番組詳細
NNNドキュメント
この番組を見たい!数4,435人
感想数181件
- ri*****さん2021/03/01 2:13
大家族岸さん一家に感動!是非ゴールデンで
熊本に住む七男三女の岸さん一家の20年をまとめた話。 岸さん一家は初めて拝見しましたが、お父さん・お母さんが仲良く、たくさん子供がいても一人一人にしっかり愛を伝えていて、お子さん達もご両親からの愛情をしっかり受け止めて素直でご両親が大好きで、とても素敵なご家族でした。 それにひきかえ、2人の子育てでもてんやわんやな私。怒ったり注意したりばかりになっているなーと反省でした。 「お金はないけど愛情はかけられる」「幸せの上書き更新」とかいつもニコニコなお母さんからは金言がいっぱい。 子供に誰が一番好き?って聞かれたら、「世界中の5歳で1番好き」って言うのとか、毎月子供が産まれた日はお父さんかお母さんと2人きりの時間を持てるのとかは真似してみようと思います。 そして生まれ変わっても何回でも結婚しますよ〜と言えるようなご夫婦お2人ともいつもニコニコしていて、笑いジワがとても素敵でした。 子育て中のパパ・ママさんに是非見てほしいので、是非ゴールデンタイムでも放送してほしいです。違反報告投票した人
0
- tazu327さん2021/03/01 2:13
人生はジグソーパズル
今まで、見た大家族編で1番泣いて笑って感動しました。何で岸さん家族がゴールデンタイムで、連続物にしなかったのか、日テレは石田さんと岸さんのチョイスを完全に間違ってたと思うほど、岸さんご夫婦の仲睦まじい姿、そして信子さんの慈愛に満ちた子供達に対する愛情、お父さんの頑張る姿、10人の子供達も皆、両親の頑張りを一人ひとりが出来るお手伝い、(幼稚園の女の子)がお風呂掃除何て、まじで感嘆するほどでした。本当に本当に今までで1番楽しく笑えて泣けて感動でした。出来れば、ゴールデンで内容を編集して2時間枠で是非制作して欲しい。改めて言う、今まで、1番素敵な夫婦、そして1番最高な大家族でした。違反報告投票した人
0
- yuk********さん2021/03/01 1:55
幸せをくれてありがとう
すごく幸せな気持ちになった。 この番組つくってくれてありがとう。 この世の問題点をあぶりだすドキュメントも必要だと思うけど、 こういう何気ない幸せにフォーカスするドキュメントはもっと必要だと思う。 還暦を過ぎて、子供も巣立って、 連れ合いを愛するってことがどんなに幸せな事か・・・違反報告投票した人
0
- mga*****さん2021/01/18 1:22
松原さん
壮絶な生き様を最期まで、見せつけて逝かれました。息子さんたちの中に生き続けていくんですよね。 この日の深夜に素晴らしいドキュメンタリーを、放送して頂きありがとうございます。 以前のものに、続きをつけての再放送よかったです。 ただ、一つだけ… 日テレだけが、1月17日5:46にテレビショッピング。祈りの瞬間の放送じゃありませんでした。 ショッピングは、6:00からでもいいでしょう。がっかりしました。違反報告投票した人
3
- ice*****さん2021/01/11 1:05
はぁ~┐(´д`)┌
今更煽りドキュメントかよ!! ただの「風邪」もしくは「インフル」やのに... ┐(´д`)┌違反報告投票した人
1
- oab*****さん2020/12/14 15:51
放射能廃棄物 過疎地にwww
物事がまったく理解できない、その知〇レベルwwwww違反報告投票した人
1
- bjn*****さん2020/12/14 13:05
放射能廃棄物 過疎地に10万年間 保管
目先の人参で ツケを後世に廻す 過疎地に 札束で 従わせるは アベスガ政権の特徴 若い知事が言った通り 札束で頬を殴る 地元 自治体の意向を「尊重する」=地元 自治体を「無視する」の意味 沖縄辺野古で証明済 民意に耳を傾ける=民意 無視する アベスガ政権が 国会で言葉遊び 嘘答弁 答弁拒否 続け 日本語が 全く意味を成さなくなった 一旦 町長が引き受けたら 後戻りは 不可能 20億円 金だけ貰い リジェクトできるなら どこの自治体でも 手を上げる アベスガ自民党政権は原発利権は 絶対 手放さん 福1人災事故も 何のその (震災前 東電下請けや野党が あれだけ 電源喪失の危険さ 対策を進言したが 安倍晋三は無視=議事録) 東電 勝俣らは不起訴 責任取らん 自民は 原発推進 新設ジャンジャン 石坂ら 有名俳優に 原発推進 電事連CM高額出演料払い アベスガ自民は 再生可能エネルギーより 美味しい利権の原発推進 だから風力太陽光の買い取りも大幅削減 世界と逆行 選挙で原発推進の自民公明を 選んだのは国民違反報告投票した人
3
- gun*****さん2020/12/14 1:27
この景色を子に孫に
過疎が加速してる お金無ければ仕事も無い そんな町村に子も孫も残らない 残念だけど隣の発電施設ある村を羨ましがって過疎に耐えるしかないのか そんなに遠くはない所に住んでいるが答えは分からない違反報告投票した人
0
- krz*****さん2020/11/29 23:23
無精子症
ダイヤモンドユカイさんは無精子症でも子供ができたって、自分で言ってた。どんな医療なんだろう!違反報告投票した人
0
- mor*****さん2020/11/17 16:27
家族の役割
地域医療の最前線で多くの臨終とその家族を看てきた名医が、コロナ禍の今夏、老い先短い自分の両親と正面から向き合うドキュメント。 医師は仕事を続けながら、胆ガン発症の父親と長年寝たきりの母親の2人と実家で暮らすことを決意する。 あと半年の命といっても、ベッドから起きれぬ身とはいっても、親子はあくまで親と子であり、親の役割、子の役割というのはあるはず。それは医師や介護士が介入できない親子でしか解らないものである。 人生終焉の間際にて、親と子、父と母、家族とは何なのか、それに幸せとは何か、を考えさせられました。 とても感銘を受けました。違反報告投票した人
1
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。