番組詳細
よるマチ!
この番組を見たい!数73人
感想数41件
- ich********さん2022/03/13 9:53
安い田舎のチンピラテレビ
グルメ千本ノック? ようする、それだけ「どこにでもある」と言っているようなもので、もはや「グルメ」の意味さえ分からない。 言葉も力を失う。 外食ならグルメ? そんな外食よりもオレの料理の方がグルメかもよ? 普通の、民間のメディアであれば、「セレクトショップ」ではないけれど、選別された、信頼の置ける情報・店・食の紹介でなれば、もう通用しない。 その意味では「タウン情報まつやま」なんか本当に古いのだ。 ただ地域メディアでもあるけれど、それでも、なんでもかんでもになると、メディア側の信頼は低下する。 千本ノック? トチ狂ったか? おばかさんよ 数よりも量よりも、質。違反報告投票した人
0
- yoc********さん2022/03/03 18:25
ちょっと
いつもは楽しく見てるんですが、前回の観葉植物の実を食べる場面が、かなり気色悪くて、申し訳ないんですが、みる気力が無くなりました。 トライポフォビアの人にとってかなりきつい。 そうじゃない人が大体なので、見る人の気持ちがわからないのは理解できるんですが、少しだけでも配慮して下さるとありがたいのですが。 テレビなので無差別的に見てしまいますので。 その後気持ち悪いのがしばらく続いてつらかったです。勘弁。違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/02/16 19:56
繁栄の後は衰退がくる
極東の貧しき島国・日本の急成長。 そして国民は人生に飽きて、一部を残し、国は衰退して、 後から来た国が 繁栄して ・ ・ ・ そんなもんかね。違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/02/16 19:53
そして「食」が残った
結局、頭の無いヤツは、面白いことを見つけられない。人生に飽きる。違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/02/16 19:47
例えば薬剤師は四年制大学が必要になって
また、例えば、昔々は、誰も教師になれた時代があったが、勿論、今は違う。 この仕事は、その能力・その頭では、もう出来ないという時代の、代表的な仕事が「メディア」の仕事だと思う。 お前らは さっさと別の仕事を探せ違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/02/16 19:38
坊っちゃん文学賞
夏目漱石の小説『坊っちゃん』に描かれた街・松山。 だから文学賞を設けて、それで、何になるつもりなのだろう? いいことありそう? 四国の人間は、酷く本を読まないというデータもあって、 そんな街が設けた文学賞など、 軽蔑されるだけ。 恥知らずの、便乗丸出し。 自分の都合の良さしか考えていない、「ご都合主義」の自治体。違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/02/16 19:33
日本のこころ
若い女性(?)が大勢集って外食の話しに花を咲かせるのもいいでしょう。 けれど、大勢がいても、誰1人、自分の料理を公開しない(何でもいい)、自分が料理のひとつもしないのは、 「みっともない」ことです。 サッカー日本女子代表・愛称「なでしこ」ジャパン。 しかし「捻った」ネーミングの本来の意味が、とっくに消えていると。違反報告投票した人
0
- ich********さん2021/10/20 21:02
この時間のキー局の番組が見たい!
何を放送していて、どんな番組が流れているのか知らないがw また、お前らが、えひめえひめと口にしていても、 お前らは『愛媛』を知っているわけでも無ければ、 『愛媛』がお前らを相手にしているわけでも無いし、 何より、 お前らは『愛媛』を扱うのでは無くて、 愛媛の偏った「美味しそうなところ」を扱うだけで、 お前らは『愛媛』を知ろうとしていない。 簡単に『愛媛』と口にするな! ! ! 愛媛の片隅! ! ! ! 他には何を言われたい?違反報告投票した人
5
- ich********さん2021/10/20 20:43
YouTuberから始め直して
「情報を売る」商売で食っていけるものなのか? やってみればいい。 TVは、スポンサーはついてくれても「情報を売る」で食えているとは言い難い。 そして、純粋に「情報を売る」商売で食えている人は、県内(日本全体でもだが)に、どれだけいるか? いや、いないだろう。 「タウン情報まつやま」の株式会社エス・ピー・シーであっても『情報を売る』メディア事業は、全体の収益のどれだけを占めているか? (『情報を売る』だけでは、会社はまったく持たないはずだ。 つまり、食えない) 地方局のネットワーク費からの自立? しかし、例えばハイチなどは今酷い状態のようだが、ハイチもフランスや米国からの『自立』を試みて、殆ど悪化の一途をたどっていった(世界には幾つかそういう国がある)。 自立出来るものが、そもそも無い場合、良いことにはならない。 お前らは、『無い』ということも、分らないのかも知れないが。違反報告投票した人
4
- ich********さん2021/10/20 19:40
過去にTBS(キー局)の番組で
生まれて間もなく、子供病院に入院して、17年間の間、殆ど全ての時間を病院で過ごして、そこで生涯を終えた女の子を見た。 その子は、生まれながらに、食べ物の固形物を消化するための酵素が少なく、『固形物』(つまり食べ物は殆ど)食べられない子供で、病院では液体の栄養素のようなものを口にしていて、そんな状態で17年間を生きた。 ただ、その子は、それでも看護師を気遣うことも出来る、本当にいい子だった。 自分は、その子を一生忘れない。 お前らみたいなのを見ていると、本当に何とも言えない気持ちになる! ! ! !違反報告投票した人
4
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。