番組詳細
ETV特集
この番組を見たい!数4,151人
感想数77件
- ari********さん2022/05/02 20:00
ウクライナのボグダンさん
映像が、お元気だったから、安心しました!違反報告投票した人
0
- dia********さん2022/04/04 1:18
スベトラーナ・アレクシエービッチさん
スベトラーナ・アレクシエービッチさんは、ロシア語で意見を述べていた。現在は憎むべき対象であるロシアの言葉で語っていた。何を思えばいいのだろう?違反報告投票した人
0
- dia********さん2022/04/04 0:36
ロシアとウクライナ
イアン・ブレマー氏が「ロシアとウクライナは、言語も信仰も、文化も似ている」と言って「イスラム教とキリスト教の対立とは異なる」と言っていた。 私は、ロシア語を少し知ってるが(あまりの難しさに音を上げた)、ゼレンスキー大統領のウクライナ語での演説を聴いていると、ロシア語の響きによく似ている。 にも拘らず、確執が解けない両者。所謂「近親憎悪」「同族嫌悪」というやつか?違反報告投票した人
0
- con********さん2022/04/03 9:36
戦争は、政治家が引き起こす。
ノーベル賞作家:ジャーナリスト:スベトラーナ・アレクシエービッチさんの 「戦争は、政治家が引き起こす。」 その通り。 プーチンは世論操作、世論誘導に成功した。 国民に、事実を隠し、自分に都合によく目くらましすることに成功し、高い支持率を得ることに成功。 これが、独裁政権維持には 不可欠の手法ゆえ。 ロシア国民に、プーチン政権の欺瞞を 気づかせる方法はないのか? アレクシエービッチさんの「ウクライナを思い、私の心は涙を流し続ける。」の言葉、 痛く、重く、哀しい。プーチンを何とかしないと、罪なき人々が殺され続ける。違反報告投票した人
2
- con********さん2022/04/03 7:50
ウクライナ危機
『世界の知性に聞く〝ウクライナ危機〟私たちはどこへ向かうのか』 ノーベル賞作家:ジャーナリスト:スベトラーナ・アレクシエービッチ 経済学者・思想家:ジャック・アタリ 政治学者:イアン・ブレマー の3人に 道傳愛子キャスターがインタビュー。 ウクライナ危機で揺らぐ国際秩序。世界は何に失敗し、どこへ向かうのか? 国家に翻弄された旧ソビエト諸国の人を書いてきたノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチ フランス歴代大統領の政策顧問を務めたジャック・アタリ、 新たな冷戦の始まりを警告するアメリカの政治学者イアン・ブレマーらに 道傳愛子がインタビュー。 今、私たちは何を目撃しているのか? ソビエト崩壊から30年、過去・現在・未来を深く読み解く。今、分岐点と。 観応え、聞き応え 十分!録画しておいてよかった。も一度、じっくり聞きます。違反報告投票した人
2
- dia********さん2022/03/20 1:04
ウクライナのクリミア半島
クリミア半島について、「ロシアが一方的に併合した」というが、住民得票で、圧倒的に賛成数が多かったのですね。勿論その票数に、全く不正がないという保証はないけれど「一方的に併合」というのも、語弊があるのでは?一応は住民投票を通したそうだから。 第二次世界大戦では、ウクライナはナチスに協力したといってましたね。そうすると、プーチン大統領の「ウクライナのナチス化懸念」とは、荒唐無稽な妄想でなく、一理あるってこと?違反報告投票した人
0
- チーちゃんさん2022/03/03 2:56
家族全員お気に入り
とても飲みやすいです。違反報告投票した人
1
- bjn********さん2022/02/08 11:19
昭和天皇 開戦への道(後編)
毎年 2月14日はバレンタインデーの日じゃなく 天皇が終戦を拒否した日として記銘 1945年2月14日 終戦の提案を近衛文麿は 天皇に上奏したが 「一撃を加えてからでないと難しいとおもふ」 と天皇 終戦を拒否(近衛文麿上奏文) 敗戦末期7月26日のポツダム宣言も黙殺 国民の命より 国体の護持=天皇制の存続 三種の神器死守に拘る天皇の様子が 側近侍従らの記録にも 残されていた 戦争で虫けらの様に死なされた多くの日本の臣民 アジアの人々 戦後 象徴天皇になってからも 天皇外交を続け 政治に口出ししていた事実が 記録されている 言い訳三昧の天皇に 「御璽を押し開戦の詔書を書かれたのは お上だ と~~」の宮内庁長 田島の言葉 譲位することも無く 謝罪もなく 天寿を全う 内大臣 木戸幸一が言った「禍根を残す」は 無かった違反報告投票した人
4
- bjn********さん2022/02/08 10:53
昭和天皇 開戦への道(後編)百武日記
田島宮内庁長官の 拝謁記では 裕仁は 軍部の専横 世の空気 下克上のせいだ 国民の戦争への勢いのせいだ とまるで他人事 戦中1番 信頼寄せた忠臣 東条英機を 戦後は一変 手のひら返し 口汚く罵り 自分には責任ない東條が悪い 恫喝的に詔勅を書かされた などと東條へ責任転嫁 憎悪非難の手紙 をジョージ6世英国王へ 米記者 NYタイムズやUP通信記者へも。 天皇 奇襲攻撃 戦争責任を東條に擦り付けたと米記者 1941年11月20日の百武日記では 裕仁の開戦前のめりの様子に絶望する木戸幸一と百武三郎の様子が。 木戸は前のめりの天皇を止めようとするが。 「冷静にならない民衆 大統帥権を持つ天皇が戦争 軍部を止められず どれほど悔しかったか これは 止められないでしょうね」と加藤陽子東大教授 「どれほど悔しかったか」は言論統制 治安警察猛威の中 戦争へと駆り出され 310万人もの 人生の途中で戦死 戦病死 餓死させられ 乳児幼児までも 集手自決させられた 日本国民の方では? 2000万↑のアジア太平洋戦争で斃れた人々では? 加藤氏の本 知識に敬服するが権力目線に言葉失う違反報告投票した人
4
- con********さん2022/02/06 1:38
日本は、社会主義国家ではない
『長期化するコロナ禍 若者たちの貧困問題の実態に迫る』 いつの間に・・・? 経済大国のはずの日本、若者にまで困窮が拡がっていたとは・・・ 堕ちたもの だ。 大学に通いながら、夜はキャバクラでバイト。学費と『家族の生活費』を賄う?女学生が登場した? が、しかし・・・ そうまでして、それほどに 学びたいのであれば、他に〝方途〟はいくらでも ある。 がんばる方向をまちがえている。日本は社会主義国ではない。違和感を禁じ得ない。 1960年代の日本人は、 そうまでして 我が子を大学へはやらなかった。我慢させた。子もまた我慢した。 それが、当たり前でした。違反報告投票した人
3
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。