番組詳細
コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-THE THIRD SEASON
この番組を見たい!数2,104人
感想数2,493件
- saz*****さん2017/09/26 7:03
映画化の脚本家。
大成功を受け恋愛路線とコメディタッチで行くみたいです。残念ですが脚本家も変更なしの記事。違反報告投票した人
15
- sat*****さん2017/09/25 16:55
不適切用語?
こつばんこっせつ と漢字で打つと投稿できない。 毎回毎回よく皆んなこつばん痛めるなぁと思って見てたが、シーズン通して同じ投稿が多くてボツになったんだろーか。違反報告投票した人
7
- pol*****さん2017/09/25 5:42
season3 総括
最後まで見た感想は2点。 その1 「月九」の視聴ターゲット層はF1層(20歳~34歳女性)と思っていたが、更に下げてC層、T層(child,kids,teenage)だったということ。制作側のメディアマーケティングがそうであった時点で、season1&2の視聴層は振り落とされている。つまり、視聴を期待されていなかったということ。 映画は、子供が見たいと言えば親がついてくる(収益が増える)ということか。 その2 season1&2から携わるプロデューサーは、脚本家林氏の絶対的なコンセプトありきの過去作が嫌い=自分がイニシアチブを取ったコードブルーを作りたかった、ということ。違反報告投票した人
26
- luc*****さん2017/09/25 0:32
シーズン1 9話
白石先生の安全確認ミスで黒田先生が右手を切断、医師生命が絶たれた内容の回 ここで。。一つのミスが自分も他人も苦しめる結果になる事を痛いほど身に染みた白石先生。。 かなり緊迫し、観てるこちらも胸が痛くなるシーン・話でした。 だからこそ、本来なら厳しく熱い指導になってもおかしくないと思う。 あの苦しみと哀しみ。。トラウマにさえなってるかも知れない位の出来事です。 でもシーズン3では、リーダーとしてもとても頼りない。。 シーズン1の9話を考えれば、あの頼りない描き方は少しひどくないかと思いました。 本来なら今回の白石先生は。。 シーズン1,2の三井先生位の厳しさや判断を持つポジションであるべきだし、そうだと思っていました。 シーズン3って何を描きたかったのか。。現場側を描くにしても、現場の厳しさや苦しさと救えた時の喜びなどがあまり感じられなかった印象です。シーズン1,2を観るたびにシーズン3の粗さが目立ちため息がでます。違反報告投票した人
37
- xkg*****さん2017/09/25 0:31
シーズン3は別物
シーズン1、2からのファンの1人です。3は毎週見ていましたが、(後半はチラ見)違和感ばかりで、モヤモヤ感ばかりでした。結局、シーズン3は別物と思ったら、駄作でも気にならなくなりました。これを「感動作」「よかった」と思った人はぜひ、1、2をネットで見て下さい。3と明らかに違います。違反報告投票した人
25
- dcd*****さん2017/09/24 22:28
最終回を今日やっと見た
予告編で煽っておいて本編でたいしたことないという流れを散々経験させられたので、藍沢先生が無事だった時も「はいはい、そーだよねー。」と腹を立てずに見られた。まあ、八方丸く収まって良かったんじゃないですか。言いたいことはいろいろあるけれど(言い出したらきりがない)1つだけがまんできないことが。それは、女性フェロー(名前忘れた)が、レスキューの人の命を救えなかったくだり。具合が悪かったとき、その場で開胸することをひるんでしまったフェロー。そこが問われるところでしょう?藍沢先生は「救うことができない患者だったんだ。医者は助けられる命しか救えない。」みたいなことを言っていたけれど、それは結果論。持病のない患者だったら、どうだったの?あの場で開胸を即断できるフェローじゃないとダメなんじゃないの?あの状況でも開胸できる技術を身に付けろ、というのがあの場合、フェローにするべき指導なんじゃないの?その後に、あの患者は持病があったから、どちらにしても救えなかったことを伝えてフォローするものなのではないの?イライラした。違反報告投票した人
30
- kiu*****さん2017/09/24 12:25
1,2シーズンで
描かれたのは、フライトドクターの厳しさでは。 救命医なら、とにかく患者を救うことに専念する。 でもフライトドクターとして現場に赴き、医師、設備、器具、薬品、輸血、すべて限られたところで、例えば多数の怪我人がいたら、言葉は悪いが諦める命もあるということ。 だからこそ覚悟が必要だった。 黒田先生が厳しかったのも、納得できた。 藤川が最終回まで飛べなかったのは、技量も覚悟も足りなかったから。それに、藤川の優しさもフライトドクターとして向いてないと判断されたとも思える。 対して今回。 フェロー達が、そんな覚悟を持つに至る場面があったかな? 多少あったとしても、こっちには伝わらなかった。違反報告投票した人
36
- the*****さん2017/09/23 17:08
コードブルーエンディング
やっぱりこれがコードブルーだよね youtubeで見つけた Code Blue 1+2 Ending - HANABI これならエンディングのHANABIで 涙腺が刺激される・・違反報告投票した人
9
- onp*****さん2017/09/23 16:27
人物描画
今までと決定的に違っていたのは、みんなの責任感でしょうか。 痛々しいくらいの責任感のもちぬしだった白石が今シーズンでは責任感が欠落した迷いかたをしている。相沢のピアノ少女への対応等々全員、事が起きたときの責任の受け止めかたが前のシーズンと大分違いました。その上フェローときたらみんなが責任を押し付けあう摩訶不思議な光景。 あってはならないことですが、書く人の性格が違うから出てくる言葉も違ってしまったのだと思ったシーズンでした。違反報告投票した人
39
- plz*****さん2017/09/23 15:16
以外に面白かった
失礼な話、医療ドラマは『救命病棟24時』が最高峰と思っていたので、あまり期待せずにみました。 しかも夕方の再放送で、今までの経緯を知ったので完全なる後追いでした。 しかも『救命病棟24時』も今回出てきたし…。 今まで以上に、人間心理、医者心理に重きを置いた作品。 『救命病棟』みたいに、手術の緊張感が中心にはならず、指導医とフェローの日常を描いていて、医者も普通の人間だということを伝えていた。 そのせいか、今までのキャラ設定とみんなが思い描く人間像とは、離れてしまったキャラもいたり…。 完成されたものを見せずに、不完全ながらも前に進む若者たちを描いたドラマのようで、随分共感できました。 個人的には、藤川先生が良かった。 ただ、人不足と言われる現代では、あの病院は優遇されていると思う。 映画は、劇場で観たいな〜。違反報告投票した人
9
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。