番組詳細
日曜美術館
この番組を見たい!数6,208人
感想数91件
- puk*****さん2017/10/22 20:35
八大童子を360度映さないのはバカ。
八大童子を360度映さないのは大バカですよ。 この展示の心遣いがまったくわかってない。 MCやゲストの顔を映し過ぎ。作品が見たいんですよ! 井浦新さんは相変わらずすっとんきょう。 少しは勉強してください。 コメントがいちいちオーバーで嘘臭い。 その上ズレズレ。編集担当者を代えるべき番組。違反報告投票した人
7
- san*****さん2017/10/08 9:58
狩野派の特集だと思いきや
大好きな狩野派の特集だと思って期待していたのに‥‥ ゲストはジブリの鈴木敏夫さん。ん?この人狩野派とどういう繋がりがあるのかな、きっと深い造詣があるのだろう‥と楽しみにしていました。 ところが、鈴木敏夫さんからは狩野派について深い話はなくて、狩野派にこじつけてやたら宮崎駿さんの話ばかり! えっ、宮崎駿の話なの?と何これ⁉︎ と、騙されたような感じ。 狩野派の話してよ、とイラッとしてました。 ゲストは狩野派と何かしらゆかりのある人とか、造詣深い人を呼んで下さいネ、NHKさん。 まぁ、まだゲストが芸人タレントでシナリオどおりの薄っぺらなことをしたり顔で喋られるよりはマシでしたかが‥‥違反報告投票した人
8
- c_n*****さん2017/09/17 9:53
美術は静かに鑑賞したい❗
最近の日美はがっかり。 司会者が以前よりがちゃがちゃして邪魔だし ゲストは浅くて喧しい❗ 解説者の話をじっくり聞いて、静かに鑑賞したいの一言。違反報告投票した人
10
- han*****さん2017/08/26 21:46
高橋美鈴
司会が高橋美鈴になってあまりにひどくて見ていられない。特に笑いながら話すの止めてほしい。うまく話せないのを笑ってごまかすの止めてくれ。笑って語尾を適当に消すの止めてくれ。これバラエティか?と思う。 井浦さんも引いてるのがわかる。高橋美鈴の教養の無さが番組の品を下げてるから! 伊東アナが一番良かったなぁ・・違反報告投票した人
13
- ymf*****さん2017/08/06 20:41
井浦さん番組に添うた服装をして下さい
古典美術を想起させる番組です。流行の(はやり)のストライプのベストは全然合いません。むしろ番組を壊しています。違反報告投票した人
4
- aty*****さん2017/08/06 20:28
作品名の字幕が
白地に白抜き文字だとよく見えません。普通に黒い文字ではダメなのでしょうか。違反報告投票した人
3
- mot*****さん2017/07/30 20:51
青木繁
青木繁の番組、よかった❗泣きました。 あんなに素晴らしい画家が活躍できなかった国、時代…。 石橋蓮司もとてもよかったです。違反報告投票した人
1
- jij*****さん2017/07/09 9:28
司会者変えて欲しい
司会者、ゲストの話が浅い。 残念です。違反報告投票した人
13
- kan*****さん2017/05/28 10:28
新MC 高橋美鈴
やたら笑顔を振りまくのは 媚びているようで気になる。 これまでの伊東キャスターは、ナレーションも ゲストへの対応も素晴らしかった。違反報告投票した人
15
- nac*****さん2017/05/11 0:18
がっかり
茶の湯文化の伝統に基づく内容かと思いきや…がっかり。 きちんとした茶の湯の伝統とは言い難い、得体の知れない立礼擬きや茶室が紹介されたり。 それを否定する訳ではないけれど、伝統なら伝統、前衛な前衛ではっきり区別しないと、茶道を知らない視聴者は個人の好き勝手で良い世界と誤解するのでは? また、利休と織部を語るにあたって、千家流・織部流の正統な継承者が全く出演しないのは如何なものかと。 茶道素人の有名人で出演料使う割に、茶道に携わる者は得体の知れない安物で良いという姿勢にがっかり。 立礼っぽい事してたの、何アレ?そもそもどこの誰? ままごと見せられてビックリ(笑) まあ、番組制作側が素人なら仕方ない事なのかもしれないけどね。 著名なK先生も茶道史研究家ではあっても茶人ではないから、学者ナイズな見解示されても本質的な茶道精神は視聴者には伝わらない。違反報告投票した人
5
※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見はこちらよりお願いいたします。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。