番組詳細
かんさい情報ネット ten.
この番組を見たい!数3,990人
感想数1,795件
- hid********さん2022/02/28 15:29
大阪万博と大阪IRについて、
①大阪万博:2025年4月~10月 :これは問題ない。 夢洲(ゆめしま)人工島 ②大阪IR:これは問題ですね。夢洲。 ・大阪府・市の住人に示す夢になっている。得票に影響する。 ・カジノは設備面で10%以下と言っているが、IR全部の収益の80%がカジノからだ。 収益は、IR=カジノです。 ・大阪だけだ。(横浜はなくなり、東京は、まず参加しない) ・カジノ、ホテル、国際会議場の複合施設=もうそんな時代でない。違反報告投票した人
1
- てつろうさん2022/02/25 17:22
一番バカな放送会社
平成になってからも2回もの新社屋作って移転する。 二回目なんて近所で大阪城ホール目の前の空き地に新社屋立てて移転する あの社屋もいい場所に建てて、使い勝手よかったのに近所に新社屋立てるとは だから、金無くなって、変な奴ばかりコメンテーターに起用するしかなくなった。 吉本しか頼る事務所ないから、番組もボロボロ。 橋下をいつまでも使い続けるし。 レベルの高いOBたちはみんな逃げちゃった。違反報告投票した人
14
- ele********さん2022/02/24 17:37
アホなコメンテーター
北方領土を材料にウクライナにロシアと仲裁を言う、アホなコメンテーター!よう、教授なんかやってるな! こんな感覚のコメンテーターに出演させるな!笑止千万!!!違反報告投票した人
15
- s33********さん2022/02/24 16:40
韓国人が
日本のことを語るなよ!違反報告投票した人
9
- sir********さん2022/02/23 18:53
増田さん
本当のファンは出しゃばりません でも今日は感激感涙もので、つい、 長生きして下さいね違反報告投票した人
2
- やふさん2022/02/23 18:28
山川解説員ってちょっと異常だよね
この人、極端なゼロリスク信者だよね? ああしたらこうなる可能性があるからダメ、こうしたらああなる可能性があるからダメ・・・ と、まるでネガティブの塊みたいな人。 生きるということは選択の連続であって、当然その上では様々なリスクが存在する。 山川さんみたいに常にリスクばかり見ている人間は何もできないし生きていけないよ。 あなたは一体何のために生きているの? で、こういう人に限って平気で車乗ったりタバコ吸ってるんだよね。 車の運転って身近な生活の中に存在する最もリスクの高い行為の一つなのに。 喫煙って確実に健康を害することが分かっているハイリスクな行為の一つなのに。違反報告投票した人
3
- goo********さん2022/02/22 19:01
わざと?
2月22日「竹島の日」に韓国料理店の特集と宣伝を長々と。違反報告投票した人
12
- hid********さん2022/02/22 18:29
参考:東京都高齢の患者向け臨時医療施設
高齢のコロナ患者向け臨時医療施設 *当初の28人は、国から派遣された看護師など。・最近、アナウンスはそこそこで開設。 東京都は、21日から、高齢の新型コロナ患者向けの臨時の医療施設を2か所開設する。 小池知事:高齢者、特に重症者は増えております。高齢者施設で多数の感染者が発生した場合、 往診・治療・転院などの拠点として機能させていく。 施設は、東京女子医大の旧病院を利用していて、透析などにも対応でき、軽症から症状の軽い中等症まで受け入れ可能です。病床は50床からスタートし、最大150床まで拡大する予定で、開設当初の医療スタッフのうち28人は、国から派遣された看護師などです。 都は、妊婦を対象とした施設など合わせて660床程度の臨時の医療施設を整備する予定です。違反報告投票した人
2
- syo********さん2022/02/17 17:06
高齢者のために、幼児まで犠牲にするのか!
いい加減にしろ!こんな愚かな番組が、見えない加害者になっている。高齢者が亡くなるのは、コロナのせいだけでなく、普通の風邪やインフルエンザでも、亡くなるのは当たり前。その死者と比べ、コロナでどれくらい絶対数が増えたのか、むしろ減っているのに、子供や幼児まで、マスクをさせ、発育に、重要な欠陥を強いてる。なんてバカな、こんなニュース解説を、自分らの番組を盛り上げるだけの為に、いつまで続けるのか!違反報告投票した人
4
- ******さん2022/02/11 20:26
釣り全く面白く無いから換えた
昔の記事で魚 釣り山登り おっさんの休日違反報告投票した人
3
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。