番組詳細
なるちか!
この番組を見たい!数32人
感想数13件
- ich********さん2022/01/29 11:12
× 下傘 ○ 傘下
大きなイオンに行くと、テナント貸しばかりで、これほど大きな建物の中で、「イオン」自身というか、実質のイオンはどれだけだ?と思ってしまう。 複数の企業を傘下にどんどん呑み込んでいく方法も、発想的には同じなのだ。 資本力、大きい、格差という意味で、もやもやする違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/01/29 11:03
口癖の様に、聞いてないのに「給料が安い」
>しかし、イオンはフジの経営を支えて、生き延びさせた。 生き延びられる道を与えた。 フジは得た。という感じか。 「統合」よりも「買収(された・自ら望んだ)」を思うべき。 ただ、それでも、マックスバリュ西日本が加わったところで、今迄通り大変。 (「イオン下傘だからといって」というところは、他のイオン下傘になった企業を見れば分かること) フジの何十年代以降からだろうか・ ・ ・今日までの歴史は割と「もがき・あがき」のよう。違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/01/29 10:40
スーパーフジは今どき宣伝カーを走らせて
フジがイオンの子会社になったのは、フジは買収されたのだから、フジにとっては(ここが複雑だが)基本、いい話じゃない。 しかし、イオンはフジの経営を支えて、生き延びさせた。 まあ、今は売り上げを伸ばそうと、今迄以上に躍起になっているという感じがする。 また複数の地方局番組のスポンサーにもなってくれていて・ ・ ・ ・ ただ、それでも、番組の内容は放っておいてくれるんだな。 露骨に「フジ」をアピールする内容・宣伝番組ではなくても、少しは「フジに繋げる」内容にしたいとも思うだろうし・ ・ ・ ・ まあ、 放っておいてくれるんだな。違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/01/29 10:25
まだまだスゴいことになるぞ
フジテレビ宛■ 先程の、黒岩知事の「独自に構築した自宅療養のシステム」というのは、簡略化された説明だからなのか(後で調べてみたいが)それはシステムと言うよりも、この手段・別のルートがあるから、そちらをとってくれという様な提案に聞こえました。もっと言えば「放置」だろうか。 ただ、それでも仕方ないのかなとも思う。 感染者を増やさない。しかしどうしようなく増える。 それなら、所謂トリアージならざるを得ない。 当り前に、「誰でも医療は受けられるを越えた」事態。 災害時は、災害時のために、予めの地域の繋がり・人と人の繋がりが大事だと言われるけれど、今の時代、それも弱くなっている。違反報告投票した人
0
- ich********さん2022/01/15 5:13
自局制作番組はいらないぐらいだ
こんな番組しか出来ないのだから。 ネットワーク費を貰って、その間、勉強して、爪を研いでしたためて、「これ!」というのをやった方が・ ・ ・ そういうワケにもいかないのかな・ ・ ・違反報告投票した人
0
- ita********さん2021/09/15 15:16
3
『視聴率』を得る民放地上波TV・TVというビジネスモデルと、公的・社会的なメディア(「潰れるべきは、普通に潰れるべき」の外にある)であることの『矛盾』だろうか? ・ ・ ・ただ、少なくとも、番組の1回分の放送内容を、『グルメ・食(料理番組なら良いが)』だけにはせず、『バランス』よく、他のこと・他の企画もやるべきで・ ・ ・ それも無理かしら? 『大したこと』は考えなくても、やらなくてもいいと思うが、 しかし、そもそも「力がない」のに、視聴率を得ようとして、引っ張られて・ ・ ・ ■ 物理的な距離と時間を越えた情報社会においても、ローカルなメディアがあまりに酷いのはダメだろうと自分は思っていて、その理由はまたいずれ。違反報告投票した人
0
- ita********さん2021/09/15 15:14
2
ただですらヒト・モノ・カネ、そして時間という資本が乏しい地方局がそんな状況に置かれていては、『正統・真っ当』なやり方で、多少でも高い視聴率を得ることは『出来ない』にも等しく(『愛媛マラソン』のような例外もあるが)しかし、状況に反し「視聴率を稼ぐためには? 稼ぎたい!」となれば、えげつないことを言えば、ショッキングな番組内容で視聴者を掴もうか? 女の裸でも流そうか? いやいやそれはダメだ、怒られる、 倫理規定に違反する(例え実行しなくても、良からぬ発想は、頭によぎることはあるだろう)ともなって・ ・ ・ ・ そこに丁度いいのが、いや、それしかないぐらいで、なれの果ての行き着いた先が、グルメ・外食(テイクアウトだって同じこと)『依存』。 倫理に反しているわけでもなく、否定しにくい、されにくいのだから。。違反報告投票した人
0
- ita********さん2021/09/15 15:12
1
まず、かつての政府による地方局を増やす政策があって、もともと話題が少ない(過去の活気があった一時期は多少違っていても)地方において民放ローカル局が増えて、スポンサーは分散されて、また、それだけではなくスポンサー自体も減って、低価格圧力も受けて(CM制作なども、かつては地方局が行っていたが、その仕事も取られるようになった)更に、今日においては日本は地方から衰退していて、地方局の経済力も、変化も、話題も落ちる一方。(資本力のあるNHK地方局が、地方での特番を組むことに、非常に苦慮していて、たとえ資本が、カネがあっても、ある意味ではキー局よりも地方局の方が大変)違反報告投票した人
0
- ita********さん2021/09/11 10:38
実は「番組なんか出来ない」はずが
番組を行っている、に近い。 「それであれば、出来る」「出来ている気になれる」を やっているだけ。 本当にそんな感じだ。違反報告投票した人
0
- ita********さん2021/09/11 10:21
つづき
・ ・しかし、お前らは「売ったことが無い」(勿論、売り続けなければならない)。 勿論「視聴率」は、消費者が身銭を割く消費行動とは違う。(TVの無料チャンネルは限られてもいて) 世の中のような向上が無く(カネが無いから仕方ない、とはいえ)まあ見る側もカネを払っているわけじゃ無いし。 ・ ・ 通常の、純粋な民間であれば、とっくに大手にやられて潰れている。 (悪く言えば「弱肉強食」。 良く言えば(比較的良さそうな言葉)「新陳代謝」だろうか? 社会はそれを繰り返してきた) ・ ・ ・「潰れているはず」なのだから「あってはならない」という言い方も出来るだろうか? そして、向上どころか、放送免許ありきの「公的なメディア」に値しない、「貧すれば鈍する」みたいなことを行って・ ・ ・ 得も言われぬ、 非常に「おかしな現象」が起こっている かのよう。違反報告投票した人
0
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。