番組詳細
現在放送中
Ch.4×every
0.00点
この番組を見たい!数0人
感想数11件
- ich********さん2021/04/19 18:37
メイン女性キャスターは恐い
「顔の下からライトを当てる」なんてアホなことを、アホな先輩から教えて貰って、その通りにする必要は無い。 あれはおばさんがやること。 「4K・8K時代にはもう無理だ!限界だ!」。そういう人の必死の最終手段で、受け手にとっては当人の非常事態宣言。 『お化けだぞ~』だって下からライトを当てるわけで、亡き鈴木その子さんも、そっちの方で面白がられてバラエティ番組等に引っ張りだこでTVの露出が増えたのだ。違反報告投票した人
0
- ich********さん2021/04/19 18:27
どうだろうな?
東京・大都市圏は徒歩の人が多く、電車での移動も多い(案外、電車での感染は言われないけれど)。 大都市の、多くの人が徒歩で移動する、街の盛り場に集中した『飲食店』と、車での移動が多い地方での郊外・幹線道路沿い等、分散している『飲食店』を、一括りにして良いのか?違反報告投票した人
0
- lo_********さん2021/03/31 18:47
食を否定しては生きていけないが
自分は食の方は淡泊で(母はもっと淡泊だった。しかし栄養には人一倍という感じ)それほど興味が無く(でも料理も作っている) ・ ・ ・ ・まあTV自体が「万人」に向けていて、自分はもう用済みに近いが・ ・ ・ ・ 地方なんか特に、昔の方が、多様な価値観は花開いて、今は、南海放送だけで無く、他局も大体「食」か、家族でほのぼのか、または、やらなきゃいけないことのような地域の話題・地域スポーツぐらい。 明らかに、地域・地方(日本単位でそうだが)は年老いて、まだまだ老いは続いている。違反報告投票した人
0
- ita********さん2021/02/11 17:06
そういうことが出来るリーダーじゃないと
今治市の前市長は加計学園を誘致したことで市に大きな借金を背負わせて・・・という様なコメントをネットで見たけれど、自分は加計学園問題についてはよく知りません(その頃忙しかった)が、借金自体は企業だって新規事業や事業拡大のために、一旦は大きな借金を背負うワケで。 今治市・加計学園の件に限らず、たまにはネットを使って、市長や県知事との対話と題し、一般市民からの参加者を募って、無作為に選び、この日・この時間・このサイトで行います、という様なことをやってもいいのでは無いでしょうか?(個人の特定は出来ない方が良い だろうけれど、それでは、本当に市民なのかどうかも分らないワケで・ ・ ・でも、出来なく無くない・ ・ どうだったかな? ・ ・ ちょっと、そのへん、分りませんが)違反報告投票した人
0
- lo_********さん2021/02/03 11:17
行列が出来たなら行列に並んで戦争
ヨソ宛■ 戦争は、個人的な怨恨で行う訳でも無ければ、特定個人の利益を奪う為に行う訳でも無く、国民個々は『国家に従い、集団に紛れる』。国家の大事業となれば、ただの殺人も、さも意味あることかのように思えてくる。当時の当人たちには『心の闇』も、結果的な『悪魔』も、どれだけあっただろうか? 皆が、戦争というものを充分知っている今でこそだが、当時は、皆無知で、行列が出来たなら行列に並んで戦争。そんなもの。勿論、差別だってそうだし、個人や少数の正しい側も、数には逆らえない状況が生まれる。また権力の側はそういう状況を意図的に作りもする。 北朝鮮など相当悪賢いが・ ・ ・マスコミだって『無自覚』に数の力を利用している。違反報告投票した人
0
- ira*****さん2021/01/31 12:21
あの絵はカッコイイけれど
行列はカッコ悪い。みっともない。 >南海放送が制作したラジオドキュメンタリー「感染-正義とは何か-」が、第75回文化庁芸術祭ラジオ部門で大賞を受賞しました。 こんなものも、自分は信用していない。 カッコイイ、尊敬されるメディアだとは思っていない。 結局、上も下も、『視聴率という物差ししかない』というのが大きなことで、根本的な問題。違反報告投票した人
0
- ira*****さん2021/01/28 18:39
愛媛の第一次産業を応援して守ろう
というのと「タオル産業を」とでは、ちょっと話が違うけれど、地方メディアは同じ様に、並列に、思ってきたのかも知れない。 まあ、第一次産業の場合も、漁業であれば、大王製紙の海洋汚染や規模拡大によってしわ寄せを食らった地元漁業者は『手当』を頂いて・ ・ ・ しかし、そちらだって、その『手当』は何の為なのか、何を意味するのか?を知っていて、やめざるを得ない人は漁業をやめていった。違反報告投票した人
0
- ira*****さん2021/01/22 17:51
そうそう、本屋大賞を取る前に
その作品の映画化が決まっていて、既に撮影も始っていた、愛媛を舞台とした作品もありましたよね。 (作品を書いた作家も、それ以前は有名でも何でも無かった)。 裏で、あれやこれやすることばかり、『味を占めて』! ! ! ! 社会のルールを壊す気か! ! ! !違反報告投票した人
0
- ira*****さん2021/01/22 17:40
本屋大賞なんか嫌い
『賞』は、誰が、誰の何を、どのように評価して、結果、賞に値すると承認を与えるもの。 そして賞の権威は、『誰が(複数の場合も)』によって決まる。 そこがしっかりしているのなら許容も出来るけれど、以前は『検定』が流行り、次は『賞』が来た。 ようは『賞』という『肩書き』が好きで、『肩書き』を利用する恰好になっているものは、大嫌いだ。違反報告投票した人
1
- ira*****さん2021/01/11 18:09
約束・契約を徹底的に避ける奴は
数あるCMの中でも弁護士事務所の過払い金調査・請求のCMは痛々しくて見ていられないほど・ ・。こうなってしまった、弁護士が急増し供給オーバーとなった理由は一重に国が司法試験の合格者を増やそうとしたから(>法曹養成制度改革。司法試験の受験資格や内容の見直し。平成18年から開始された新司法試験に先立ち2~3年制の法科大学院が平成16年度より全国で創設。それまで誰でも受験資格があった旧司法試験とは異なり新司法試験では法科大学院の卒業が受験資格として定められ、試験の合格率は7~8割ほどと想定されていたこともあり、法科大学院には全国で倍率13倍を超える志願者が殺到。平成23年からは旧司法試験の完全撤廃と同時に法科大学院卒以外の選択肢である司法試験予備試験の合格という条件も加えられ、等々)昔から同じ様なことは他にも少なくないが(国がみかん農家を増やそうとして・・結果、自殺した人たちもいた)。勿論「先は読めない」が巻き込まれた人達は「どうしてくれるんだ?」と言いたいよな■国は何を目指して、何を果たす為に、達成する為に、「人を動かした」のか?そして思惑どおりに人は動いてくれた。それなのに結果は?違反報告投票した人
1
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。