番組詳細
軍師官兵衛
この番組を見たい!数7,328人
感想数8,713件
- koi********さん2021/11/14 9:55
as3*****さんに同意
一次資料でもない黒田家譜に書いてあるから 史実と断定するのは浅はかです違反報告投票した人
0
- cap*****さん2018/08/14 21:52
やっぱり面白い
今BSで再放送しているけど途中から見始めたのにやっぱり面白い!西郷どんは鈴木亮平は良い演技しているが、いかんせん脚本がつまらないと言うか盛り上がりに欠けると言うか 岩倉具視の話も泣けはしないよねw 官兵衛のほうはストーリーが毎回熱い! このままだと完全に官兵衛に乗り換えるかも違反報告投票した人
9
- kur*****さん2017/09/06 9:49
幸せな黒田家
高橋一生君+封切られたばかりの戦国大作映画繋がりで、録画してあった官兵衛を一気見しました! 三年前はいろいろツッコミどころが目についたけど、あらためて見直すと・・・いやぁ〜、面白い!凄く良く出来た大河ドラマの名作だったなぁと思いました。信長の時代から乱世の終焉までの人間模様を、50話かけてじっくり描く贅沢はやっぱり素晴らしい。 確かに合戦場面の迫力は映画の比ではないけれど、逆に、合戦に至る数十年の葛藤を映画の尺で描くのも無理だと感じます。映画の原作小説では官兵衛(というか如水)が影の主役的存在ですが、映画はその如水が全く登場しない(苦笑)ので、人間ドラマの部分が薄くなります。三成は誠実な人だったのでしょうが、豊臣家しか見ていないので視野が狭い人だと感じます。 田中圭君にはちょっと荷が重かったかもしれませんが、今作の時の三成像のほうが全体の中ではやはりぴったり落ち着きますね。 今年の大河も面白いけど、やっぱり見ていて辛い。殿が天才的に賢くて、家族と家臣を守り抜いた黒田家は本当に幸せだったのだな、とつくづく思います。殿や善助たちと笑っている九郎右衛門を見るとホッとします(笑違反報告投票した人
16
- ako*****さん2016/09/24 15:02
落ち着く~
長雨が続き初秋、官兵衛を観たくなって1話より~.やはり大河の重厚さとスリルと静けさ.ザ歴史・戦国!違反報告投票した人
20
- kur*****さん2016/07/18 13:02
祝(?)2周年!
軍師官兵衛第28話「本能寺の変」、第29話「天下の秘策」から丸2年になります!! 歴史が動く瞬間を垣間見るカタルシスを、官兵衛の杖の音と共に懐かしく思い出します。 大分の中津城は、今年もまだまだ官兵衛で暑い・・・じゃなく(実際、暑かったですがw)熱かったです。 観光ガイドを見ると、中津城は『徳川家康の長女亀姫の血筋を引く奥平家が城主』だったことがウリらしいですが、今はどう見ても『官兵衛の城』になってる(笑。 軍師官兵衛のオープニングテーマ曲が流れる黒田官兵衛資料館がまだまだにぎわっていて、官兵衛ファンには嬉しい驚きでしたが。。。 それでいいのか?! >>> おっくん(中津城の公式ゆるキャラ=奥平家の人らしい)ww違反報告投票した人
16
- tjg*****さん2016/06/28 3:21
軍師官兵衛とはなんだったのか
今年の真田丸を見て感じた事。 軍師官兵衛で記憶に残っているシーンはと問われると、真っ先に思い浮かぶのは江口洋介の「敦盛」の衝撃と本能寺の変。それ以外は一年を通してやっつけ仕事の消化試合でしかなかった様に思います。正直、大河の主役は岡田准一には荷が重すぎました。あれ以降、テレビドラマのオファーは0。数字が獲れないジャニーズでは当然か。映画はジャニーズファンの購買力と事務所の影響力次第で仕事に溢れる事はないのでしょうが。違反報告投票した人
10
- ako*****さん2016/06/26 10:30
官兵衛大好き!
この時期になると本能寺の変を思い出します.官兵衛と秀吉の演技のぶつかり合い、ゾクっとして歴史が動いた瞬間.毎週楽しみな大河ドラマでした.一人一人の人間が作り上げている歴史.ヒュ―マンを感じさせて官兵衛が生きた時代を伝えてくれました.無論ドラマですからフィクションですよね、誰も承認は出来ますまい.歴史好きな岡田准一さんの主役を又観たい!違反報告投票した人
19
- mol*****さん2016/06/12 21:15
少し感動しました。
ここでしか見なくなったこの作品の評価。それが酷評であっても。漢ってやつっすね。 それに比べ今大河は相変わらずこの作品や他の作品を持ち出しては下げ下げ、酷評は消去消去、あそこはそんな人ばかり。揚げ足をとることしか知らない、平気で家畜だの隠蔽だのくだらない反論しかしない。そして極めつけは変な人が毎日24時間常駐。 今大河を自分たちで汚してることを分かってないのか、呆れます。そうしているうちに好きな方もどんどん去って行きその作品を嫌いになっていくことを気づかない。自分も感想欄で嫌いになっていきました。ここは酷評があっても善良な感想欄であることを願います。違反報告投票した人
32
- is1*****さん2016/06/10 6:20
なぜ、今、軍師官兵衛なの?
真田丸効果? 真田丸と軍師官兵衛なら真田丸の方が男のドラマという感じ。 軍師官兵衛は女性ウケ狙いが露骨過ぎて。。。 戦争のシーンがほとんどないのも女性視聴者を意識してという事らしいけど、秀吉が死んだ時の官兵衛の泣き方は逆にシラケたな~。女性の方もテレビの前で泣いて下さいって言わんばかりだったし。あのシーン、号泣議員みたいだったよ。何の偶然か、あの号泣議員も兵庫だったし。第1形態とか第2形態とか、最後は坊主頭になったのも官兵衛と一緒。偶然じゃなかったりして。違反報告投票した人
7
- kur*****さん2016/06/09 22:57
ホント懐かしいですね
一昨年の今頃は、有岡城から助け出された官兵衛が、もこみち太兵衛に背負われながら、弱々しく太陽に手を伸ばすシーンに号泣したっけ・・・ 去年も今年も、梅雨と聞くと高松城水攻めを思い出します。来年もきっとそうでしょう。 当時は、有岡城幽閉までが長過ぎ!とも思いましたがw、あれは高松城と本能寺の回を夏にもってくるためだったのネ、と後で気がつきました。我ながら遅いけどw 秀吉が亡くなったのも夏。豊臣政権は結局夏に始まり、夏に終わった。 死期せまる秀吉の病床を官兵衛が見舞う場面。 長年連れ添った夫婦のように、二人だけにしか分からない喜び、哀しみ、怒りや憎しみの全てを越えて、秀吉に今生の別れを告げた官兵衛が、男泣きに泣き崩れる背中が胸に沁みたことを思い出します。 平成の大修理を終えた美しい姫路城はもちろん、藤の花の一房にも、それまでとはひと味違う感慨を覚えるようになったのも、このドラマのおかげだなと思う今日この頃です。違反報告投票した人
44
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。