番組詳細
よるマチ!
この番組を見たい!数73人
感想数42件
- ich********さん2021/10/20 19:40
過去にTBS(キー局)の番組で
生まれて間もなく、子供病院に入院して、17年間の間、殆ど全ての時間を病院で過ごして、そこで生涯を終えた女の子を見た。 その子は、生まれながらに、食べ物の固形物を消化するための酵素が少なく、『固形物』(つまり食べ物は殆ど)食べられない子供で、病院では液体の栄養素のようなものを口にしていて、そんな状態で17年間を生きた。 ただ、その子は、それでも看護師を気遣うことも出来る、本当にいい子だった。 自分は、その子を一生忘れない。 お前らみたいなのを見ていると、本当に何とも言えない気持ちになる! ! ! !違反報告投票した人
4
- ich********さん2021/10/20 19:30
あざとく見せるなよ食い物を
『好きでしょう? あなたも好きものでしょう?』と言わんばかりに。 しかし、繰り返し、『うどん』が流行るような時代でっせ。 「うっとうしい」と思っている人も、それなりにいて、当り前。違反報告投票した人
3
- ich********さん2021/10/20 19:27
この間見た、テレビ愛媛の番組はバランスが
よかった。 たぶん、テレビ愛媛には年長者もいて、自分の言っていることが、より分る人がいるのだろう。 食い漁ることへの「躊躇」を知っている人が。違反報告投票した人
2
- ich********さん2021/10/20 19:19
『カロリー』も言われなくなったが
(その理由は、調べれば分る。 個人的には、あった方がよかったと思う) グルメという言葉以外に、他の言葉は無いものだろうか?と思う。 『うどん』は、まったくグルメという気はしないし、日本料理も、あまりそんな気はしないし どちらかというと、「グルメはカロリー高そう」という気もするし・ ・ ・ 勿論、うどんが流行るような時代は、そんな印象の『グルメ』だから、人は好きなわけでも無い。違反報告投票した人
2
- ich********さん2021/10/20 19:15
弱小地方局には中々モノが言い難いが
愛媛は、食べ物ばかり、食べ物しか楽しみが無い、「労働者の県」か? (実際、ホワイトカラーは少ないものな?) 「飲む・打つ・買う」なんて言葉あるが、大酒を飲んで、ばくちを打って、女を買う、と意味だが、 食べ物一辺倒は、それとそれほど変らない。違反報告投票した人
2
- ich********さん2021/10/20 19:11
『うどん』は何故流行ったのか?
昔は、うどんは「綿菓子」じゃないけれど、腹の中ですっと消えて、『「はらもち」が悪い』なんて言われた、どちらかというと、「粗末な食べ物」。 それが何故? ようするに、『飽食の時代』などと言われる、食べることが出来る過ぎる時代になって、「あっさりでいいや」と、うどんが流行った。 勿論、それすら随分と前のこと。違反報告投票した人
2
- ita********さん2021/09/15 15:10
3
『視聴率』を得る民放地上波TV・TVというビジネスモデルと、公的・社会的なメディア(「潰れるべきは、普通に潰れるべき」の外にある)であることの『矛盾』だろうか? ・ ・ ・ただ、少なくとも、番組の1回分の放送内容を、『グルメ・食(料理番組なら良いが)』だけにはせず、『バランス』よく、他のこと・他の企画もやるべきで・ ・ それも無理かしら? 『大したこと』は考えなくても、やらなくてもいいと思うが、しかし、そもそも「力がない」のに、視聴率を得ようとして、引っ張られて・ ・ ・ ■ 物理的な距離と時間を越えた情報社会においても、ローカルなメディアがあまりに酷いのはダメだろうと自分は思っていて、その理由はまたいずれ。違反報告投票した人
0
- ita********さん2021/09/15 15:08
2
ただですらヒト・モノ・カネ、そして時間という資本が乏しい地方局がそんな状況に置かれていては、『正統・真っ当』なやり方で、多少でも高い視聴率を得ることは『出来ない』にも等しく(『愛媛マラソン』のような例外もあるが)しかし、状況に反し「視聴率を稼ぐためには? 稼ぎたい!」となれば、えげつないことを言えば、ショッキングな番組内容で視聴者を掴もうか? 女の裸でも流そうか? いやいやそれはダメだ、怒られる、 倫理規定に違反する(例え実行しなくても、良からぬ発想は、頭によぎることはあるだろう)ともなって・ ・ ・ ・ そこに丁度いいのが、いや、それしかないぐらいで、なれの果ての行き着いた先が、グルメ・外食(テイクアウトだって同じこと)『依存』。 倫理に反しているわけでもなく、否定しにくい、されにくいのだから。。違反報告投票した人
0
- ita********さん2021/09/15 15:06
1
まず、かつての政府による地方局を増やす政策があって、もともと話題が少ない(過去の活気があった一時期は多少違っていても)地方において民放ローカル局が増えて、スポンサーは分散されて、また、それだけではなくスポンサー自体も減って、低価格圧力も受けて(CM制作なども、かつては地方局が行っていたが、その仕事も取られるようになった)更に、今日においては日本は地方から衰退していて、地方局の経済力も、変化も、話題も落ちる一方。(資本力のあるNHK地方局が、地方での特番を組むことに、非常に苦慮していて、たとえ資本が、カネがあっても、ある意味ではキー局よりも地方局の方が大変)違反報告投票した人
0
- ita********さん2021/09/15 0:16
1回分の放送に、食なら食だけでは無く
色々はやれない にしても 『バランス』よく 、いやバランスを意識して、他のこと・他の企画も 織り交ぜるべきだ。違反報告投票した人
0
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。