極端化」だ。違反報告投票した人
0
- ich********さん2023/06/29 18:39
負けず嫌い? でも、負け好きはいない
みんな、負けず嫌いだ。 また、努力を惜しまない? なら、他の人は努力を惜しんでいるのか? そんなことはないでしょう? みんな負けず嫌いで、努力もしている人たちの、「ぶつかり合い・鬩ぎ合い」というか、まあ、それが「勝負」ですね。 既に、一定の結果が出ている 人・対象だからこそ、「特別視」するけれど、無名・まだ結果が出ていないときは、知らん顔だろ?違反報告投票した人
0
- hen********さん2023/06/23 18:29
なにが一番可愛いって
赤ちゃんが一番可愛い。 女性の「可愛い」「愛おしい」という気持ち・愛情は、子供を生み育てる生きものとして備わっていて、「可愛い」は、実は、赤ちゃん・子供に向けるためにある。 未婚・晩婚化時代は、そうならずに、「可愛い」の対象を求めて、彷徨うことにもなる。違反報告投票した人
1
- ich********さん2023/06/22 19:05
高齢者は、死にたくないんだなと
コロナ禍になって、つくづく思った。 当初は、若者が「緩んでいる」とよく言われたが、高齢者(大部分)は、当初から「締まって」いた。 勿論、今でも、慎重な人が多いし・ ・ ・ 旅行代理店は、本当に「食らった」と思う。違反報告投票した人
0
※「みんなの感想」はLINEヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。